Search 汚れなき瞳の中に result, Total 402711 (take 0.002227 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む これは、宗教を信仰している人にこそ、見てほしい映画ではないだろうか? 最愛の息子が誘拐され、無残に殺された。それでも、この主人公は涙一つ、流すことはできない。 それは、亡き夫が浮気の果てに死んでしまっても、決して認めず、自分は愛されていた、不幸な身などであるはずがない。だからそんな夫の遺志に従って、彼の故郷で暮らすなら...

iuziiw review on 白いカラス.

3 years ago
本当に切ないです。 黒人の中に生まれた白人。 それを隠してどっち側にもこころを許せることなく生きていかなければならない。 終始暗い雰囲気が流れる悲しい映画でした。 ニコラスケイジのシティーオブエンジェルに似た後味の悪さ。 ハッピーエンド好きの私には重たすぎる作品でした。
3 years ago
映画は基本的にビデオ撮影屋を営む「僕」の語りで進んでいく。複雑なのは、その話の中に現れるマーダーという男が「僕」を相手に回想を始めることだ。大きな箱の中にまた小さな箱が入っていて、その中身がなんだか大きな箱の外の世界と通じているような、不思議な感覚に見舞われる。
2 years ago
救いのない映画と聞いていたので、覚悟を決めて観た。ところどころにミュージカルが入ってるのが意外だった。主演のビョークは西洋人には珍しく黒髪、茶色い目、小柄で東洋人のような風貌。 一人息子をもつシングルマザーで、盲目になっていく障碍をもちながらも必死で働いているが。。保安官になけなしの貯金を盗まれ、抵抗した挙句の事件から罪に問われて、最後は処刑されてしまうと...
3 years ago
オープニングの強盗シーンかる始まってあっという間にマンハッタン封鎖。検討も会議もへったくれもなにもない。そこから始まる汚職警官交えた強盗とのノンストップ追っかけっこで超テンポよし。ラストもすっきり。これぞ娯楽映画。
5 months ago
いつも感心するのだが、こういう作品の企画がなされ、お金が集まり、製作され、公開に至るというのは、「映画」という魔物の呪術なのだろうか。それほど『企画』に対して、ビジネス的な夢を見ることが難しい作品なのだ。地味で汚くて、これといったテンションもなく、画角も編集も音楽さえも、主張がほぼ無いように見える。それでいて観る者を惹きつけてやまない。不思議な魅力にあふれた...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このふたりみたいにどんなときでもそばに居られたら素敵なのにって少し思った 夢をみながら大人になりたい 仮釈放中のディランと医者の夫のもとで病人扱いされるレベッカは 小さい頃からお互いが受ける怪我や衝撃、気持ちの浮き沈みなどを感じる。 大人になったふたりはその\"テレパシー\"が自由に操作できるようになり頭の中のだれかと...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とりあえずサイコパスの怖さはない。 杉谷のように瞳に表情がないほうがサイコパス プロファイラーもあれじゃ逃げられる
2 years ago
キチンとやるならそれなりに汚いところも見せるべきだと思うし音楽だってもっと全面に出して行くべき。 なんだってエルビスプレスリーだよ! リサとか居なくても全然問題無かったと。 大佐が悪者役なのは間違いないんだけど完全なヒールでもない… そりゃ太ったエルビスなんて美しくないし?スマートなほうが画にもなる。 昔の映像絡めるにしてもあまり上手では無いし当時の世相を絡...
3 years ago
ありふれたストーリーだけど、人間を正直に画いた映画だと思う。誰もが瞬間々の中で生きているけれど言葉では表せない、もどかしさが日本人として共感した。 自分も書いては見たが出せない手紙がある。映画とは全く逆。あまりにも大切な人だから出せなかったラブレター。 受験勉強の時、その人を忘れるためにコンパスの針で左手首に入れ墨をいれた。ラジオの深夜放送を聞きながら。入れ...
3 years ago
アンソニーホプキンスが好きなので見た映画。 予想以上に感動しました。 少年と不思議な力を持つ老人との交流を描いた作品。 アンソニーホプキンスが本当に優しくて、ステキなおじいちゃん紳士でした。 ラストは切ない。 でも、暗くはならない。 胸にジーンときて、自分の子供の頃のことを思い出してセンチメンタルな気分になったりしました笑 アンソニーホプキンスの...
