Search ダイアン・ベイカー result, Total 85 (take 0.001173 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1983年。 主演ロバート・デニーロ 監督マーティン・スコセッシ 製作アーノン・ミルチャン タクシー・ドライバー1976 レイジングブル1980 のあと。 コメディアン志望の青年 特殊なファン 有名テレビ番組への出演 サスペンス喜劇。たしかに犯罪を犯してまでテレビショーに出演して有名になるというのは、かなり狂っている...
3 years ago
中盤までメインとなるのは東都環状線に5つの爆弾が仕掛けられたとの予告電話。工藤新一によって逮捕され恨みを持っている者の犯行のようだ。時速60キロを下回ると爆発してしまうという『スピード』で使われた設定。コナンのスケボーがソーラーパネル動力であるという説明もあり、逆転の発想という推理力でした。 しかもクライマックスでは赤の線、青の線のどちらかを切らねばならな...
3 years ago
ずっと若いときから憧れだったダイアンも老いたな〜 いや、演技か?特殊メイクか? とにかく、やはりいい女優さんです。 人はどう生きてきたか、どんな最期を迎えるか。そのどちらも問われるのでしょうけど、生きている最中には、あまり意識しないように思います。 今、自分がどんなふうに生きているなんてことを考える余裕なく、日常は過ぎていく。 けれども、死が目の前に迫ると...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シェークスピアの「ロミオとジュリェット」を下書きにして、フランス少年とアメリカ娘の禁じられた恋を描く名作です。 老紳士から教えて貰った伝説の【サンセットキス】を信じての恋の旅立ちには年代を越えて応援してしまう物があります。 これが映画デビューになったダイアン・レインの愛らしさは何と表現したらいいんだろう。 その他にも監督...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む スクラップブックに新聞記事を貼って、犯人はドーマンよと事件をよく知ってるソフルの娘マーガレット。家庭でも悪いことをしたら裁判をするのってやだなぁ。 鉄格子越しのキスシーンも官能的だが、聖書を読みながらノコギリを渡して少しずつ鉄格子を切ってゆく様子がいい。やがて脱走してソフル夫人とともにカナダへ向かうが、この旅が淡々として...
3 years ago
前作から5年。凄く綺麗だと思っていた女優さんの劣化が急激過ぎて、びっくり。 逆にあんまり……。と、思っていた女優さんが、むっちゃ可愛くなっているという不思議。というか、そういうのリアル。 本作の出会いが、3作目に繋がる重要なエピソードだと思われます。そして1より断然良いです。ストーリー&音楽! あ、多分、私が共同生活がダメだから1は楽しめないのかも。しかしロ...
3 years ago
ダイアン・キートンが演じる個性的な女性力は今でも色あせない上に、彼女自身から溢れる魅力も重なり、出る作品にはほぼハズレがない。ただ、映画のチラシを見ると少し期待外れになるのかも、と戸惑いながら鑑賞。 本作は、主人公マーサ(ダイアン・キートン)が、46年間住み慣れた都会のアパートで私物を売り払い物を減らして、高齢者が集まって街を形成し暮らすコミュニティ「シニア...
3 years ago
この映画を見て改めてネット社会の恐ろしさを認識しました これはフィクションですが、いやいや絶対にあり得ないとも 言い切れない内容ですよ! 映画としては分かりやすいです、犯罪者vsFBIと言う図式 「66億人の好奇心」とPRされていますがあまり関係ないかも アクセスカウンターが上昇するだけで、一般市民はほとんど 出てこないから 最初は犯人特定に手間取ってい...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 上司を殺害した容疑で逮捕された妻は獄中で心が折れてしまい持病の治療継続を拒否する。妻を救うには脱獄以外に手段がないと覚悟した夫は淡々と準備を進めるが、妻が別の刑務所に移送されることが知らされ事態は急激に暗転する。 妻が本当に無実であるかどうかは客観的には解らない。恐らく主人公以外は誰も信じていない。 妻のために全てを投げ...

Brumeebeymrs review on 355.

