Search カーライル・ムーア・ result, Total 106 (take 0.001848 seconds).

3 years ago
ニコラス・ケイジと同様に出る映画を選ばないジュリアン・ムーア、もちろんこれは良くないほう。ただし映画によってテンションが違うケイジ(手抜きとも言う)とは違っていつもテンションを変えないのが彼女のやり方。今回も強い女過ぎるようなことはない。キャストが地味なのでジョナサン・リス・マイヤーズとの二人芝居の場面も多し。 脚本が「“アイデンティティー”」の人なので最...
9 months ago
ボンド君もM先生もメインタイトルも演出の方向性も全てがガラリと変わりました。解説によると近代化を図った、ということですが確かにこの頃は冷戦も終わっているし、翌年からスパイ大作戦がシリーズ化されるし、いつまでも古典的な娯楽大作続けてる場合じゃないだろ、ってとこです、 ブロスナン選手はコネリー、ムーア両巨頭に比べると見劣りはするものの、原作のジェームズボンドには...
9 months ago
スーパーカー世代なので、この映画のボンドカーのロータスエスプリは本当にかっこいい。この映画以外で何の話題になることもなかったのだが、『バックトゥザフューチャー』のデロリアンもそうだけど、映画のお陰で永遠に記憶に残る、いつか乗ってみたい車になっている。 当時、ボンド役のロジャー・ムーアはショーンコネリーに比べて落ちると言われていたのだが改めて見るとかっこよか...
5 months ago
コネリー、ムーア両巨頭のあとをうけたということは、ONの後の原辰徳同様に損な役回りですね。 今となっては結局2作のみということがわかっているので、「つなぎ」の印象は免れません。 決して悪くないし、英国の諜報員に相応しい格調の高さも抜群ですが、どうも特徴に欠けます。 お話そのものは以前の荒唐無稽は控えめに徐々にスパイ路線に戻っていますが、007は007です。 ...
3 years ago
いきなりのテレビ出演にてサプライズであるプロポーズ。番組を見ていた元夫ジミー(カーライル)が自分にまだ愛情があるのではないかと思いこんで、ノッティンガムへ向かうのだ。しかも、彼は強盗をやって、仲間を裏切り金を1人占めして資金を得たのです。 仲良く会話しているシャーリーとジミーの姿を目撃したデックは彼の仲間を呼び寄せて、ジミーが寝止まりしていたチャーリー宅を...
3 years ago
個人評価:3.6 ローマの監督という事で、13年見ていなかった本作を見ました。 数多ある世紀末系の作品と変わりない映画と感じます。 主要人物の言動に心理的な辻褄があわず、リアリティは皆無で、絵空事の演技にしか感じず、ローマを撮った監督とは思えないずさんな心理描写である。 子孫が残せなくなった生物という設定は興味深いが、リアリアリティのある脚本ではない為、勿体...

tzjcgil review on 逃亡者.

