Search マーティ・ソウ result, Total 76 (take 0.002386 seconds).

2 years ago
ちょっと拍子抜け。 シリーズ9作目にして、前作までを踏まえつつ、リセット。 新たな模倣犯ものシリーズの開始。 人間性を判断するためのゲームだった真のソウ(=ジョン・クレイマー)ではなく、私情ベースの目的のはっきりした殺意があるだけに、なんだか物語が薄い。 犯人は、前半ですぐ分かった。 一作目のメンツ(リー・ワネル脚本ジェームズ・ワン監督、グレッグ・ホフマ...
1 year ago
『テリファー』鑑賞。 *主演* ジェナ・カネル *感想* 全米が吐いた、といわれるスプラッタームービー。白黒の殺人ピエロ・アート・ザ・クラウンがとにかく人を○しまくる内容で、もう、、グロすぎるよ。(^^; ストーリーは単純明快。グロさは、個人的にソウよりちょい上かもww それぐらいグロかった。。 グロシーンは多少は我慢できるけど、この作品は直視できな...
3 years ago
地上波テレビで3作すべて放送されたので改めて録っていたDVDで鑑賞! 30年ぶりです!Part.1/2も含め総合的感想で書いてみます。 いやぁやっぱり面白いですね。Part.3はドクの人間味あふれるストーリーでなんだかほっこりしますがシリーズ通してさすがスピルバーグ製作総指揮のスキのない面白さとド迫力の映像を十分堪能することができました。 でもPart.2で...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む プロデューサーズでヒットラーを茶化したかと思いきや今度はフランケンシュタインの怪物と来ましたか、新聞を読むフランケンシュタインなんて想像だにしなかった、やられました。 改めて観てみると、あえてモノクロで撮影、本家の実験セットを探し出し再現するなど大真面目で取り組んでいることが伝わってくるし、せむし男アイゴール(マーティ・フ...
3 years ago
一歩間違えればソウ並みのグロさになりそうなストーリー設定だが、そこまでエグい描写はないままで異常性をしっかり表現できててなかなか面白い。キャラ設定もなかなか良く、いい味出してるキャラが多い。良くできていて面白いのに、ビジュアルなのか演出なのか、全体的に華やかさがなくなんだか地味で勿体無い。 それぞれの哲学美学が複雑に絡んでるが、丁寧に描写してないので憶測で読...
2 years ago
プライム・ビデオ鑑賞 完結から7年ぶり?となる、スピエリッグ兄弟によるシリーズ新作。 冒頭はあれ?こんな軽快なアクション映画みたいな作品だったっけ?ってなりました。 しかしながらしっかり「ソウ」でしたね。何というか監督のセンスを感じます。 常にまとわりつく不穏な空気、一作目に近いミステリアスな作りでした。色々な謎を置いておきながら、終盤の畳み掛けるような演出...

Dibonumlcmo review on ソウ4.

3 years ago
が、主題歌唄ってるのwww ジグソウ(ジョン)が殺人鬼になった理由を複雑な時間軸に絡めながら展開。ちょっと分かりづらいけど、見せ方は面白かった。 4作目ともなると、機械仕掛けのカチコチカチコチ…ガシャーン!ズバァッ!ぎゃああ〜…は、もう飽きます。これでシリーズ全部食いつなぐのは無理です。 マシュー刑事だっけ?がついに死んでしまうのすごい寂しかった。6ま...

abqpko review on ソウ5.

3 years ago
多分5人で協力すれば普通にクリアできたんだよね、というのが序盤にさらーっと読める。 そしてこの5人のゲーム、必要だったのか謎。本編にほぼ絡みがないオマケみたい。 最後の壁プチはちょっと萌えた。 ガラスのケースに入れられる弟子のドヤ顔が良い。 2から一気観したせいなのか、いや恐らくそれだけが原因ではないが、『ソウ』シリーズは1作目で人気が出てしまった為に本...
3 years ago
何故か1973年に集中した”1930年代のノスタルジー”ブームは、「スティング」や「ペーパームーン」などの名作を輩出したが、その中で強烈なインパクトを残したロバート・アルドリッチ監督の快作。男性映画の骨太で逞しいタッチが特徴のアルドリッチ監督の迫力ある演出に、強烈な風貌を持つアーネスト・ボーグナインの文字通りの怪演が炸裂する。アカデミー賞を受賞した「マーティ...
3 years ago
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』鑑賞。 *声の主演* 山寺宏一 *感想* 先週に引き続き、金曜ロードショーで鑑賞。 今回は1985年から2015年にタイムスリップ! 2015年か~リモート会議、ドローン、3D、今今でもありますね。 前作も面白かったですけど、パート2も面白かったですよ!ビフのせいで過去と現在がめちゃめちゃになって、元の世界に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。原題\"The Box\"。贔屓のR.マシスン原作。「インターナショナル版トレーラー」には『ソウ』シリーズ(\'04~)の音楽が使われていた。袋小路への一方通行を描くがやや説明的過ぎる感がありネタが明かされる程に興味が薄れた。袋小路を突き破る展開が欲しかった。何と云っても“アーリントン・スチュワード”のF.ラン...

noxurh review on セブン.

