Search テオドラ・アナ・ミハイ result, Total 127 (take 0.001461 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ネットのレビューを見ると結末が悪いとか、設定の矛盾が多いという意見がありますが、やや的外れかと思います。 設定もストーリーもリアリティに満ちていて、見事な世界観を形成していると言えます。 たしかに鑑賞直後は、“なんでずっと頑張ってきたネビルが死んでとっておきのベーコン食った狂信者が生き残るんだ”、と感じるかもしれません。...
3 years ago
渋谷ユーロスペースで映画上映してくれたので、映画館で観る幸運に巡り会えた! 幼い2人姉妹がいる家族の、ありふれた日常が美しい映像で綴られていく。母親にはちょっとした秘密があって夫婦仲は少しだけギクシャクしているが、それも特筆すべきことではない。なのになぜか一つ一つのシーンのフレームの外、黒目がちに煌めくアナの眼差しの先に、濃密な死の気配が漂ってくることが感じ...
3 years ago
恐ろしく台詞が少ない。しかも決定的な事件も少ない。だから話が難解になっている。 ポイントは3つ。 「フランケンシュタイン」「ミツバチ」「キノコ」 この3つの場面だけはいろいろ説明しているので、 その説明の文言をヒントに解明するしかない。 時代背景も色濃い。当時のスペインは内戦が終結。 それでも社会は混沌としており、この映画のフェルナンド家族もまた、 そん...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アナと雪の女王が盛り上がっているので、なつかしのディズニーを一つ鑑賞。 アバター、でした。 いや、どちらかというとアバターは地球の歴史なんだなあという感じでしょうか。 私欲のために、未開の地に踏み入るイギリス人と、荒らされたネイティブアメリカンの闘い、には至らず、スミスとポカホンタスは結ばれる、けれどもそれぞれの地に...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 完全にネタバレなので、細かくは書きませんが、最後にホッとします。 両親が亡くなった幼いフリダが、母親の妹夫婦に引き取られ、家族になって行くという物語。フリダに対して優しく接する妹夫妻、フリダに懐く一人娘のアナの生活シーンがほとんどだ。 王道ネタだけど、スペインの田舎の風景と、その周りの人達の関係が少しづつ変化して行く様を...
5 months ago
ディズニープラスで英語版を鑑賞済みですが、劇場では日本語版だったので、一回観たことがあるのに初めてのような感動がありました。 沢山のディズニーキャラが出演しており、過去に放送された「ハウス・オブ・マウス」よりもオールスター要素が強くなっていました。中には、あのマイナー作品のキャラも登場してびっくりしました。とても懐かしくなったと同時に、記念撮影でみんなが歌...
2 years ago
最近、映画館「シネマカリテ」で観る映画は、ハズレばかり。 でも、“とんがった”嗜好に振れているのは、映画館独自の特徴としては悪くない。 電子楽器の本当の“草創期”における試行錯誤の苦労話かと思ったら、違っていた。 一般人には手に入らないとはいえ、すでに市販の機器さえ登場している時期の話だ。 この時点で、すでに映画としてガッカリである。 そして、主人公アナ...

snymoex review on ANNA アナ.

3 years ago
「ニキータ」「ジャンヌ・ダルク」「LUCY ルーシー」と闘うヒロインを撮り続けてきたベッソンが、またも女殺し屋の活劇を世に放った。ルックス抜群のファッションモデルを抜擢するのはミラ・ジョヴォヴィッチの例があるが、本作のサッシャ・ルスは過去のベッソン映画の主演女優と比べても美貌・若さ・身体能力の総合点でトップクラスだ。 脚本の特徴として、アナがある決定的な行...
2 years ago
歌で全てを説明しようとするのは、面倒くさがり過ぎではないか。そもそも「歌禁止」、「キャラクターの行動で物語を説明」というのは、PIXAR草創期からの基本理念では? 主人公が島だからリアリティを追求して、あまり動かせないのかとも思ったが、ラスト近くにあるリアリティ無視の超展開に、これが良くて、芝居はダメなのか!?と。 後半出てくるキャラクターのデザインも、あま...
2 years ago
これは何という閉塞感!陰鬱な気分になる。 NYで極貧生活を送るルシアナはどうやら不法移民のようで、ベビーシッターやスポットのバイトをしながら文字通りの日銭を稼いでいた。身分証も無ければ、医者にかかるお金も無い。 そんな時、バイト仲間から初回は2000ドル、2回目からは4000ドルもらえるという高額のバイトを紹介される。パーティーに参加するだけということで...
