Search ローズ・バーン result, Total 103 (take 0.001567 seconds).

2 years ago
面白いか面白くないかで言うと、大して面白くなかったかな。展開は早くて、退屈はしないけど。 昔、仲の良かった?セイウチを食べてしまった罪悪感?から、セイウチに復讐されることを望んでたのか?! わざわざ人間を別の生き物(セイウチ)にするって言うのもどうかと思うけど、中身は人間なんだから泳げないし、あんなんじゃ感染症おこして死にそうw でも、ジャスティン・ロング...
2 years ago
とても楽しみにしていた映画です。ビリー・ホリデイという不世出のジャズシンガーの物語です。予告等から「人種差別」反対に尽力したというイメージが伝わってきました。彼女の「奇妙な果実」がアメリカ国民に与える影響がどれだけ大きいのかを知りたかったです。しかしながら、物語は「ダメ男」と「麻薬」に翻弄された人生を中心に描かれていました。わたしたち日本ではあまり麻薬は身近...
3 years ago
農家の女主人ローズ(シニョレ)がいい。アラン・ドロンの飄々とした雰囲気にも警戒心がかなり強い。殺人事件の捜査はアリバイ崩しが中心となるが、家族の誰かが不利な状況となると隠し通すように説得したりして、犯人は絶対村の人間ではないと主張したい様子。 殺人事件そのものよりも、第二次大戦で戦場となった経緯のあるこの村を大切にしようとする心理描写が面白い。家族の絆も失...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメコミヒーロー映画『アイアンマン』の続編にして、「MCU」作品3作目。 胸につけたアーク・リアクターにより体が蝕まれるトニー・スタークの前に、彼の一族に恨みを持つヴィラン「ウィップラッシュ」が立ち塞がる。 監督は前作に引き続きジョン・ファブローが、製作総指揮はスタン・リーが務めている。 主人公トニー・スタークと、ヒ...
3 years ago
眠くなったらどうすればいいんだ?と、つい思い出してしまったのが『レッド・サン』(1971)のチャールズ・ブロンソン。一緒に旅をするが眠らないでいる三船敏郎に質問すると「片目ずつ眠るのだ」と答える。あ、そうか、映画で眠くなったら片目ずつ…などと考えながら、やはり途中で眠ってしまったみたいだ。 このチャールズ・ブロンソンのドアップ映像が続き、へんてこなハーモニ...
3 years ago
ちょっと昔のスラッシャー映画。 ハロウィンのマイケルマイヤーズ、13日の金曜日を混ぜたような内容。 過去に子供達にひどい目に合わされた粗暴なキャンプの管理人?がヤケド人間になり逆恨みして殺しまくる! まずいきなり街で娼婦を殺害。 いきなりキャンプ場での恨み関係なしに殺人とは。 そのあとはキャンプ場が舞台だが、マイケルマイヤーズのように執拗に睨みをきかせます。...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ステイ・ホーム週間のGW、Hulu映画で鑑賞。 人気ホラーゲームを映画化されているだけあり、ストーリーも確かで、ゴーストタウンとなった街を舞台に、魔女狩りの黒歴史をモチーフにした怖さを描いています。 娘のシャローンの奇怪な行動から、ゴーストタウンとなったなったサイレントヒルに導かれた母親ローズ。しかし、その街に着く寸前...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ヒゲ顔のオーナット(ボガード)のひょうひょうとした演技で和ませるのかと思った途端、ドイツ軍が攻め寄せる。自然豊かなアフリカでも危険がいっぱいだ。ローズの兄は布教のためにアフリカの地にいたが、ドイツ兵がきたおかげで倒れ、そして死んでしまう・・・ ドイツが占領していたアフリカの地。2人は小さな船に乗って川を下る・・・ドイツ軍...
3 years ago
・トムは冷静で頭も切れる紳士 ・レオはどーんと構えた威厳のあるボス ・キャスパーは小物感漂うチンピラ風情なボス ・バーニーはイカれたズル賢い奴 ・ヴァーナは男にスガるアバズレ 映画が始まりそんな印象を持ちながら観ていたら物語が進むに連れてそれぞれに思う印象が徐々に変わってしまいコーエン兄弟の手腕に驚かされる。 トムが危険を冒してまでヴァーナに惚れる理由や...
3 years ago
パルチザンだと名乗る男たちについて行ったら、彼らは親独派チェトニックでそこはドイツ軍の駐屯地だった。「実は逃亡兵なんだ。ペニシリンを闇市で捌きたい」と逃げようとし、ニコライというスパイを殺す任務を帯びたマロリーと橋を爆破する特殊任務のバーンズビー中佐(フォード)二人が逃走し親独派の女性マリッツァ(バーバラ・バック)にも助けられ、パルチザンに合流する。 ナバ...
