Search 風の王国 result, Total 205876 (take 0.001621 seconds).

3 years ago
ルル・ワン監督は中国生まれの米国育ち、その実体験に基づく劇映画の主演に、やはり父親が中国人の米国人女優オークワフィナを起用。米国文化で育った“現代の華僑”が、中国に里帰りして親類たちと過ごし、祖母に余命告知をするかどうかで対立するというドラマが、心に染みる物語に仕立てられた。アメリカ映画でありながら中国系のスタッフ・キャストが米中のカルチャーギャップをユーモ...
2 years ago
英国女王陛下のドキュメンタリーである。テーマチャプター構成だが、視点の統一性が希薄で、どこまでが真面目なのか冗談なのか理解に苦しむ。その時点で、ドキュメンタリーとしては破綻していると思う。
3 years ago
岩井俊二監督が松たか子、福山雅治で描いた「ラストレター」と同じ原作で中国で製作した「ラストレター」。アリババがお金を出している。 僕は日本版のラストレターを高評価しているが、こちら中国版もなかなか良い。特に、中国の「近代化」のスピードが背景にあることで、後進国的な過去と、発展した現在のギャップが、時間軸をより深く感じさせて心に訴えてくる。日本版は過去も現在も...
5 months ago
トルコ映画です。 セリフがこんなに少ない映画をはじめて見ました。 自分の妻を自国に埋葬するため、孫娘と国境を目指していくお話です。 エンディングは、感動します。 寒い冬のトルコの風景が二人の旅路の厳しさを際立たせています。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 迷子になった国家間の風土の違いに戸惑うエジプトの警察音楽隊を描いた作品でちょっと変わった内容で、物珍しさもあり、まずまずの評価です。 実はイスラム国家間の事情が分かれば、もっと面白さが伝わるのですが 日本人だと多分、意味が分かんないんだろうなと思う。 ちなみに俳優も画像も面白い。 イスラエルの風景の映画なんてなかなか見ない...
2 years ago
ずっと観たかった映画の1つ。 独裁者の国が崩壊し、大統領が逃亡する話。 大統領の命令は絶対であるため、国民は逆らえずに困窮とした生活を送っていました。 しかし、彼らの暴動によって国が崩壊し、大統領は命からがら逃げ出します。 小さな孫を引き連れて、国を四方八方転々とする中、国民の悲しみや絶望を目の当たりにするのです。 懸賞金も掛けられ逃げ場のない中で...
2 years ago
最初の歌と踊りのシークエンスは国立競技場らしき会場。運動会が行われ、空に飛行機雲でアンパンマンの顔が描かれる。 本編は雲の王国の女の子、フワリーとドキンちゃんの疑似子育て物語。おやつを作ったり、服を選んだり、ちょっと喧嘩したり。 UFOで去るドキンちゃんの背中がかっこいい。 雲の巨人のシークエンスはCGレイアウトなどが使われているかも?
5 months ago
主役兼監督マイウェン、フィフス.エレメントのオペラを歌う青いエイリアン役だった女性がこんな才能豊かな人だとは!リュック.ベッソンの元奥様と聞いてなるほど!と思いました。 今作はジョニデ演じるフランス国王ルイ15世と公妾デュ.バリー夫人のラブストーリーです。 マイウェン演じるジャンヌ、娼婦時代はゴツくて ヤボくて決して美しいと言わんけど(どっかの政治家の失言の...
3 years ago
原作の良いところをまるまる再現 好きなアラバスタ王国の話は、必見 感動すること間違いなし。 エピソード系は必ず観てる 素晴らしい
3 years ago
中国の片田舎ののどかで広大な自然風景と、純朴な少女と、初恋を実らせた父と母の若かりし日の物語。全てがキラキラして心が洗われる。
2 years ago
1950年、北朝鮮の奇襲により韓国は国土を失う。 国連軍の司令官はマッカーサー(リーアム・ニーソン)、仁川に上陸して反撃するクロマイト作戦を実行する。 そのために韓国兵からなるスパイ組織が上陸地点の情報を集めることに。 迫力満点の戦争映画で、冷戦前の国際状況がうかがえる。
3 years ago
実録犯罪ドラマ。60年代末から70年代初頭にかけてのニューヨーク・ハーレムにアフロ・アメリカン、フランク・ルーカス(デンゼル・ワシントン)が作り上げた麻薬王国の興亡と彼を追う刑事リッチー・ロバーツ(ラッセル・クロウ)の執念の捜査が描かれる。
2 years ago
米国に行くと国旗が本当に多い。米兵は何のために死ぬのか。政治大国であることが理由なのか?日本の政治家では、耐えられない!
3 years ago
ドキュメンタリー映画です ライブ映像のみと言うわけではありませんが たっぷりライブはあります 70年代半ばまで米国の黒人活動はアフリカに憧れ、共感、連帯を標榜していた いまだ発展途上国ののアフリカの黒人国家を先進国で生まれ育った同じ黒人の仲間が手助けしようという考え方だ 黒人国家では黒人のエリートはそのまま国家のエリートなのだ アフリカの黒人国家が繁栄する...
3 years ago
日清戦争で負けた清王朝は台湾を日本にとられ、庶民は困窮を極めていた。 そんな隙をついて外国排斥、国粋主義の白蓮党が勢力を伸ばしてくる。 清王朝は外国の領事館を守るため白蓮党と、辛亥革命を阻止するため孫文一味とも戦うことに。 主人公(ジェット・リー)は孫文と知り合い、守るために白蓮党や提督(ドニー・イェン)と戦うことに。 ジェット・リーとドニー・イェンの戦いは...
3 years ago
国王の不在をいいことに、弟は権力を握り圧政を行う。 怒ったロビンフッド(エロール・フリン)は抵抗の戦いを繰り広げる。 マリアン役はオリビア・デ・ハビランドで、知的で美しい。
3 years ago
日本の風景、人物の服、とても良い。 こんな恋愛物語は他の国であり得ないです。 みんな恥ずかしがりです。奥ゆかしい思います;-)
5 months ago
丁度北朝鮮からミサイル発射された時に投稿しています 愛国心を喪失した朝鮮民族と、愛国心と建国(再建)を切望する少数の朝鮮民族との戦い 朝鮮民族の日本に対する根深い恨み辛みも各所に表現され、朝鮮民族の思いが感じ取れる 現在の日本でこんなに愛国心を持った人はいるのだろうか… 私は国から酷い仕打ちを再三受けているので、日本なんか無くなれば良いとすら感じている今日こ...
2 years ago
ベトナムのファンタジー映画で、シンデレラみたいな話に妖怪を加え、アクションで楽しませる造りになっている。 王国の王子が嫁さん募集のため宴会を催し、たまたま拾った靴に足が合う女性を妻にする。 この女性は継母とその連れ子に殺されてしまう。 また王家の長官は実は妖怪で・・・。 未熟なアクションが目立つが、それなりに面白い。

magjoet review on 蝿の王.

3 years ago
MGSVファントムペインというゲームに於いて、収録されることのなかった幻のエピソードがあります。 そのタイトルこそ正に「蠅の王国」。 本エピソードは 1954年出版のウィリアム・ゴールディングの小説、「蝿の王」の影響を強く受けているとされ、いつか読みたいと思っていました。 実際に見てみると、想像以上に重いテーマに驚かされます。 子供達が残された無人島。 ...