3 years ago
劇場・wowow・DVD(持っている)。そして先日NHKーBSで放送があり。 また観てしまいました。 今回気づいたところがありました。 ①冒頭で流れる「SHE」はエルビス・コステロ版ではない。 オリジナルなのかなあ・・・。 ②同居人の「変なTシャツ」話。 アナのTシャツに、オレンジジュースをかけちゃったエピソードに繋がってる? ③2人が真夜中に、ふざけ...
3 years ago
「レミーのおいしいレストラン」と同じくらいキャラクターグッズが作りにくそう。でもそこが素敵! 「レミー」ではパリの街を見下ろす景色をすごく気にったが、本作もロケーションが素晴らしい。アナ雪を先週観たので比べてしまうが、スケール感や臨場感が違う。作品のコンセプトから違うから比べちゃいけないけど。 本来なら物語の中心人物になりえないキャラクター達の健闘ぶりを...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開前なのに(日本未公開の時点)曲がばんばんテレビで流れてウンザリする。 わかったわかったアナ雪みたいにええ曲ばっかりなんだな、はいはい…。 って気持ちが消えることはないけど、 映画館でみたかったな!ずっーと映像が美しい。美しすぎて後半はお腹いっぱいになる(眩しいなって思っちゃう) 自分がうんと小さい子だったらキレイがず...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 出演陣がやたらと豪華なおとぎ話ミックス作品。色んなお話を上手いこと絡ませまとめてありました。 歌もの映画が好きならバッチリハマるのではないでしょうか?本作に出演してる俳優の皆さん、それぞれ歌もの映画に代表作があるんですよね。メリル・ストリープは「マンマ・ミーア」、エミリー・ブラントは「メリー・ポピンズ・リターンズ」とアナ...
2 years ago
フリダはどうも、どこかに引っ越すようだ。 渡される”ネウス・ビホ・シモン”と書かれた女性の絵。 何となく、引っ越しの理由の想像がつく。 だが、映画では明確な台詞なしに、叔父夫婦の家で住むことになったフリダは、叔父夫婦の幼い娘、アナと一緒に遊ぶ日々だが、慣れない生活が続き、我儘になったり、精神は安定していない。 そして、時折呟かれる神への贖罪の言葉。 映し...
5 months ago
フランス革命後、頭角を表していく軍人ナポレオンの話。 最期までジョゼフィーヌへの変わらぬ愛を抱きながら戦い続ける。 マリー・アントワネットの処刑とロベスピエールの自決シーン(後に断頭台)が気持ち悪かったが、戦の場面は壮大なスケールで描かれ、映画館で見る醍醐味があった。 氷上の戦いで大砲をぶちこむところが印象的な映像だった。 ベルばら世代なもんで、ちょっとだ...
1 year ago
スペイン内戦で祖父・曽祖父を失ったジャニス。望まれない子供として生まれたアナ。壊された家族と壊れている家族に育った2人が、偶然にもシングルマザーとして同じ病院で同じ日に同じ女の子を出産する。 取り違えられた赤ちゃんをめぐって、ドラマは展開していくが、強烈ないざこざがあるわけでもなく割と淡々と進んでいく。 ストーリーに惹かれる要素はあまりないが、ヴィヴィッ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公のベラよりジェシカ(アナ・ケンドリック)が好み。カレン一家のアリス(アシュリー・ブリーン)もいい。 今回の中心はジェイコブ。オオカミの子孫というカミユーテ族はオオカミに変身する能力を持っていたのだ(予想通り)。ベラはエドワードを忘れようとしていて、ジェイコブと仲良くしようとしていた矢先に発覚した。彼らの一族は人間を...
3 years ago
ー何度観ても、前半のライアン(ジョージ・クルーニー)の愚かしき姿に立腹する作品。けれど、中盤を経て、後半になると毎回イロイロ考えさせられる作品。- ・ライアンが新人、ナタリー(アナ・ケンドリックス:コノヒト、トシトラナイナア・・)の発案で、全米各地に飛行機で飛び、多くの人に雇止めをするシステムを”経費の無駄”と言う理由で”オンライン解雇システム”導入のトラ...
2 years ago
ごく小さな作品ではあるが、たった1日の悪夢を描いた映画として簡潔にまとまっている。舞台はニューヨーク、マンハッタン。おしゃれで煌びやかな世界の片隅には、ふとした瞬間、奇妙なアンダーグラウンドへ通じる穴が空くことがある。お金に困った移民女性は高額バイトに釣られ、うっかりその穴へ転落することに。 本作は監督、主演を務めたアナ・アセンシオの実体験が元になっている...