3 years ago
フォーリング・ダウンのストーリーは、何処にでもいそうな中年サラリーマンが、猛暑と渋滞と日々の生活に嫌気がさして、車から飛び出す所から始まります。 「俺は家に帰る!邪魔する奴は許さん!」 ぼったくり店ドーン!町の不良バーン!差別主義者許さねぇー!朝マックしない昼マックも許さねぇー!帰宅の邪魔する奴ァ全部敵!敵だオラァー!!! そう、家に帰る為には時として...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なんで自分にだけこんなに不幸が起こるんだろうと思っているときは、 たぶんそういう流れに自分が乗っている時なんだと思う。 とめたくてもとめられない。 なのにある時ちょっとしたことがきっかけでその流れから起き上がって これじゃだめじゃん!自分!て思う。 その時気づく。自分は不幸のサイクルに浸っていたいだけだったんだって。も...
3 years ago
インターポールの麻薬捜査官というゲームの設定とは異なる部分があるものの行方不明の父親を追ってシャドルーと対決する運命となる部分は原作に近いものがある(>_<) 登場キャラクターがサガットを除くシャドルーのメンバーとゲンとナッシュ、ゲーム登場するローズとは別物かもしれないけどローズだけというのがストリートファイターファンとしては物足りなさを感じてしまう。 も...
5 months ago
日本の47人といえば、 赤穂浪士。 米国の47人といえば、 USA for AFRICA。 デヴィッド・バーンは断った、 とか、 デイブ・リー・ロスは行けたらいく、、、、 こなかった。 ケニー・ロジャースは、 デロリアンに乗ってる、 とか、 ジョン・デンバーは、 外で唄ってた、 とか、 ヒューイ・ルイスのパートは、 プリンスが唄う予定だった、 と...
3 years ago
厳しい時こそ立ち向かえ、なんて事を言いながら、 チュンリーは悪党に立ち向かって行くのです。 そして最後には カメハメ波もどきの秘術で父親を殺した宿敵を撃破するのです。 が、 幾らゲームが原作だからとはいえ、物語りが単純明快過ぎるし、 人が簡単に殺され過ぎです。 最後のクライマックスシーンなんぞは、 ホワイト・ローズ(敵ボスの娘)の目の前で、 敵ボスをやっつ...
3 years ago
連日音楽映画を観ているのでちょっと冷静な評価ができないため(前の作品に引きずられる私のキャパ小さすぎ問題)一晩寝かせてみると…やはり深みのあるかなりの良作ではないか!そして時間をおいてこそ気づいたこともいろいろあった。ふむ、深い。 主演のジェシー・バックリー、吹き替えではなく全部自分で歌っているらしいけど本当に驚くべき歌唱力の方!「ジュディ」に出てたの?ど...
3 years ago
1903年のセントルイス。大家族のスミス家の長女ローズが恋人からの長距離電話を待っていて、一家はてんやわんや。ん?セントルイスか?と、次女のジュディ・ガーランド演ずるエスターが引っ越してきた隣人ジョン・トルーイットが気になってしかたがない・・・と、二人のロマンスが中心となるミュージカル映画。 戦時中に作られた映画と思えないほどハートフルで平和なセントルイス...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とりあえず全ての具材が生煮えで、味の方向性もボンヤリした創作料理のよう。 あらゆるプロットの回収が総じて雑な気がする。 なんだか総集編を見させられている感じがした。 以下意味不明と感じた点 仲間を直接殺された訳でもないのに、何故何十年も恨み続けられるのか。 身を守るために渡された拳銃で丸腰の相手を撃ったらダメでしょう。 し...
3 years ago
ラウが目を真っ赤にさせて、半分狂ったような行動をしているのは、事実であってもいいです。でも、ヤンに取り込まれて、ヤンなのか自分なのか分からなくなった妄想ラウのこのⅢ、すごく私の趣味でした。 職場の部屋に、怪しいと自分が思った人間の写真や書類が壁一面に貼られている段階で、ラウは狂ってたことがわかる。それ以前でも、狂ったようにコンタクトレンズを入れる場面には、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画のエンディングを見終えてからというもの、似たような設定やキャラクターが映画やドラマに出てきた時、もしくは実生活においても裏で何か得体の知れない大きな力が働いているのではないかと感じた時などにふと思い出す名前があります。それほどブライアン・シンガー監督のクライム・サスペンス「ユージュアル・サスペクツ」(1995)のラ...