Search 三輪ひとみ result, Total 214766 (take 0.001433 seconds).

3 years ago
日本一婆さん役が似合わぬ女優、原田知世。それはもうほとんどコント。 冒頭からひとつひとつの場面が長い。場面も限られていて演劇みたいと思ったら、やはり戯曲が原作のようですね。 終盤、知世ちゃんの泣きがみどころ。なるほどこれがための原田知世キャスティングだったんですね。 最後にもらった手紙の内容が気になります(笑)
3 years ago
メルにハマった ちょーかわいい グルーをとっても好きでかわいい 芦田愛菜さんはアグネスそのもの 日本語のグルーは特別仕様、貴重だし、多言語で観る楽しみが増える '80popsもお楽しみのひとつ!
3 years ago
ひっさびさにこんなに楽しい映画を見た気がします。 やっぱりジャッキーっていいなぁと改めてしみじみ。 エンドロールでポリスストーリーのテーマが聴きたくなる映画でした!
2 years ago
なにも考えずゆっくり観る、何度も観てしまう映画。 マスターの小林薫の佇まいと声がいい。みんななにかしらをかかえながら生きていて食べものひとつひとつに想いがあって、じわじわと心温まる。観おわったと少し気持ちがふかふかするいい映画。
2 years ago
ひとつでも、事実はひとの数だけある。
3 years ago
今とは違う、インターネットのない世界。人と人とが面とむかって関わるなんていい生活なんだろう。みんなが毎日をそのひとなりに全力で生きて、とても輝いてみえました。家族の温かさ、人々の絆に心がポカポカしました。自分もこの時代に生きたかったなと思いました。
6 months ago
若返った分、アクションは華やかになったがティモシー・ダルトンがボンドのイメージにそぐわないのは致命傷。ボンドガールも子供じみて今ひとつ。
3 years ago
ほっこり、というよりねっとり。 ひとりひとりが、貪欲に生きてます。
3 years ago
マドンソクの無双を期待してたひとには物足りなさを感じると思う。 展開もよめたし、盛り上がりにかけたけど、マドンソクの幽霊怖がるとこや、娘を溺愛するとこみれたから満足。

luzkme review on 純愛物語.

3 years ago
悲しく、つらく、その中にあって、相手を思い焦がれる二人。まっとうに生きようとしながらも、現実は過酷。二人の最初で最後のデートの中原ひとみの笑顔がとても愛らしい。
3 years ago
古い映画を見るのは初めてで、最後まで飽きずに見れるかなーと思ったけど、見れました。 真実はひとつって名探偵が言ってますが、第三者のみぞ知る的な。 みんな自分のことしか考えてないっていう、人間の嫌な部分の映画でした。 最後に、善意で赤ちゃん連れて帰った人すら、怪しく見えた笑
3 years ago
ヤマト映画では、最も重厚でドラマチックな物語だと思いました。 あとサーシャが可愛い、ヤマトヒロインでは一番ではないでしょうか? ぜひ、2199シリーズのリメイクも見てみたいです。
3 years ago
巨大企業と各国組織の癒着は本当にありそうだし、そこに正面から挑んでももみ消されるというのも納得いくけど、な~んかもうひとつ足りないんだなぁ。

eybuvkn review on ひなぎく.

3 years ago
ふたりの自由さをみてるとすごく幸せな気分になる やっている事は悪い事ばかりだけどやりたいことだけやってる姿がすごく人生を謳歌してる マリエ2のイトカ・ツェルホヴァーがすごく好き ひとつひとつの行動が可愛すぎる 楽しい気分になるし元気になる映画です
2 years ago
ひねりのないストレートな作品。 で、何が面白いかって、女性が男性を蹴落とすってぇのが痛快! すみません。 鑑賞日:2015.2.12
3 years ago
宮崎さんじゃないジブリ映画ってないでしょ。 って思ってました。 だったらジブリ映画だと想わないで見ればよかっただけのこと。 いやよかっった。 なんかこの話、悪者がひとりも出てこない。 みんな好き。 ここに住みたい。
3 years ago
石橋凌の俳優デビュー作と聞いて納得。 松田優作が作りたかった映画ってほんとにこういうのだったんだろうか? 確かにカット一つひとつは色々考えられた感じはするけど、繋がらない。 最後に機械の体をみせる必要はなかったと思う。 ポール牧がみせる
3 years ago
トイストーリーシリーズは、最初から幾度となくみていて、好きな作品のひとつ。もう、何度もみているので、いいかなあと思ったけれど、見始めたら楽しく見てしまった。自分の小さい時に、遊んだおもちゃたちは、今どうなっているのかなあと、いつも一瞬考えてしまう。
5 months ago
芸術家とは、ひとの代わりに狂気を解放する人で、真琴の棒読み無表情はその狂気と日常のコントラストを強調するため…なわけ無いか。 あんなに自由時間とれる医者っているのかな?
1 year ago
呪った人だけでなく、呪われた側にも心のスキがある。というところはドキッとした。なんか主人公に一緒に叱られた気分。でもみたらホントにスッキリしたということは、ひょっとして、私も呪い呪われていたのか、、、、