3 years ago
劇場公開時鑑賞。DVDにて再鑑賞。 冒頭のカイル・クーパーによるタイトルバックでもうつかみはバッチリ。あまりのかっこよさに気を取られていると、画面上で行われていることの恐ろしさをつい見逃してしまうので注意しないといけない。 エンドクレジットも通常とは逆に上から下に流れるので、気持ち悪いことこの上ない。 ギャガやニューラインまで一緒に「カッコいいもの」認定し...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。コレぞモロン・ムービー! 下衆いが大いに愉しめた。B.アフレックとM.デイモン主催の「プロジェクト・グリーンライト(新人発掘脚本コンテスト)」グランプリを映画化。この二人に個人的贔屓のW.クレイヴンを加えた総勢12名が製作総指揮としてクレジットされている。脚本のM.ダンスタンとP.メルトンは本作の続篇のみならず...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。よく練られたシナリオ。実在する曰く附きの廃墟ダンバース州立精神病院が舞台。過去のセッション(テープ)が現実と徐々にシンクロし真相が判明する。写真を効果的に使用し、ドッシリ構えたカメラと章立てが曜日名、建物が狂気を侵食するのはS.キューブリックの『シャイニング('80)』を彷彿させる。どの出演者も上手かったが、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。恐らくシリーズ最終作──このシリーズをもっと観たいのだが、エンディングの唄と相変わらずポルノと見間違う原題(サブタイトル\"The Happy Finish\")を観る限り続きは撮らないものと思われる。テイストが同じ(疾走感溢れるエログロブッラクユーモア満載)の前作『フィースト2 怪物復活(\'08)』と同時...

Teehlnitclxe review on ソウ6.

3 years ago
一応全部この映画のシリーズは見ていますが。 はっきり言うと、一番最初のソウには、やられた!と思ったものです。 でも回を重ねて、なんとなくつまらなくなり、前作は面白くなかったので、どうかと思ったのですが、やはり気になり見ました。 見たら、今回はまずまず。またこれからも続く予感。一応完結しましたが、たぶんまだまだ続くのでは? ジグソウがまだまだ死ぬ前にこ...
5 months ago
赤い月の夜、隔離された精神病棟から始まり、まるで傑作ホラー「ソウ」(2004)を想起させますが、突如、特殊能力が覚醒するモナ・リザを演じるチョン・ジョンソの瞳に観客は一気に引き込まれてしまうでしょう。そして、そこから最後まで彼女に“操られて”しまっていたことに気づかないかもしれません。12年もの間隔離されていたモナ・リザは、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた有...
3 years ago
2011/02/27 17:16 途中から訳の分からない展開になってきて、飽きてしまいウトウト・・ 強烈な突然の大音量パターンにふと目覚め最後までなんとなく鑑賞・・ たまーに深い意味ありげな言葉に集中しかけるのだけど、 最終的に宇宙人だかなんだかの存在を匂わせる感じ・・ 個人的にそんな展開があまり好きじゃない。 例えば有名な作品でいけば【ソウ】の器具み...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅で鑑賞。スウェーデン産で原題は\"Låt den rätte komma in(正者を招き入れる)\"。全篇リリカルな描写だが、微妙で凡作の域を脱してない。赤や朱色が印象的に使われているが、ホラー要素は極めて控え目で、同じスウェーデンの『マイライフ・アズ・ア・ドッグ(\'85)』辺りのテイストを想起。L.レアンデション...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「グロテスク」見ました。ciatrという映画情報サイトの残虐特集で発見。なんとなく監督が「ノロイ」を手がけた人だからと鑑賞。 これは、非常に気分が悪いです。ストーリーも浅いし、目新しさも皆無。ただし、ゴア描写は邦画トップクラスに頑張ってると思う(グロ系はあまり見てませんが)。ここまで趣味の悪い映画を見て思ったのは、白石監...