Search アダム・ボールドウィン result, Total 106 (take 0.004301 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この作品内で描かれてる恋愛事情は決して共感はできないけど、まぁ理解はできる。上映時間も決して長くない為退屈に感じることなくあっという間に時間が過ぎてった。 主人公のアダムはマリアンヌに一度は二股を掛けられて、裏切られるものの中々彼女を諦めきれずにいる。 そのマリアンヌは恋愛体質なのか、一度に二人以上の者を愛してしまい、...
2 years ago
“Stay Hungry , Stay Foolish” ---これは2005年にスティーヴ・ジョブスが若者に贈ったエールだ。 それから約15年、90年代のパンクに触発されて、地下室で音楽を作っていたアダム・レーマイヤー監督の『デイナー・イン・アメリカ』には、ジョブスの名言に連なるシンプルで熱烈なメッセージが込められている。 人は外見で判断してはいけない。映...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 目のアップの冒頭、繰り返される朝のルーティン、グングン引き込まれましたが・・・。毎朝繰り返されるにしても10年??毎朝同じ説明をアルバムの写真を見ながらしてきたとすれば大したもんよ?本物の夫(これがまたブサイク、なんでこの人?と思ったよ)より本当に愛情があったかも。しかし、ホテルでのけんかの後彼女を裸でホテルの敷地内に放置...
3 years ago
久し振りに鑑賞☆ 初めて観たティム・バートン監督の作品は「ピーウィーの大冒険」! この作品は、ブラックな部分のない 明るくて楽しい作品でしたが、その数年後に世に出た「ビートルジュース」には、本当にやられました! ティム・バートンらしく、この世とあの世の世界が逆に描かれていて、闇の世界の悲壮感なんてまるでナシ! マイケル・キートンのベテルギウスは、口八丁手...
1 year ago
南フランスの海辺の町を舞台にした、少年と3人の兄達を描くヒューマンドラマ。 本作の裏テーマとなるのは“移民”。舞台となる海辺の町とはおそらくマルセイユ近郊。南仏最大の港町マルセイユには地中海を通って各地の移民・そして難民が集まる。劇中での長男アダムの言葉「あの港に一家でたどり着いた」でも分かるように、おそらく彼らはアルジェリアから来たと思われる。 アメリカと...
3 years ago
ニューシネマの影響が色濃いイタリア産ヒッチハイク物。 旅行中の倦怠期夫婦が強盗仕立てのヒッチハイカーを乗せたことから地獄の旅行が始まる、よくあると言えばよくある展開であまり成功のないヒッチハイク物。 だが今作はキャラクターの個性とストーリー展開でかなり面白い仕上がりに。 こーいうのを見たかったぜーい! フランコネロの眼力と容姿端麗なコリンヌクレリーのセク...
2 years ago
ー”ミッション:インポッシブル シリーズ”はどれも安定して面白いのは、万民が知っている事だが、今作はその中でも上位に入ると思う。ー IMFのメンバー、ウィリアム・ブラント(ジェレミー・レナー)、ベンジー(サイモン・ペッグ)、ヴィング・レイムス(ルーサー・スティッケル)は不動。(但し、ウィリアム・ブラント(ジェレミー・レナー)の出番は前作に比べると少ない) ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 朝目が覚めると隣に男が寝ていて驚くクリスティーン(キッドマン)。夫のベンだと名乗る男(ファース)。彼の説明を聞くと、1999年に結婚していて、彼女自身は40歳だけど、記憶は20代前半のまま。交通事故で記憶障害を患い、夜寝てしまうと記憶が無くなってしまうのだと言う。 『50回目のファーストキス』や『ガチボーイ』と同じ設定で...
3 years ago
アダム・サンドラー+ディズニーのファンタジー。想像したとおりの作品でした。 甥と姪に聞かせた物語が現実となり、大人は自分の都合の良いようになるように、仕向けるけれど、子供には、そんなのカンケイなし~。 子供ならではの発想がおもしろい。 西部劇あり、古代ローマあり、スターウォーズもどきあり。 ミッキー役のラッセル・ブランド。 イイ味出していた。 ガイ・...
2 years ago
実際に起こった暗殺事件と聞くと大昔の話かと思いきや、1995年3月27日の出来事。 筆者の記憶にも断片的にニュースを読んだ記憶があります。 純粋に恋をして、幸せな結婚生活をスタートしたはずだったグッチ創業者の孫にあたるマウリツィオとパトリツィア。今や世界的なメガブランドへと成長したグッチが、イタリアの老舗ブランドながら新新ブランドの後塵を拝していた頃の話だが...
