Search ダニエル・リー result, Total 557 (take 0.001802 seconds).

3 years ago
ストーリーは今ひとつだが日本のタイトル通りビビアン・リーがひたすら美しい。ラストシーンのビビアンのずっと瞬きをしない表情に見入ってしまった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む なかなか現地にまで行って見ることはできないので、映像化して映画館で見られるのはありがたい。ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーがダブル主演でフランケンシュタインと怪物を交代に演じ、両方鑑賞。ジョニー・リー・ミラーの怪物の方が、生まれたばかりで無垢なところから、怪物に成長するまでの感じが好きでした。
3 years ago
『怒りの鉄拳』の後に観たけど、まあひどい出来でした。相当割り引いて観ても、役者もお話しもカメラワークさえも、素人丸出しでお寒い内容です。やっと最後に出てきたリーのクンフーも喧嘩の延長みたいで、ナイフを使って殺し過ぎで後味が悪いです。今となっては、ブルース・リーの発展途上作品としての価値のみですね。
3 years ago
ラロ・シフリンのテーマミュージックからもう血湧き肉躍る。 考えるな、感じろ!の名言もあり。 冒頭のサモハン始め、ジャッキー、ユンピョウも端役で出演、もはや伝説と化した本作。 せっかく捕らえたリーをなぜ?とか、もはやジジイいじめのようなラストアクション等、難癖をつけたくなる場面もあるが、見て損のない、いや絶対見るべき作品です。 ブルース・リーの魅力、エッセンス...
3 years ago
もう何度目になりますが、久々の再鑑賞。 今回はデジタルリマスター版を。 タイトルからでは全く内容を思い出せなかったのですが、観始めたらすぐに思い出しました。 そのくらいストーリーは至って単純です。 香港に帰ったブルース・リーの初主演作ですが、当初は主役をジェームズ・ティエンが演じる予定であったのが途中からブルース・リーに交代するなど、かなり脚本もいい加減...
3 years ago
ルドルフ・ヌレエフ(ジョルジュ・ドン)、エディット・ピアフ(エブリーヌ・ブイックス)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(ダニエル・オルブリフスキ)、グレン・ミラー(ジェームズ・カーン)をモデルにし、パリ、モスクワ、ベルリン、ニューヨークを舞台に50年間のドラマを壮大に描く。 才人クロード・ルルーシュ監督、音楽はミシェル・ルグランとフランシス・レイ。 終盤のボレロ...

emqixvc review on ダニエル.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公のルークは幼い頃、両親の不仲な関係に不安を覚え、空想の人物ダニエルという存在を創り上げ彼と会話し遊ぶ事を楽しむ。 そんな姿を母は心配し改善させる。ルークは一旦ダニエルの存在を消す事ができた。 時が経って大学生になったルークは大学生活へのプレッシャーや、今度は母親が幻聴や幻覚からくる自傷行為を繰り返したり総合失調症を患...
3 years ago
1973年公開の、ブルース・リー最高傑作。 ブルース・リーのアクションは凄いけど、ストーリーは単純で、面白みは無い。 ただ、世界的に大ヒットしてるだけに、後のカンフー系作品への影響力は絶大。 俺のバイブルでもある、マンガ『北斗の拳』も多大な影響を受けてるので、俺の子供時代に間接的に影響を与えてると言っても過言ではない。 ジャッキー・チェンもチョロっと出演...
2 years ago
ダニエル・クレイグ最後の出演と聞いて、惜別の思いから見た。イタリアの街(どこだろう?)のカーチェイスは流石だが、キューバはジャマイカで、日本とロシアの国境付近の島はフェロー諸島辺りで見立てのロケで撮ったらしいことがエンドロールから分かる。飛んでるところはCGだろうが、乗り込むところは空軍の輸送機もロケで使えたのだろうか。ストーリーはボンドの恋人との関係も普段...
2 years ago
007は 「全てを破壊」し 「愛する者を失い」 「自分自身も傷付く」。 今までの「ジェームス・ボンド」は「スマートかつ色男」しかし ダニエル・クレイブが演じる「ジェームス・ボンド」は「青臭く泥臭く不完全なボンド」 そのボンドが「00(ダブルオー)」の称号を手にする1作目にボンドに一生消えない傷を負わせた人とボンドの最大の敵が再び。 そして更なる脅威がボン...
3 years ago
ブルース・リーの華麗な身のこなしや独特のかけ声は健在で、それを楽しめばいい。 ストーリーは気にしちゃいけない。 まさに「考えるな、感じろ」という映画
3 years ago
モノクロ。 ソフィア・ローレン/ ジャン・ポール・ベルモンド。 第二次大戦中のイタリア、激動の中で生き抜く母と娘の残酷な日々。 ソフィア・ローレンの張詰めた緊張感が”風と共に去りぬ”のヴィヴィアン・リーを思わせる。
3 years ago
最初ふたりの対決があっただけで満腹になってしまった。 ストーリーは目を引くものじゃないし、記憶に残ったのがジャッキーとリーの拳術比べだけなんて…。

