Search せとらえと result, Total 54473 (take 0.001480 seconds).

3 years ago
社会、権力とは何かを考えさせられる。正しいとは結局のところ、権力をもつものが決めたルールでの基準だということを認識させられる。アルパチーノの演技も素晴らしい!
2 years ago
これが実話となると、本当に深いお話しで考えさせられる映画だと思う。
3 years ago
賛美せず、いたずらに英雄を作らないという点では、そうあるべきだと思います。映画としてあえて2部作とするのであれば、あえての仕掛けがあってもよかったのではとも思ってしまいますが、それは素人考えなんでしょうね。きっとそういう声がありながらも抑制をきかせたことに価値があるのかもしれません。
2 years ago
涙と鼻水が止まらん映画。 親として子として、両方の目線で涙が止まりません。親子の愛って本当に素晴らしいと思える。家族との時間をもっともっと大切にしようと思えました。

qljbew review on マルコムX.

3 years ago
この主人公は思想家の割に考えがコロコロ変わるけど、 一方でその根底はひとつのようだ。 変われることと変わらないこと、について考えさせられた。
3 years ago
泣けた。 やっぱり、BLEACHは良い。 記憶と絆。死とはなにか、とても、考えさせられました。
1 month ago
麦さんの演技が素晴らしかった。 リャオジェの演技は少年とは思えない大人びた演技でした。 リャオジェと地主シャとの会話が人生を考えさせられる ラストのOLDFOXと仲間から呼ばれる人は??

cjvyga review on はちどり.

3 years ago
が、大人との間の中途半端な時を表現した、なんとも言えない微妙な心の移り変わりや感情の揺らぎを感じさせられた。そんな映画の流れに身を任せてゆらゆらと観た2時間半は、とくに理屈は要らないかなぁと。 ユナの見つめる先には何が見えてるのだろうか。。。 (井上真央の瞳に見えてきた。)
3 years ago
他人の心を読むというカンニングによって得た評価は果たして当人にとって幸せでしょうか。 相手が持っている正解には正しく答えられるけれど、 相手が持っていないことには応えられないのでサプライズは与えられないでしょう。 また、相手の心が分かる能力に頼ってばかりいると 想像力を働かせる能力が衰えるので、 相手の想像のしないことまではできないから サプライズを与え...
2 years ago
怪物造形が「ごっつえぇ感じ」を彷彿! そう考えると「セイウチと人を合体させたら?」という大喜利のようにも思えた! だとしたら、ボケのパターンが少なかったように思った! リメイクは松本人志監督に!

ifwidm review on 父と暮せば.

3 years ago
以前観た、吉永小百合と二宮和也の『母と暮らせば』より、何倍も良かった!宮沢りえと原田芳雄、素晴らしいです!
3 years ago
女の幸せとは、家族のあり方とは、なんだろうと思いました。 女性独特の鬱々とした感が、とてもリアル。 親子も他人だと思えたら、もっと許しあえるのかもしれないですね。
3 years ago
人間の本質とは。。。 を考えさせられる。 極限状態に陥る時、人の本性が暴かれる。 特に一線を超えたとき。。。

Cfmoivparaet review on ボルト.

3 years ago
軽快なストーリーで、観る者をワクワクさせてくれるところは、さすがディズニー作品だからだろうか? 色々と考えさせられてくれる映画でもある。 とにかく、久しぶりに泣けた。
3 years ago
特報から受けるお涙感動物とは大きく違います 痴呆症の物語なのですが 流れが主人公目線というか世界線なので 普通に見ていると何がなんだか分からないかも しれません 痴呆症を持った家族はこんな混乱を毎日なのかと 思わせられる感じなのかもしれません 良かったですか? と聞かれると よくわからないと答えてしまいます これを見て明日は我が身と考える映画なのかも...
2 years ago
コンユ、ポゴムの演技は素晴らしかったですが、ストーリーとしては何だか物足りない感じです。 人間とは何かを考えさせられることが多い内容だからこそ、ポジティブで笑える部分がもう少しあるとバランスよかったと思います。 総じて面白かったです。
3 years ago
何を目的としてAIロボを作るのかっていうと、自分の命令に従い都合良く使える存在として作りたい。作られる側がそこまで考えられるようになったら言うこと聞くわけない。逆にそんなこと考えるお前らを利用してやんよ、ってなる。脳とか感情を作ればの当然の結果。考えさせられるとか理屈じゃない。 映画としては何もかもがお決まりなので、観る側で勝手にストーリーを発展させられるよ...

zznazo review on ソラニン.

3 years ago
まだ自分にはやり残したことがあるんじゃないか、好きなことで生きていけるんじゃないか、幸せってなんだろうって考えてしまう若者を描いた作品です。 不幸せではないけど、幸せでもない生活がだらっと続くことに疑問を覚えることなどが共感でき、なんだか安心させられる作品です。
3 years ago
何回か見ないとわかりにくいけど、見てると考えさせられる映画でした。よくわからないので何回も見ようと思いました。
3 years ago
善人とは何なのか、障害とは何なのか、生きるとは何なのか、、いろいろ考えさせられたが前作と違い、ホッとした結末に救われた。