Search クリストファー・モア result, Total 111 (take 0.001494 seconds).

3 years ago
小津安二郎も、クリストファー・ノーランも好きなんですが・・・・。チャンシルさん、付き合って下さい😊
3 years ago
ドウェイン・ジョンソンが若い。笑いもあるアクション劇だがいまいちかな。クリストファー・ウォーケンがボス役だが勿体無い。
3 years ago
ドーマー刑事の苦悩がクリストファー・ノーランらしく描かれている。もし人殺ししてしまったら、どんな感情になるのかを、考えさせられた。結構ハマる。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「王の僕の前に、神の僕である」 トーマス・モアの主張は、一神教を擁しない日本人にとっては、融通のきかない頑固者としてしか目に映らないかもしれない。 しかし、彼は敬虔な信者という立場からというよりも、イングランドの行く末を案じる一人の政治家としての立場から、王への拒絶を強めたのだと思う。 国王が教会に圧力をかけて再婚を...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 処刑癖のある ヘンリー8世の下で働くのも、生きるのも 大変だったろう トマス・モアは法律家としての存在感だけでなく、思想家としての偉大さもある すねに傷持つ王の屈折や 思想的に負けるクロムウェルの嫉妬と憎しみと王への追従 (でも、あんなに尽くしたのに 惨殺される!) この辺の 人間関係の複雑さを よく描いている脚本である ...

ngpsgh review on ダンケルク.

3 years ago
IMAX/4D/Dolby 鑑賞しました🎦 クリストファー・ノーラン作、体感型映画🎬 ディズニーのアトラクションのように空中戦で座席が揺れたり、海戦でミストが吹き出したり、戦争映画なのに不謹慎だなぁと思いながら、結構五感で楽しめました。
3 years ago
最後に伏せんがぶわっと回収される感じに 感動しました… ちょっと切ない感じもあります。 1回目も楽しいけれど、 2回目も見たくなる映画です。 クリストファー・ノーランって 本当に天才だと思っている…
2 months ago
音楽は良い、音も迫力がある しかし話の展開が平坦で眠くなった 1も劇場で鑑賞して更に最近アマプラで復習してからの参戦だったけど辛かった。大好きなクリストファー・ウォーケン見れたのは嬉しい。 デヴィット・リンチ版の砂の惑星は眠くならずに観れたのに・・・
3 years ago
裁判シーンがいくつか挿入されてはいるが重くならず 重低音の曲に乗って疾走する愉快なサスペンス・コメディだ 発明家デロリアンは 車の設計に専念すれば良かったものを 事業にまで手を出したから 困難にまみれなければならなかったんだよ もっとも 製品化とはそういうのものではあるが 利発でユ-モアのある 運び屋(?)の奥さん役=ジュディ・グリアの存在が拾いものだ
3 years ago
冒頭から借りたの失敗かなと思わせるアホ設定でしたが、これが結構楽しめました。 古典スリラーの引用と思しきものも散りばめられ、テンポも良く、気軽に観ることができました。 クリストファー・ウォーケンが階段を降りる姿を見て、ついファットボーイ・スリムのPVを観てしまいました。
3 years ago
アンソニー・ホプキンスとエマ・トンプソンが窓からお父さんを眺めるシーン(涙) 衣装、いい。 執事のスタイル、カッコいい。 ヒュー・グラント、クリストファー・リーブのそれぞれの役柄らしいスーツの着こなしに見惚れた。 原作から考えて眠くなりそうで、眠くならない。午前10時の映画祭に名作を教えてもらえたと感謝。
1 year ago
アルツハイマー型認知症の殺し屋の物語。マイケル・キートンの新作も待っているらしい。『手紙は憶えている』(2016年 アトム・エゴヤン監督)の秀逸な逆転劇に驚いた記憶がある。本作はちょいと『メメント』(2000年 クリストファー・ノーラン監督)的な展開かなと期待したが、ちょいと残念。しかし結末は、やや溜飲が下がった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ガンダルフが復活(覚醒?)する描写は実に短い時間での表現だけど、すごく良い。バーナード・ヒルが演じるローハンの王セオデンも印象的。 コメンタリーでサルマン役のクリストファー・リーが自身の最後のシーンで、人は刺されるとまずどういう反応になるかと説明していたのが印象に残っている。 バトルシーンの印象が強くて3部作の中ではあま...
3 years ago
いろいろと腑に落ちない。 クリストファー・ウォーケンはなぜあんなにジョニー・デップを見失うのか、あんなに黒幕がたくさんいるなら自分らで殺してジョニー・デップのせいにすればいいのに、そもそも素人を脅してやらせるのではなくプロを雇えばいいのに。 冒頭から腑に落ちないとこが多く、あとで正解がわかる系の映画かと思いきや、最後までよくわからない。 ん〜〜。
3 years ago
個人評価:4.0 ダコタ・ファニングが名演すぎて、この映画をよくある誘拐アクション物からワンランク上の作品に仕上げいる。 ただ凝った編集の映像演出が、せっかくのデンゼル・ワシントンの凄みがある演技の邪魔をしている。時間がたてば古い作風だと感じるであろう編集は、作品にとって損だと感じる。 ただ欲を言えば、クリストファー・ウォーケンほどの役者の起用であれば、もう...
3 years ago
何度見たことか… でも、何度見ても面白い!ってゆーか、見れば見るほど面白い! 伏線が張り巡らせてあるので、何度も見てると、見逃してた伏線も見つかるという… 時空トリックの連続で、感心させながらも笑わせる脚本は見事(^^)b 映画史に残る傑作なのは間違いない! それにしても、ドク役のクリストファー・ロイド…撮影当時40代だったとは(^_^;) とりあえず、...

Kmhxosipsng review on π パイ.

3 months ago
勝手に物語が進んでいる感じで主人公含めた目的や行動が漠然と、踠き苦しみながら何にもならなくて自滅。 全体的なLookに拘る映像と雰囲気ある世界観は次作「レクイエム・フォー・ドリーム」に受け継がれているようで、初期のクリストファー・ノーランみたいな、ダーレン・アロノフスキーが\"バットマン\"を撮ったら面白そう?? 難解な物語がありながらもオチがスッキリし...
1 year ago
B級ホラーのお約束わざわざ殺られに行くモブキャラやムダにエロいお姉さんがいます。そしてどんなに危険が押し迫っても決して助け(警察など)に頼らず自分達で解決しようとする。悲惨な結果になろうとも。この場合警察や軍に救助を求めてもそっちが殺られちゃうか。12PGですが割とグロいです。 結果1番の悪魔はクリストファー,ロビンです。 熊つながりでコカイン.ベア観てみた...
3 years ago
無名の俳優だらけでクリストファー・ウォーケンに敵う訳がない!? アイツは「処刑人」で「E.T.」の子役で出演していた奴まで、お坊ちゃん集団にイラつきが止まらない。 回想シーンとウォーケンの側近が忙しく、後は密室劇的な「ユージュアル・サスペクツ」と「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」に「ドッグヴィル」を思い起こされる内容。 謎は側近が勝手...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリウッドの映画製作の一面を見た感じにさせられる。スポンサーは自分の愛人を出演させたがり、女優は脚本家が無名であることをいいことにわがままを通す。画家と娼婦の純愛を描くつもりが、ヌード・カメラマンやセックスに溺れる姿に変えられそうにもなる。 淡々と流れる中、自殺のシーンでいきなりクリストファー・ウォーケンが本当に飛び降り...