eqnbig review on ザ・ワン.

3 years ago
割に酷評だからリーが観れればそれでいいやみたいな気持ちで観たけどまあまあ及第点というか、押さえるところは押さえているというか。世界観とかストーリー、オチが真面目にSFだからB級映画的に笑いながら観れた。これ作品が悪いんでなく宣伝が間違ってるやつ。 リー、悪玉も善玉もどっちも似合うしどっちも好き! そしてステイサムが若い。
3 years ago
ついにイップマン完結。 さよなら、イップマン😭 やっぱりいいわ〜ドニー・イエンのイップマン。 ほとんど無表情な彼が時折見せる笑顔と、ほぼ無駄口を叩かないところが! まさに男の中の男。 そして直弟子のブルース・リー(李小龍)も素敵! 強ーーーい♡ 今日、ヘッドスパのお兄さんとこの映画の話したんですが、彼はブルース・リーは実在の人物と思ってなかった😱 ・・・...
3 years ago
久しぶり鑑賞。 ストーリーは単純明快で至ってシンプル。王道なストーリーで何も考えずに気軽に楽しめる作品。シュールな面白さがある作品で、母親に授けられたネックレスを見る度に流れる音楽が笑えたり、ブルース・リーに吹っ飛ばされた敵が壁に突っ込んで壁に人型の穴開くなど、狙ってやっている訳ではないと思うがシュールで笑えるシーンがたくさんある。 格闘シーンは流石に古...
2 years ago
ルノワールやモリゾ等、最近有名画家の映画が多いけど、これはアカデミー賞美術賞等ノミネート作品で、マイク・リー監督。確かに、18〜19世紀の町の風景なんかめっちゃリアル。 ターナーは存命中から売れていたので、芸術家を描いたものにありがちな、作品を生み出す苦悩とか日銭を稼ぐ苦労とかそういう暗い話はないんよね。また登場人物はほぼ実在の人達やけど、みんな愛嬌があって...
3 years ago
ブルース・リーの代表作と言えば「燃えよドラゴン」だが、より愛着を感じるのは本作かもしれない。 ブルース・リーの作品や役柄はシリアスが多いが、本作では珍しくコミカルで、非常に親近感が沸く。ジャッキー・チェンが演じても何ら違和感はない。 ブルース・リー夫人もお気に入りの一本らしく、素顔に一番近いと言う。 監督・脚本も兼任し、本人も楽しんで作ったのが見てて感じる。...

sthjvfg review on 死亡遊戯.

3 years ago
ブルース・リーを見るための作品である為、内容は問わない。 ただ、似たタイトルと内容を多少変えたバージョンがあるのか? ビデオテープの時代には色々観て混乱した記憶しかない。

eoiqmc review on 逃亡者.

3 years ago
すごく久しぶりに鑑賞。 ハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズが共演しているってめちゃくちゃ豪華です。 内容も終盤まで緊迫感が続き、非常に面白い映画だと思います。