3 years ago
俳優出身のバックグラウンドゆえか、エステベスは自らの監督作でいつも、一人ひとりのキャラクターの旨みを引き出し、彼らが人生を交えることで生じる化学変化にじっくりと焦点を当てる。その傾向は本作でも変わらない。語り口は急がず、焦らず。まずは寒さをしのぎたいホームレスにとって図書館がシェルター代わりと化している状況や、そもそも図書館が「知りたい」という欲求を満たすた...
3 years ago
「成績を上げられなければクビ」…不動産会社のセールスマンたちの熾烈な営業争い。 デヴィッド・マメットが自らの戯曲を脚色、ジェームズ・フォーリーが監督を務めた1992年の作品。 まず、その超豪華キャストに目を奪われる。 アル・パチーノ、ジャック・レモン、アレック・ボールドウィン、エド・ハリス、アラン・アーキン、ケヴィン・スペイシー…。 演技のアクション、台...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ロンドンのレコード店でメッセージを受け取ったイーサン。実はそれが“シンジケート”からの直接メッセージだった・・・冒頭のアクションシーンよりびっくり。 捕らえられ、拷問されそうになったイーサンだったが、謎の美女に助けられ、ロンドンで消息を絶つことに。 オーストリアのオペラ座でロンドンでの犯人を見つけたイーサンは同僚ベンジー...
3 years ago
レタスの冷凍保存に失敗した父アダムを何とか助けようとするキャルが素晴らしかった。日頃、兄と比較され問題児扱いされていたのだが、嫌われていた理由が母と似ていることだったとわかったときの何とも言えない表情もよかったです。 戦争の色が濃くなってきてからの父の苦悩も見事に表現されていたし、兄の戦争反対という言葉にも感動!この時代の映画にはストレートに反戦の言葉があ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「はじまりのうた」「シングストリート」が好きで、同じ監督ということで期待を込め過ぎてしまったのかもしれない… 無名の役者さん達、カメラワークもきっと敢えての古めかしく自撮りっぽい感じ。 役者さんのアイルランド訛りっぽいのもそのまま出ていて「味がある」作品だと思う。 元カノに振られてロンドンから父が独り暮らす実家に帰っ...
2 years ago
史実に基づく物語。解説には『中世の#MeToo事件』と書かれてあるが、観れば納得、現代、“女性”に焦点をあて描いている。 『神に委ねる』という決闘裁判 無信仰無宗教である私としては全く理解できませんが、妻や自分の命をかけてまで真実を主張する姿勢には慄くとともに、妻にとっては地獄でしかない。今の時代に生きてて良かったとしみじみ思う。 本作は章立てに、カルー...
2 years ago
ジャド・アパトーが描いたスタンダップコメディの世界となるとセス・ローゲンとアダム・サンドラーが共演した『ファニー・ピープル』(邦題:最高の人生の終り方)を思い出す。あれはロサンゼルスが舞台で、こちらはシカゴだが、若者たちが互いに皮肉を飛ばし合いながら、面白バトルを繰り広げながら切磋琢磨していくコミュニティの姿は共通している。 ただしこちらは実話がベースで、...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半の無人島生活や会話がとくに面白くて、何度声を出して笑ったか。 中盤あたりから話の雰囲気がガラリと変わった。 ヒトの三大欲求の1つ。 先生の教え通り抑え込めていたものが、求め始めてしまったことにより、覆された。 話が進むにつれて、和製版アダムとイブにも見えてきたw 人は信じるものを強く思う欲求が強いものこそ 壊れやすく、...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 【登場人物】 ジェリー(ジーン・ケリー): アメコミ顔。アメリカ人。タップダンスが神レベル。でも画家志望。パトロン相手でも全く気を遣わない。行き過ぎた天真爛漫。キレやすい。 アンリ(ジョルジュ・ゲタリ): アメコミ顔。フランス人。売れてる歌手。戦時中に孤児のリズを匿ったことから恋仲に発展。行き過ぎた天真爛漫。 リズ(レスリ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む タイトルだけはずいぶん前から知っていたのですが…深夜テレビでしてたので録画して初めて見てみました。 調べてみると「さらば我愛~」の監督だったとは! 全然雰囲気が違うから調べてみるまで気づかなかった… 出てくる方々の部屋のインテリアやファッションなどは非常に楽しくみれたのですが、 肝心のストーリーはなんとも… 主人公の...