Search ちゅうえい result, Total 57668 (take 0.001416 seconds).

3 years ago
かいじゅうたちに終始違和感しか湧かなくてみてて難しかったw 素直じゃない少年とキャロル 似た者同士感がえもかった
3 years ago
かいじゅう達が人間とは異なる思考や価値観を持って生きてる上、繊細な心理描写が欠けてるため、かいじゅう達が何を考えてるか分かりづらく、共感できにくくなってる。かいじゅう達の声と表情を見て、喜んでるなあ、怒ってるなあ、悲しんでるなあ、とは客観的に分かるけど。 それと、それぞれのかいじゅう達が抱えてるエピソードが全て途中で放置されており、ストーリーがちゃんと構成...
3 years ago
かいじゅうたちのいる島では食べ物は一切食べず、子供が船に乗ってなんの操作もなく家に帰る。ありえないけど、それでもいいのかと思った。
3 years ago
自分の気持ちを相手に伝えるのは難しい。相手を大事に思うからこそ、わかってほしい。ときには「どうして わかってくれないの!?」とイラ立ってしまう。 素直になるのは(主人公マックスのように)子供でも、案外むずかしいのかもしれない。 かいじゅうたちもマックスも、とにかくかわいい。音楽も素敵。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作と比べてしまうと、戦争の悲惨さ、友達や親しい人が死ぬ悲しさ、ちせが変わっていくことの悲しさ等々がかなり抑えられていると思います。だから悲しいとかがあまり伝わらない。死体もほとんど出ません。 原作とはけっこう違う。ギャグ要素はほぼなし。ちせとしゅうじとのやりとりの中で、コミカルな部分は無し。原作のように全体的にしゅうじは...
2 years ago
何ちゅう邦題だよ⁈が,最初の一声かなぁ…。 誰かが言っていたが、飛行機の上で作業する事自体は素人は,無理に決まっているのは確かだとも思うが… 一寸待った❗️そういう非現実的な内容を作れるのが映画だから面白いんとちゃうの❓ 只単純に,好き者同士のカップルが一寸したキッカケを機に、有り得ない波乱万丈な事をせざるを得ない状況になっちゃい、更に一層と愛が芽生えたんじ...
3 years ago
うちなーんちゅとして誇らしく思います。 地元がロケ地で嬉しい限りです。 AKINAがオレンジをバットを振り回して追いかけるシーンが面白い‼️

knayed review on パラダイム.

3 years ago
あの緑の液体で何かが…っちゅう展開が何だかノロノロした感じ。 悪魔だか何だか分からないが、恐いと言うよりはアホな学生たちにイライラしたり(笑)
3 months ago
コメディーかと思って観に行ったら、殺し合いに次ぐ殺し合いで、痛そうな場面がたっぷり😂 なんちゅう話やねん、誰を信じたらええねん…と、ぼやきたくなりながら鑑賞。 でも、すぐ近くの人は、泣いていたので、人によっては深く感動する作品のようです💕 最後の場面は、よかったです✨
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 正直な感想時間の無駄だったとしか言えない 甘えん坊で我儘な男の子が気にくわないことがあったから発狂しだして家出。かいじゅうたちと触れ合って失敗しながらもかいじゅうたちの関係を良くして成長していくのかと思いながら見てたけどそうでもない。どうにもならなくなって逃げ出す始末‥せめてそこから何か学べたのかと思って最後まで見たけど親...
3 years ago
ドラゴンたちの習性は猫をモデルにしていて、きゅんきゅんした。
3 years ago
☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 終盤はかなり見応え有り。その分、中盤が重ったるい。 2010年9月19日 シネマスクエアとうきゅう
3 years ago
アスペルガー同士の恋愛は中々難しいだろうに、っていう映画。 その素直さ故に、自分の思った通りの行動をそのまましてしまう二人はまるで小学生みたいな印象を受ける。 したいことはしたいし、したくないことはしたくない。だから拒否もするしわがままも言うし、怒鳴ったりもしちゃう。 でも好きだから、それだけなんだよね。可愛らしい二人にきゅんきゅんします。 ジョシュ映画の中...
3 years ago
アニメの最高傑作ですね。当時アニメオタクがクラスにたくさんいて、キモいイメージがありました。さらうちゅも、オタクくんから前売り券を安く譲ってもらったのですが、それが母親にバレて、映画代をちょろまかすことができなかったのが思い出です。 当時森雪は中学生のアイドルでした。さらうちゅの下敷が宝物でしたね。
5 months ago
アニメの最高傑作ですね。当時アニメオタクがクラスにたくさんいて、キモいイメージがありました。さらうちゅも、オタクくんから前売り券を安く譲ってもらったのですが、それが母親にバレて、映画代をちょろまかすことができなかったのが思い出です。 当時森雪は中学生のアイドルでした。さらうちゅの下敷が宝物でしたね。
3 years ago
王様と呼ばれる癇癪持ちの少年と、DQN揃いのかいじゅうたちの奇怪な映画ですが、ビジュアルのインパクトだけでダラダラとして、勝手にしょんぼりするだけでつまらないです。
3 years ago
石田衣良が大好きな邦画ということで観ました。衣良氏によると、キーワードは『モノレールと青い空』だそう。ぶら下がってる不安定な乗り物に、あくまでも青く美しい空。青春の象徴ですか。高岡早紀ちゃんは完璧に可愛い。筒井道隆君若い!浅野忠信が出てる。え?どこどこ?…ビックリ。東幹久は高校生に見えるのに、浅野さんはイガグリの中学生にしか見えない; いしかわじゅんが教師役...
3 years ago
まず言えることは、監督の映像センスのよさです! ストーリー的には、監督は、どこにもないストーリーと言っていたが、 なんかどこかで見たことのある、ストーリー、な感じが 常にします!でも、見ていられるはんちゅうです! 主人公?のショートカットの女性が、とてもいい感じ!いろんな意味で。
2 years ago
本当にちょっと映画観たい… けど重い題材は観たくないな… プラス少しキュンキュンしたいな そんなときに丁度いい映画。 ベタに胸きゅんポイントがあるわけでもなく 重い題材を扱っているわけでもなく… 政治家、総理大臣と目指すものは大きいですが あくまで主人公の挫折からの立ち上がりをpopに描いているので、政治については一切話しに出てきません。 側で支えてく...

djyxnu review on ボビーZ.

3 years ago
伝説の男、麻薬王ボビーZ。そして替え玉にされた偽物のチンピラなボビーZ。なぜだか偽物の方が圧倒的にイイ男だったっちゅう話です。ハートの面も、腕力の面もね。でも、その二人の本当の大きな違いは子供を大切にし守ろうとしたかどうか…。“子供が好きかどうか?”とはちょっと違う。子供を大切にするという事は未来を信じ、大切にすると言う事です。