Search フェデリコという不思議な存在 result, Total 1347178 (take 0.001307 seconds).

vnuynm review on ジョーカー.

3 years ago
ジョーカー 誕生の過程を描いた作品。 あそこまで残忍になれるのが不思議といえば不思議。 ま、理解できるものじゃないのかもしれないけど。 自分にはこういう作品は合わない。 映像は綺麗だと思うが。
2 years ago
美しい映像と、ちょっと不思議な話。2、3度観るとそういうことか!!と納得出来そう。
3 years ago
というより、アート。 一度観ただけでは正直、理解できない。 が、何か不思議な感じが心に残った。 観る人によって、相当好き嫌いが別れると思うが、好きな人はきっと、何度も観たくなる作品だと思う。 逆に合わない人は何度観ても分からないし、そもそも2度と観ないと思う。
1 year ago
優しくそっと肩を抱いてくれるような作品。 悲しいエピソードの中にも 温かさや希望を感じる不思議な感覚。 全く自己主張しないのに 気になって仕方がない異性のような存在。 大好きな韓国映画の新しい一面。

Snsxghpoikm review on ステイ.

3 years ago
映像の繋がりにとても凝っていたけど、なんだかよくわからない。不思議な作品だなー、と思いながらなんとか、最後まで見たけど、そういうオチなの?って、ちょっと府に落ちない。 正直見て損した。
2 years ago
壮大な自然の中に現れるSFを思わせる巨大なスポメニックとヨハンソンの音楽。 見事に調和した映像は見事で、ナレーションのティルダ・スウィントンという存在の不可思議さも相まって、知らない世界へと誘われる。 究極の映像と思いながらも眠気にも誘われた。 芸術ってのは…。
3 years ago
現実に起こったあの9.11の真実。 生存者がいないので、実際とは違うかもだけど、現実に起こった事だと受け止めないといけない。 今現在でも起きている、決して許されないテロ・・・ 無くすのは難しいと思うが、絶対無くさなければいけないと思う。
2 years ago
いかにも低予算映画らしい徹底したチープなストーリーと演出とカメラワーク、演出なのか俳優陣の演技もわざとらしい。でも終盤にはそれにも慣れて不思議と物語に入り込める。 こんな書き方をするとろくでもない映画のようだが、不思議と鑑賞後の印象の悪くない魅力的な映画だった。 思春期の刺々しい感情とそれを冷静に振り返る共感度の高いテーマだったからだろうか。こういう映画が割...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これはよくわからない。 なんか色々解釈をつけようと思えばいくらでもつけられそうだけど、そんなことしても意味無いと思う。 不思議な話にこのあとどうなんのか?と、最後まで観はしたが、終わってみれば観なくてもよかったなという感じ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 成仏の描き方がとても日本的、東洋的に思えたが、もしかするとこちらが勝手に日本的と思っているだけで、もしかすると万国共通に存在する価値観なのかも知れない。あのメモを見せるか見せないかで、大きく評価や感想が変わるような気がするのだが、未練を現世に残すという感覚は誰もが想像できることだし、その普遍性を描いていると思えば、われわれ...
3 years ago
いわゆるパラレルワールドを映像化したものと解釈しました。あらゆる可能性の分だけ存在する宇宙、という理解でしょうか。それ故に、ビックバンとか、そうした事柄を解説するシーンも含まれていました。良い選択であったに見えて、様々なトラブルや不幸が舞い込んでくる。辛く悲しい成り行きに見えて、とても美しく素晴らしい展開にも見える。そして向かえた結末は理解しがたい不可思議な...

hxpwgi review on 愛の渦.

3 years ago
セックスとは何か?? をとことん描いている作品かと思って構えてみたけど、どっちかっていうと、人間って可笑しいよね、クスッ、ていう感じ。池松、門脇の演技が良い。なんか不思議な後味。
3 years ago
ゾンビに特殊な首輪をはめ、人間と共存することのできる世界。 友達もなく、イジメられっ子のティミーの家にも ようやくゾンビがやって来た。 公園に、“ファイド”と名付けたゾンビと遊びに行った時、口うるさい近所のお婆さんに遭遇し、攻撃されたことで首輪の具合が悪くなり ファイドが近所のお婆さんを襲ってしまった。そしてそのことが公となってしまい、ファイドは返却→処分...
3 years ago
好き嫌いはさておき、とりあえず強烈に心に残る映画。さすがカメレオン俳優、松山ケンイチってとこかな。 言うなれば『ギルバートグレイプ』のディカプリオって感じ。どこか憎めない存在で、画面に見入ってしまう。 感動も興奮も意外な展開もないけど、どこか魅力がある不思議な映画。

Naisrdwyhe review on 母性.

1 year ago
『自分の中に生き物がいて、突き破って出てくる』と言う表現は、わたしも思っていた事で、その不思議さと怖さはルミ子に共感しました。 私の母は厳しくて、私にとって敵でした。 さやかのように、お母さんの立場になって寄り添うことはできなかったと思います。 大人になって、母も子育てが初めてだったのだから、試行錯誤だったのだとわかります。 そして私は結婚していますが、...
3 years ago
不思議な魅力がありますよね、バート・ランカスターって。決して男前ではないと思うのに、なんか存在感があるんですよね。男が魅かれる男って気がするなぁ。女性から見ると、どう映ってるんだろう。 馬が隊列をなして走るの、好きだったなぁ。かすかに芽生える男の友情も悪くないなぁ。もうちょっとアクションが良かったら、面白かったなぁ。
3 years ago
ある邸宅でのパーティーの後、誰も帰ろうとしないばかりか、客間からも出られなくなってしまうという摩訶不思議な現象が起きるが、なんでだろう?と言う疑問は、最後まで払拭されることはなかった。不条理コントのようなオチが秀逸。
3 years ago
2012/03/28 つまらん!!!単純じゃぁーー!!!! とか思いつつ最後まで観てしまうこの不思議(笑) ここまで豪華なキャストなんだからもっとぶっとんでしまっていいようなきがする(*´∀`*) キラキラ眼力いいね!!!!!!!!!!!!!!!!!!←コレに尽きる
6 months ago
親子の確執って様々な物語の定番テーマと言える。パターンとして新しいものはないんじゃないかとさえ思ってしまう。でも、やはりうまく作られたものにはちゃんと感動してしまうのだから不思議だ。 不倫騒動で干されている女優が、復帰をかけたドキュメンタリー映像撮影のために地元に戻るという設定。新しいなぁなんて思う展開はない。でも、退屈に思う時間はなかった。たぶん、バディも...
3 years ago
ん? という間に終了(笑) こんなお話見たことない! 夢に出てくるような脳内の不可思議な映像をそのまま映画にしましたという感じがした。 人形の動きが素晴らしかった。