3 years ago
現代にあった話。大学生が体験する就職活動を描いてて、これからどのような 道へ進んでいくか?その時に 大切な事は?… 話自体はラブコメって感じではないが、出てくるおばあちゃんは、私のツボにはまってて、めちゃくちゃお洒落彡仲良い家族だなと思った。 主人公の女の子が、可愛いのと瞳が 素敵なので、飽きずに見れたかな。 最後、第一志望の会社が同級生の退職でせっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 娯楽作品において悪役をいかに描くかがその作品を左右する重要な要素であり、悪役が憎々しいほど成敗した時のカタルシスは大きなものとなる。そして本作の悪役の極悪非道ぶりは特筆ものである。主人公は最愛の一人娘を殺されるのだが、その殺害方法が人類にとって長年の驚異である放射能汚染による方法であり(結果的には娘は銃殺される)、主人公も...
3 years ago
私的映画ランキングベスト5に軽く入ってくるこの上なく大好きな作品。好きな映画は?と聞かれてパッと思い浮かぶ作品のひとつ。星5でも全然足りないくらい力を与えてくれる。2016年の「午前十時の映画祭」でスクリーンで観ることが叶い感無量。 黒澤監督の魂のこもったメッセージに、心から熱くなり共鳴することができる。「ゴンドラの唄」が胸に沁み渡り、心が澄み渡る。行き詰...
3 years ago
文通仲間という手で政治運動の女性を助けたジャッキーたち。ユンピョウもサモハンも出てない続編だが、昔の仲間水上警察に助けられたりする。警察とマフィアの癒着や汚職問題など、さらりと風刺している。 カリーナ・ラウやマギー・チャンなど、若き日の香港大女優がいい働きしている。 中盤、宝石泥棒と間違われる展開は中だるみと感じられるが、後半にはこれでもかこれでもかと飛び...
3 years ago
映画館で2回見てDVDも持っています。 本編のマイケルのパフォーマンスは周知の事実で素晴らしいのですが、特筆すべきはDVDの関係者インタビューで、誰もがマイケルの性格に触れる事です。生前はアルビノが原因なのに奇行と騒がれたりお金目当てで性的暴行容疑をかけられたり散々だったけれど、死後もう褒めてもなんの利益もないのに、マイケルは優しかった/純粋で心が綺麗だった...
3 years ago
囚人が民間の会社に管理され、それが商売になるという現実ではなかなか考えられない仕組みの中で悪い所長に苦しめられる囚人が必死に生きていくそんな話。 囚人といっても檻の中ではなく、自然の中で過ごすので囚人同士の戦いは意外に派手で面白かった。個人的に残念なのが主人公の過去の回想シーンが手抜きというか雑というか・・・ 地上波で無料なら見ても良いかなと♪
3 years ago
さすがバーホーベン監督。期待を裏切りません。 エロも汚物もしっかり撮るからこそ、ともすればガチガチのシリアス路線に走ってしまいがちなこの手の作品もリアリティ溢れるエンタメ作品になっています。 よくあるナチ物と違うのはナチスドイツだけを悪として描かず、それの周囲で至福を肥さんとした他国民も同列で描いたところ。 「どや!人間ってこんな汚い部分があるんやで!」って...
3 years ago
当時の日本人の人達が、若くして命を散らす特攻隊員のみなさんに感謝し、敬意を払って、出撃までの間、大切にもてなしていたことが、せめてもの救い。彼らもそれで傲慢になることもなく、ヒロイズムにひたりすきることもない。作戦そのものは初めから死ありきで異常だし、そんな情けない状況になる前にもっと早く降伏できなかったのかと悔やまれる。それでも、 戦争を賛美するわけではな...
3 years ago
ほかの方々が語りつくしていますので、そういう部分はもう書きませんw この映画のテーマを脚本のお二人がどこに置いていたのか、ホントのところはわかりませんが、たとえば、社会の中での大学みたいな場の意味であるとか、そこに関わ(った)る者の社会との関係、なんかも考えさせられるところがあった。 そこだけじゃなく、受験を勝ち抜き、官僚とか権力者とかになる者、資産家の家に...