3 years ago
DVD108円ゲットシリーズ。 無実の罪を着せられた主人公が逃亡しつつ真犯人を捜し出す話。 冒頭の列車事故、凄い迫力。そして次はダムからのスーパーマン、しかしなんぼなんでもこれは無理だろ(笑) 最近ヨレヨレのトミー・リーが若い、カッコいい、これは彼の最高作かもしれない、アカデミー賞も納得。ジュリアン・ムーアもさすがの存在感。 実行犯は具志堅用高です(笑)黒...
3 years ago
「人は本当に怒るべきことで怒らず。怒るべき価値もないことでこそ怒る。」 という格言があるが、ミルクのいた時代。サンフランシスコには本当に怒るべきことがあった。 彼は腕っぷしが強いわけでもなく、財力や権力があったわけでもない。 でも本当に怒るべきことから逃げなかった。 ダイバーシティという言葉が飛び交う今こそ見てほしい映画。 この映画をちょうど見た後にサン...
3 years ago
ミシェル・ウィリアムズはインドで細々と孤児院を経営する中年独身女性イザベルの役。孤児院への出資を検討しているのでニューヨークまで事業を説明しに来るようイザベルを呼び寄せるメディア企業社長テレサ役にジュリアン・ムーア。その夫役にビリー・クラダップ。このキャストだけでピンと来て、予告編などでストーリーの予備知識を仕入れることなく本編を鑑賞すると、より驚きをもって...
3 years ago
超リッチの超馬鹿息子を演じるダドリー・ムーア。 こいつが最初はすっごくむかつくんですよね。 KISSのポールスタンレーとミックジャガー足して 割った様な容姿。ガキの様な声、しゃべり方。 だけど話が進むにつうれて段々と普通に見えてくる (決していいやつには思えないが) 金持ちゆえの傲慢で自己チューな部分が 薄まってきてエンディングへとなだれ込む。 シナリオが秀...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “白の病”と呼ばれる感染性の失明する病気が蔓延する世界が舞台。 感染パニックものです。 皆、目が見えないんだから、施設の中で、他人(ひと)の目を気にすることなくセックスをするカップル。 皆、目が見えないんだから、スコールが降り始める街の中で衣服を脱ぎ捨てて、素っ裸になる男女。 ・・・・・・・ などが現れます。 皆、目が...
3 years ago
近年、ロンドン、バルセロナ、パリ、ローマとヨーロッパ各地を旅してきたウディ・アレンが、久々に故郷ニューヨークに戻って撮った最新作には、以前のようにコアなニューヨークはなぜか登場しない。近隣の大学に通う男子学生が、ガールフレンドを連れて案内する(予定だった)故郷ニューヨークは、ホテル・ピエールにセントラルパークにホテル・カーライルにメトロポリタン美術館と、NY...
3 years ago
いきなり交通事故から超人的な力でベラを救ってくれたエドワード。「君の心だけが読めない」と言うエドワード。ベラが興味を持ったためにヴァンパイアの秘密を簡単に打ち明けてしまう。彼らはヴァンパイアであっても人の血は吸わない?彼女を自宅に招待するエドワード。医師のカーライル・カレンを筆頭に7人の家族なのだ。 そんな折、町では獣に襲われて人が殺されるという事件が多発。...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Gloria: When Peter was little, he went into my purse and made a gun out of a tampon. Arnold: What was the trigger? 女性の年齢を言うのもおこがましいかもしれないけどジュリアン・ムーアによる細かくドローイング(d...
2 years ago
初期Punkの大物ドン・レッツからピストルズのドキュメント映画「THEGREATROCK\'NROLLSWINDLE」を撮ったPunkな映像作家ジュリアン・テンプル、信用できる御意見番的存在なSonicYouthのサーストン・ムーアに最近じゃこの手の映画に引っ張りだこなレッチリのフリーやBeastieBoys、Mobyなどビル・ラズウェルは静止画!? エン...
5 months ago
Fan\'s voiceさんのオンライン試写にて。 ジェシー・アイゼンバーグ初監督作、エマ・ストーンプロデュース、フィン・ウォルフハード&ジュリアン・ムーア主演とビッグネームがずらり!日本で観れるの超楽しみにしてたやつ! 人気配信者で調子乗りまくりだけど現実では非モテの息子は、好きな女の子に好かれるべく永遠に擦り合わない価値観の上で空回り… 母親は実の息...
3 years ago
金の成る木の人気シリーズとなれば元祖と本家の分裂が勃発するのもむべのないこと 本作は本家MGMに対してワーナーが元祖ショーン・コネリーを使って対抗した作品です もしも元祖が圧倒的な勝利を納めれば実質的に今後の007シリーズを乗っ取ることも視野にはいります しかしお客さんからすれば、そんなお家騒動はどうでもよくて、要はより面白い007を観せてくれるのはどちら...
3 years ago
ニコラス・ケイジは最近幅広いジャンルの作品で見かけるのだが、時にはがっつりのB級作品に出ることも。本作もその一つだったようだ。しかしまさかのジェシカ・ビールや、ジュリアン・ムーアなど大御所の演者が顔を揃えている。そのギャップにどこかやられたところもあるが、正直大した映画ではない。「2分先が見える(読める)」という能力はフル活用し、それありきのニコラス・ケイジ...
3 years ago
いきなり始まる「ニューヨークシティ・セレナーデ」のメロディ♪ その甘くお洒落な旋律に反する主人公の甲高い笑い声が、何か出だしから楽しい予感を期待してしまう作品です。 世間知らずの大酔っ払いで御曹司役のダドリー・ムーアが、演技とは思えない程役にはまっていました。婚約直前に一人の女性と出会い、初めて本当の恋をしますが、そのドタバタブリは見ものです。彼の心はいつだ...
6 months ago
4代目にして、\"最もリアルなボンド\" と評されたティモシー・ダルトンの登場‼️拍手〜‼️私はかなりダルトン版ボンドは好き‼️5代目よりもはるかに好き‼️ひょっとしたらロジャー・ムーアより好きかも‼️前作までのユーモア路線からハードなアクションに原点回帰しただけあって、スタントも結構自分でやってるし、表情もいい意味で余裕がないというか、常に一生懸命で真剣な...