Search 小林なるみ result, Total 411278 (take 0.001407 seconds).

3 years ago
エンディングロールの最後に「全ての親へ」と出るけど、これが答かな。 アメリカの輝いていた次代を知る大人たちが、少なくなる。 平成が終わろうとしている昭和の輝いていた時代みたいな、そんな温かみがある。 久々に観て、涙が溢れっぱなしになった。 優しい気持ちになれる映画です。
3 years ago
「別に、友達とかじゃない」って照れ隠しのようでもあり、「友達」という存在に夢を見ているようでもあり、なんかかわいい。幼なじみといえばそうだけど、田舎だと小学校、中学校ほとんど同じ顔ぶれだったりするから、わざわざ幼なじみとかって言わない感じあるんだよね。 ほとんど三人ずっとしゃべくってるけど、いくらでも聞いていられる。みんなテンションは低いけど、結構笑えるセ...

abqpko review on 凪の海.

3 years ago
愛媛県宇和島の小さな漁村蒋渕を舞台に、海で行方不明になり、遺体がみつからないまま行われた男の葬式にやって来た人達が抱えるそれぞれの自身への葛藤の話。 正しく眩しかった故人に対する自分の気持ちがみえていない元嫁。 東京でミュージシャンとして活躍していると偽る弟。 友人の死の真実や自身の両親や妹のことで独り抱え込む男。 自身のコンプレックスと育ててくれた兄のプ...
3 years ago
古い映画ではないのに、アンティーク感あふれるスクリーン。 てらいなく描かれる黒人への人種差別。 色鮮やかに暮らすオーガスタたち。 真摯な宗教心。 そしてみずみずしく魅力的な主人公。 いろいろとやるせない思いもありますが、一応ハッピーエンドで和みます。
2 years ago
「みんな知ってる」「みんな言ってる」「みんなやってる」…さて「みんなってどこの誰だ!?」と深く抉る一本。 かつて実在し、そして未だ終わりの見えない事件を基に。 無責任な「大衆」と「自己保身を優先するエゴ」の恐怖と醜悪さを、静かに、それ故に辛辣に突き付ける作品。 然し乍ら… これを観なければならない層ほどこの作品を観ない、若くは作品の表面だけ撫でて、小さな...
2 years ago
87本目。 林原めぐみ、沢城みゆき、水瀬いのりが声優として 出る事を、チェックしてあったので、すんなり入る 事が出来ました。 注目してる、水瀬いのりの声がたくさん聴けたのは 良かったです。生で会った事もあります。 フリクリの良さは、既成概念を壊すかのような作風 が、愛されている要因かな、と思います。 なかなか他の映画では見られない演出が好きです。
3 years ago
見たあと、ある意味夢物語を読み終えたみたいな気持ちになる。今見ても褪せてない素晴らしい作品。キャスト、内容ともに満足できる。ただ誰かと見る時、一緒に観る人考えたほうがいいかもしれない。
2 years ago
意外とあっさり味のゴシックホラー。ウィンチェスターハウスに対するみんなの妄想をある程度まとめて映像化しました、みたいな感じで、嫌いじゃない。
2 years ago
小松菜奈×宮沢氷魚。美しき2人を迎えノスタルジックで静かな時間の流れと共に魅せてゆく恋愛映画という解釈で臨みました。でも結果的に言うと途中までファンタジー終盤はホラーでした。 短編小説を元にリリカルな世界観を目指しているであろうことは分かりました。ただなんか怖かった。兄と弟。それぞれの彼女。4人は仲良くなるが、事故で兄と弟の彼女が死んでしまう。喪失感を抱き...
3 years ago
ヒトは赤、青、緑の光の3原色しかみえない(三色型色覚)が、鳥類は三色に加えて紫外領域の計4色がみえるらしい(ちなみに魚類は赤と青の2色)。 つまり、ヒトがみえている世界は世界の全てではなく、ヒトがみえていない世界は確実に存在するということ。 そんな、地球上で人類がみたことのない「color」が突然ガードナー一家の庭先に隕石ようなかたちで「襲来」し、一家を...
3 years ago
戦争に正義なんてものは存在しないんだなと痛感する映画でした。そして、悲しみだけが残る映画でした。 ちなみに、ちょっと長く感じた。
3 years ago
自分が走ったら終わり、順位が悪かったら終わりではない「みんなで走る」意味を教えてくれるような映画。 原作が読みたくなりました。
2 years ago
事の深層が明らかになるまでの紆余曲折の組み立てが完璧 鳥肌ものです 小手先では無いタイムスリップ感(映画自体のフォーマットの巧みさ) オーソドックスなキャラ設定に萌えて燃える 楽しい社会派コメディ
3 years ago
平坦でひっかかるものがない映画が多いなか、かなり尖った作品。 映画の弱点である香りの表現に取り組み、観客に想像させる点では小説を読ませる形に近い。設定、構成、表現における一つ一つの要素が幅広い解釈を喚起させる、深みを持っている。 残虐な展開で進行するが、ラストシーンはある種のカタルシスがあり、急角度で感情を揺さぶる。
11 months ago
君には期待してる。 テイラーはもう出ないかもしれないジャンルだけど、君がいれば! 君もテイラー並みに行けるかも! これも楽しみにしてるわ!
5 months ago
泰明ちゃんのお母さんが泣くシーンと、校長先生が軍艦一覧を破るシーンはよかった。/これは好みの問題だから仕方がないのだが、絵柄が好きになれず。女子どもだけなんであんなにうるうる化粧してるみたいな絵なのか。
3 years ago
オープニングがいきなり辛すぎる・・・。 その後は,ちょっと退屈するも,終盤の悲劇が見応え。 ずるさと傍若無人が折り重なって嘆息。 悲しみを上回る,げんなり・・・。 完膚なきまでの「無」。。 香取慎吾が悪くなかった。 寡黙の中に悲哀と野性味を醸し出し, 仕込み杖の抜刀術で向かってくる敵を斬り捨てながらも, 強すぎないゆえに傷付き, そこから痛みと悲...

yjjkeyu review on 暴力脱獄.

1 year ago
ポールニューマンと揉める脇役のジョージケネディが名演。 ささいな犯罪で捕まる不条理。すぐ出れるのにバラックから脱獄したりする中高生みたいに反抗期な主人公。 頑張ったら出来るんだ。みたいな勇気を持ったり、最後は虚しい気持ちにもなる。 これが映画の深い所だな。
3 years ago
みんな狂ってるというけど、まっとうな人たちな気もする。 菅野美穂かわいい
3 years ago
まるで、おとぎ話を観ているみたい。 ユロ伯父さんは、超資本主義とは正反対な人。だって、ユロ伯父さんは機械人間ではなくて、人間みたいなんだもの。いやだ、私。人間みたいな人が映し出されているのを観て、おとぎ話だなんて。きっと、働き過ぎて疲れてるのね。