Search ふせえり result, Total 48441 (take 0.001132 seconds).

3 years ago
ふわふわふわ、ゆらゆらゆらしてるかんじがなんとも気持ちいい。今見ると、ガラケーでOZに接続しちゃうのは、すげぇなってちょっと違和感を覚えたけども、やっぱり好きです。楽しいです。を再確認できました。

ngpsgh review on 3-4x10月.

3 years ago
☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 流石に20年も経過するとみんな若い。 石田ゆり子の初々しさ。あの当時はまだ妹の方が脚光を浴びていたっけ。 ガダルカナルタカの彼女役がふせえりだったんだなあ〜^_^ そしてトヨエツ。 笑うな!…って言うのが無理(笑) 初見 銀座ロキシー 2010年6月11日 新・文芸坐
3 years ago
重たい映画ですが、見応えもあります。 どうしてもメリル・ストリープの顔は好きになれませんが、演技の凄さは否定しようがありません。
3 years ago
ミュージシャンになりたい酒留ピヨ彦(大村学)は音楽専門学校でギター科に入るはずが、ジャガージュン市(要潤)が講師の「ふえ科」に入科させられてしまう・・・。 全員アドリブかな。小木ハマー頑張っていた。 後半はけっこうおもしろい。 シュールとしか言いようがない作品。
2 years ago
斬新でくだらない。 くだらな過ぎるから、余程おバカ映画好きでないと、鑑賞後に損した気分になりそう。 悪乗りやスカしたおふざけじゃなくて、いい歳した大人達が(仕事とは言え)真剣にふざけてるのが面白い、特に最後のパパの顔…。 ストレスを溜め込み過ぎると、あんな化物が体内で育たなくとも、病と隣り合わせな部分もあるから、心身ともに休める時には、ゆっくり休息した...
6 months ago
真実はどうであったか分かりませんが… 過去の映像がふんだんに使われており その分リアリティが非常に増して ドキュメンタリー映画として とても面白かったです!
2 years ago
激しくデフォルメされた画と、ハイセンスな音楽と、 オリジナリティに溢れたストーリーと、 やっぱり何度観ても完璧! 大好き!! カエル爆破とか裏社会とか、結構な陰なのに、どこか陽気に感じさせるところの巧みさ。 本当に面白い! エンドロール後のオチの“ふふふ”な笑いもgood!!
2 years ago
歳を重ねた今、ふと 親に似てきたなぁと 思うことがしばしばあります。 自分が親になって、息子達に伝える 言葉も、自分が母から言われていたこと だったり…全く違う道を選んで、違う 人生を歩んできても、生き方の基本を 親から学び、感じ、無意識のうちに 身にしみているのだと感じます。 この作品のお父さんは破天荒過ぎ(笑) で、虐待に近いかもしれません。 ただ生きて...
3 years ago
コメディ映画ならではの作品です。 もう冒頭の数分みれば、現実のフィギアスケートとは全く別と考えた方がいいです。 同じ枠で考えると、バカにしてるのか?と思ってしまう人もいるかもしれません。 まああまりにも突飛なので 大抵の人はすぐ察することができると思いますが…。 非現実的でふざけにふざけてますが… そこがコメディ映画のよさだと思います。 中途半端でな...
2 years ago
「イタリアは呼んでいる」の時よりも、ロードムービー感がなくて、ふたりのアラフィフ男子のウィットに富んだ会話が中心となっていて、正直退屈でした。ウインターボトムはもうちょっと美しいフィルムだった記憶があるのですが、スペインの美しさがフィルムからはあまり分からなかったです。私がスペインに行った事があるから、そう思うだけかもしれませんが。ラストも差別的というか、悪...
3 years ago
肺ガンにより治療をしても1年~1年半、治療をしなければ半年という余命宣告をされた英文学教授が生き方を変える話。 余命を告げられるところから話が始まり、家族3人集まる食卓で告げるのかと思いきや、娘は実はレズビアンであると告白、嫁は学長と不倫していると告白されて余命の件は話せずという流れ。 マジメなのか惚けているのか、みる人によっては不謹慎な死に纏わるおふざ...
3 years ago
志賀勝は赤色のイメージだと思っていたのはこの映画のせいか。 岩城滉一、残飯を口にしない(ふりだけ)ところが役者として大成しなかったところか。まさかシャブで逮捕された直後とは。 松田優作の車の運転シーンが大げさ。 志賀勝とのタイマンシーンはなかなか笑える。 あの桃尻娘〜 「上等だ、てめえとはいつかチャラになる日が来ると思ってた」 ダッチワイフ活躍しまくり 竹田...

Leacphseiav review on 独裁者.

1 year ago
大学ぶりに観た。テーマがテーマだし公開が1940年と考えるとほんとビビるけど、9割方もはやレジェンドと化したコメディアンがふざけ倒してる映画なんだよな。風船の地球儀とふわふわ踊ってるところとってもチャーミングだけど痛烈な風刺だよね
2 years ago
チラホラとギャグもあり子供がふふふと笑っておりました。 かいとうUのセリフもおっと思うような表現があったり ルルの声、とても可愛くて癒されました、、りおちゃんがされてるとはわかりませんでした。キャラクターも可愛すぎて。まつげが黄色ってなかなか見ない あと他のキャラクターもベテラン声優さんが演じてまして豪華だなーっと思いました サバイバル目当てで観に行ったん...

pmwgavq review on 生きたい.

3 years ago
(2012/3/2) ふるくさい言葉づかいすぎのセリフ。だめだこりゃ! あいかわらず 往年の三國連太郎さんの演技は すべて釣りバカ日誌スーさんにしかみえん
3 years ago
もう映画の評価なんてどうでもよくて、ペンの代わりに映像で遺言を書いてるようなものだった。しつこい。そのしつこさ含めて圧倒的。2時間過ぎたあたりからもう何も言えなくなる。ストレートな反戦メッセージ。被せに被せる情報。メロディ、テロップ、色、棒読み芝居だから迫りくるメッセージ。 繰り返させる戦争を同じ役者で繰り返し、無残に消えてく命を悲しみ、忘れない、そして繰り...
6 months ago
ただのコメディかと思ってみたら予想外なハートフルクリスマスファンタジーだった。人生入れ替わった理由もしっかり回収して泣かせる。中盤からの幸せ加減も泣かせる。子役が効いてるよなー。展開はシムウンギョンの大好きなあの作品にうりふたつな気もするが良い作品だった。
2 years ago
とりあえずムロツヨシのおかげで精神崩壊しなかった。 良いですよね。劇中で一から十まで説明せず観客に理解させるやり方。 良い映画は語りにくいので終わり。マジで是非見てほしい。
2 years ago
ティアラを巡る決着には納得がいかない。 おバカ映画の代表のような展開だが、細かいところで唸らされる。 例えば、最初のショーでのドロシーとローレライの視線の先とか。あんなふうに見つめられたら、そりゃ惚れるよな。 最後に明かされる、ローレライが彼を選んだ理由とか。 女の友情とか。 でも、それよりも何よりもこの映画を特別なものにしているのは、 ふたりの着こなし...
6 months ago
二人組がミルクを牛から盗みドーナツを作る。 ドーナツは、大人気。 盗みに気づかれ、逃げ回るふたり。 ふたりは、逃げ切りゆっくり休む。