2 years ago
本作は、タイトルの「355」の時点で分かりにくい雰囲気ですが、これはアメリカの独立戦争時代に、ジョージ・ワシントン大統領の下で実在したとされる女性スパイのコードネームに由来しています。 本作では、アメリカ、ドイツ、イギリス、コロンビア、中国のライバル同士のメンバーが第3次世界大戦級の危機を阻止するために手を組んだチームのコードネーム「355(スリー・ファイブ...
3 months ago
結婚を望む女性と結婚を躊躇う男性のカップルが互いの両親を招いてディナーを開くも、その両親はW不倫していた…というコメディ。主要人物6人によるワンシチュエーション舞台劇みたいだなと思っていたら、監督はブロードウェイの戯曲家にして、しかもあの『クイズ・ショウ』の脚本家と知り納得。 “結婚は人生のゴール”とはよく云うが、はたしてそうなのか?「愛」は永遠なのか?「幸...
3 years ago
このサイト(ソニーピクチャーズ)を開いてみると、90%の人が警告文を無視して入ってしまったらしい。モラルは一体どこに?と、自分もその一人であることを恥じてしまう・・・というか、開かなかったらこの記事も書けないのが恥ずかしい。そして、パズルを解こうとして、最後のusernameとpassがわからなかったことも・・・悔しかったりする。 コンピュータ犯罪を扱う映...
3 years ago
メディア・ブラスター東京ショックシリーズ第1弾 「片腕マシンガール」は海外の映画祭で大好評で2008年のゆうばり国際ファンタスティック映画祭の上映では第2弾の「東京残酷警察」の予告編も合わせて映画祭の目玉となった。 それにしても井口監督は凄い映画を撮ったものだ。 女子高生がちょん切られた腕の変わりにガトリングガンを装着して殺された弟の敵を討つ。こんな作品が...

bgcpiy review on 運命の女.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 男優オリビエ・マルティネス この方に惚れた。 ダイアン・レインをうまーく彼の世界へ引きずり込みのめり込ませてしまう。天性のジゴロなんでは?とかつてのリチャート・ギアを彷彿とさせた。 若者との快楽に溺れて見境無く大胆になっていく人妻というポルノまがいの話であるが、彼女には常に罪悪感が付きまとい、葛藤と苦悩の日々が続く。が、...
3 years ago
ありきたりの手法なのに、妙に軽妙で面白い。 元はへっぽこダメプレーヤーが、仲間との友情で練習するうちに、ひょっこり上手くなっちゃう、スポ根友情コメディの典型的パターン。 練習シーンはもちろん、音楽に合わせてモンタージュ。 『がんばれベアーズ』あたりからの王道路線。最近だと実話系で『シンク・オア・スイム』も。 邦画だと『シコふんじゃった』『ウォーターボーイ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「明日の私に着がえたら」(ダイアン・イングリッシュ監督)から。 私の大好きな「メグ・ライアン」主演というミーハー的な関心と、 原題「The Women」と、邦題「明日の私に着がえたら」の違いに 興味があり、観始めたが、やや物足りなかった。 夫の浮気で、生活や人間関係まで一転するストーリーに驚いたが、 浮気や離婚のネタは...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む They\'re kind of forcing me to go. - Why? Well... my husband, he died last year, so... - Plane crash? ダイアンが娘から母親の一人暮らしは心配だからと彼女たちが住むところに行く途中で”飛行機”に乗り合わせた時、偶然にも一人の...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「シンプルに生きる」そんな暮らしを求めてシニアタウンに移り住んだ主人公マーサ 初日からお節介な隣人シェリルに悩ませる・・ なのにいつの日かマーサ自身の弱さを初めて見せられ寄り添ってくれる大事な存在になって行く・・ チアを通してチームの仲間との絆も生まれていく姿を見ていたらしばらく会えてない友達の笑顔がたっくさん浮かんで来ま...
3 years ago
総合75点 ( ストーリー:70点|キャスト:80点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:70点 ) 離婚して生活に行き詰って偶然イタリアに行くことになって衝動的にそこに住むことにした中年女性の行く末を、イタリアの田舎の魅力を背景にしておかしく暖かくもときに厳しく描く。現実では何もわざわざ変化のためにここまでする必要性は薄いのだけれども、時に人には何か...
2 years ago
不慮の事故によって最愛の息子を亡くした老夫婦が、嫁の再婚相手が暴力夫だと知って、親の手元から可愛い孫を連れ戻そうとする。夫婦を待ち受けていたのは、狂気じみた母親に支配されたならず者一家だった、なんて、設定はまるで西部劇のよう。まして、父親は元保安官である。時代は西部劇の人気がすでに下降していた1961年。そんな時代の転換期に、もしも、善人と無法者の対決が場所...