Search オスカー・ワイルド result, Total 317 (take 0.001601 seconds).

3 years ago
ワイルド・スピードシリーズはこの作品から観始めハマったので、評価が悪い作品でしたが、私にとっては思い入れのある、ワイルド・スピードと出逢わせてくれた特別な作品です。
3 years ago
こちらの方でダイアン・キートンにオスカーをあげたかった…
3 years ago
まさにワイルドなアウトローの世界、銃撃戦は勿論、すべてに躍動感と迫力がありました。
3 years ago
オープニング曲のノイから始まって ワクワク感をかもしだす このスペクタルでワイルドなオープニング! オープニングだけでも最高だぜ!
2 years ago
ジーン・ケリーと踊るレスリー・キャロンのバレーをベースにしたダンスの可憐さ、オスカー・レヴァントの技巧的ピアノ演奏が魅力。
3 years ago
ただ豊川悦司の二重人格者の演じ分けが見事だった。 ナイーブな杉夫とワイルドな松夫。 どちらも好きだ。
3 years ago
クルーゾー警部、間抜けながら直観力は刑事コロンボと肩を並べる。共演は「オスカー」のエルケ・ソマーに「レベッカ」のジョージ・サンダース。
2 years ago
学問を積んだ主人公。不安と焦燥。 淡々とした演技で泣きそうになるシーンも。 オスカー取った演技だった。
3 years ago
1970年前後に活躍した或るロックミュージシャンを追跡したノスタルジックな音楽映画。ロック音楽に詳しくないと充分楽しめないと思うが、オスカー・ワイルド的怪しげな色彩を帯びた美術やデヴィット・ボーイを想わせる独特な衣装と、映像的には個性豊かである。その斬新さとは裏腹に、彼を追い掛ける新聞記者のインタビューと半生を取り入れた構成の話術が、ウェルズの古典「市民ケー...
3 years ago
最初の2作品でワイルド・スピードが大好きに。ブライアンをはじめどのキャラクターも魅力的だがなんといってもドムが最高。カーアクションもファイトシーンも迫力満点、今回も期待以上の出来栄えだった。
3 years ago
C・シーンのワイルド・シングがなければ…結果はもう分かりきっている。 それぞれの個性を種々設定しているが生かしきれず。石橋貴明に頼るようでは(笑) 美女ジェンセン・ダゲットを見てるだけでいい。
3 years ago
いい味だしてますね、ジェフ・ブリッジス。オスカーも納得。マギー・ギレンホールもサプライズノミネートだったけど、見れば納得の演技です。コリン・ファレルもカメオっぽい出演だけど、かなり出番ありますよね。美味しい役どころ。歌うまい。 カントリーという郷愁を誘う音楽とアメリカの雄大な風景が、寂れた男の静かな再生の物語に絶妙にマッチ。主人公がカントリーシンガーでなけ...
2 years ago
個人評価:4.2 タランティーノと思いきやグレタ・ガーウィグ。そう思った途端にアリア・スター。 本作が長編映画監督デビューというエメラルド・フェネル。すごい女性監督がでてきた。すでにオスカー5部門ノミネートなので言うまでもないが、脚本賞でオスカーを獲るだけあって素晴らしい脚本。 見る側を劇中のテーマにまで引きずり込む脚本力。素晴らしかった。 社会派でメッセー...
3 years ago
楽しめました!良い意味で観る者を裏切ってくれる作品。すべてを知っている女-へレン・ハント(アーリン夫人)と、何も知らない純粋な女-スカーレット・ヨハンソン(メグ)の人物像の対比が見もの。疑惑の渦中にいるメグの夫、、更にはメグを誘惑しようとするもう一人の男、アーリン夫人にほれ込む初老の金持ち。魅力的な登場人物が複雑に絡み合いながら、意外な結末へと面白く話が進ん...
3 years ago
オスカー女優に相応しいメリル・ストリープの演技力に尽きる。ただ内容としては平凡で特に感情移入することも無く淡々と鑑賞。途中も睡魔に襲われたzzz… (午前十時の映画祭にて鑑賞) 2018-218
7 months ago
ストーリーも、演技も、色合いも、編集も、カメラワークも、全てが完璧。 本作に比べると、「ディパーテッド」ですら劣る。スコセッシのオスカー受賞作なのに… (日本版ラストのとって付けたようなハッピーエンドは?だけど、3部作まとめると許容範囲。)

dbnjfo review on レインマン.

3 years ago
個人評価:3.7 オスカーも納得なダスティン・ホフマンの名演。80年代はこの手の作品が多く、あまり好きな方向ではないが、トム・クルーズとの兄弟でも、劇中ではしっかりと物語の中で生きている兄弟なのは流石である。
3 years ago
前半は大根役者だと蔑まれていたM・プロツカが“リリー・ガーランド”として大々的に売り出される展開。舞台演出家のオスカー・ジャフィー(ジョン・バリモア)も可笑しな人物で、演出は厳しく熱中するタイプだった。まるで思い付きのようにリリー・ガーランドを女優に仕立て上げたのだ。舞台も大成功。リリーは一躍大スターとなり、大富豪の仲間入り。しかし、自由を求めてハリウッドへ...
3 years ago
ヤクザ映画に燦然と輝く作品。川谷拓三のリンチされっぷり、金子信雄のとんでもねえ狸親父っぷり、そして菅原文太の警察とは思えないようなワイルドさ。何遍観ても飽きがこない。 警察とヤクザは根っこは同じだというテーマを描き切った名作。
3 years ago
ストーリーそのものはすごく面白かったというわけではありませんが、映像やカーアクション、音楽、キャスト(男も女もみんな)そのすべてがとにかくワイルドでカッコイイ! いくらアメリカでもあんなムチャククチャな潜入捜査はないと思いますが、そこは映画の世界ということで。