Search 青戸しの result, Total 115558 (take 0.001285 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大人の男女のラブストーリー。 パリとスターリン政権下のロシアとの文化の違いを ユーモラスに描写。 生真面目なニノチカが、戸惑いながらも惹かれる様を、グレタ・ガルボがキュートに演じていた。 モノクロ映像が美しい。 BS - NHKを録画にて鑑賞
1 month ago
浪人サムライ・日本人、善人の悪・悪人の善、江戸の時代を舞台にそんな問いかけを綺麗ごとして終わらせない社会派映画だが、吉原の甘い設定・物語は妙な部分で…。だから去る格之進の気持ちは素晴らしい。
3 years ago
実際のできごととフィクションが混ざった脚本にちょっと戸惑ってしまいました。 政治的メッセージを主においた映画なのか、それとも娯楽アクション映画なのかどちらつかずな印象。 でも迫力のある映像に飽きずには観ることができました。
2 years ago
アニメ未鑑賞。 京都アニメーションは初めて観たのですが、水の描写がこんなに凄いとは。水の音、水しぶき、水面の反射、鮮明な映像…全てが初めての体験だったので、ひたすら感激させられました! ストーリーも濃く深く、人間ドラマがよく描かれていました。青春とは眩しいほどの美しさなんだと思い知らされました。 他の方も言われていた通り、アイドル感も凄かったです(笑)とあ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 元諜報員のギホン(コン・ユ)と青年ソボク(パク・ボゴム)が、行動を共にし言葉を交わすうち、互いに心の内を語るように。 曇りのない瞳でギホンに問うソボク。ソボクから投げかけられた一言一言に戸惑いながらも真摯に受け止め、彼を弟のように愛おしく感じ始めるギホン。互いを大切な存在として守ろうとする二人の姿に心を揺さぶられ涙が溢れ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あるフェスティバルでゲーム機に「大人にして」と願い江戸川コナンくんと逆バージョンの見た目は大人、素顔は子供になる なんとも単純なストーリーだがトムハンクスの演技力が素晴らしすぎてしっかり大人の見た目なのに13歳の少年を感じる。 おもちゃ会社の社長とのピアノ連弾は思わず顔がほころんでしまった。

Hnmposskixg review on 盲獣.

3 years ago
前から気になっていた作品ですがDVDにて鑑賞。江戸川乱歩の耽美な世界に、冒頭の1カットから引きずり込まれました。盲目の芸術家を演じる船越英二や、最後には堕ちて行く緑魔子の魅力溢れる演技を堪能しました。84分の尺も丁度良い。
3 years ago
ごく普通の女の子のが突然プリンセスに! ミアがプリンセスだと知った後も変わらずミアを支えて接しているリリーとマイケルの友情に心が暖かくなりました(^^)そして、そんな2人や母や祖母に支えられ、戸惑いながらもプリンセスとして成長していくミアに元気をもらえました! 10代の女の子らしいコロコロと表情が変化するアンハサウェイさんがとっても可愛かったです(^^)
1 year ago
業の強いイメージのある瀬戸内晴美が寂聴になった時、少なからず驚いたけど、豪の強いが上なのだろうなと思っていました。 映画を見てわかりやすい道筋だったので納得しました。 映画ゆえに多少美化されてドロドロさは陰を潜めていたけど楽しめました。 寺島しのぶは品があります。顔が以前に増して尾上菊五郎に似てきています。 ひとつ気になったのはエンドロールの役者の名前の順番...
3 years ago
意外に観やすくて面白かったです。 江戸時代、数奇な人生を歩んだ女性の一代記。溝口健二監督、1952年の作品です。 美しさ故に翻弄されてゆくお春。 海外で先に評価が高かったそうですが、わかる気がします。大名家の世継ぎの生母から花魁、果ては辻に立つ娼婦と、江戸時代の風俗をイキイキと見せてくれたうえ、「羅生門(1951)」の三船敏郎も出演です。 激しさと切なさが...

eyvyxf review on 赤ひげ.

3 years ago
DVDにて。前情報なしに初めて観た。社会派映画だった。しかしさすが黒澤。しっかりエンターテインメントとして仕上がっている。日本がダメダメな今こそ、この映画を観て、我々は江戸の統治に学ぶべきではないか。 劇中の小石川養生所は、あの当時(1700年代)、目安箱から集められた民の意見に基づき、幕府主導で行なわれた貧困対策。これにまず驚く。同時代の他国ではありえな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「あかね空」(浜本正機監督)から。 京の豆腐を題材に、江戸を舞台として展開される人情もの。 物語の前半、京で豆腐作りの修行を積んだ主人公・永吉が 江戸の深川で店を開いた。 当初は、京からの「下りもん」という物珍しさで賑わうが、 江戸の固い豆腐に慣れている町民は、もとの豆腐に戻る。 それを言い表したのが「深川で、この豆腐...

kjsjwfy review on どら平太.

3 years ago
原作は山本周五郎、四騎の会(黒澤明、木下惠介、市川崑、小林正樹)が脚色、市川崑が監督した。 主人公のどら平太(役所広司)は小藩の町奉行に任命されるが、出仕していない。 江戸から藩には来ているようだが、特命によりいろいろと調べているらしい。 そのうち江戸から芸者(浅野ゆう子)がやってきて・・・。 とても面白い作品で、この主人公はまだまだ使えそうなほど魅力的。
3 years ago
人種毎に分かれて形成されるニューヨークの下町ブロンクスの不良グループが、皆同じ高校に通う学生たち。 例外は紅一点?なリンダ・マンズ率いる?スキンヘッド集団ボルディーズとゾンビみたいなダッキー・ボーイズなど、魅力溢れるグループの中でもやはりお揃いのジャケットが最高にイカしているワンダラーズが格好良い。 ケネディ暗殺とラストにはボブ・ディランらしき人物が、仲...
3 years ago
直木賞作品の映画化。  一人二役で望んだ内野聖陽の傳蔵親分が格好良い。  主役の永吉より存在感を出していた。  江戸の人情物を忠実に描いた映画だった

Usshtoupdti review on 望郷.

2 years ago
家、そして学校。 古くからのテーマなのかも知れないが、やはり重い。 しがらみを切ってつもりで、自分で縛っている。連鎖というものか。 考えさせられました。 今もどこかで一人で戦っている人がたくさんたくさんいるということ。自分もそうなのだろう。 それにしても、瀬戸内の風景の美しさよ。
2 years ago
痒いくらいリアルな大学生活を描きつつ、途中から全くリアルでない世界がやってきて戸惑いましたが、永瀬さんが終始「私」そのもので居てくれたため、引き込まれました。

Kionhmgsxsp review on 古井戸.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 水を飲むにも10キロ歩かねばならず、掘っても掘っても空井戸ばかりの山深い村。グランドキャニオンでロケしたハリウッド映画で見られるような光景の連続だ。若い者もいなくなるような過疎地なのだろうけど、親が決めた婿入りの話なんて、男女入れ替わればよくある話なのに、貴重な働き手が必要とされるほど厳しい土地なのだろう。 駆け落ちとい...
2 years ago
福田沙紀を久々に見ました。 政治ネタを出しつつ堅い感じで進むかと思いきやまさかの展開。 コロナに政治に憤懣やる形ない映画を愛するスタッフ陣の想いが水戸黄門的勧善懲悪というストーリになったのだろうと思いました。
3 years ago
スタジオジブリの中では珍しい青春ラブストーリー。 その中でもジブリ作品らしいタッチの作画と音楽が楽しめました。