Search 檀れい result, Total 56817 (take 0.002586 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 12月27日の「男はつらいよ お帰り 寅さん」の公開が控えて、各地でのリバイバル上映も大詰め。 今回はMOVIX亀有で第42作目となる「ぼくの伯父さん」を鑑賞しました。 で、感想はと言うと、まあまあw この作品が最新作の「お帰り 寅さん」の布石的かつ重要な作品で、また公開された1989年はドンピシャの青春時代を過ごして...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 評価低いですが、私的にはかなり面白かったです。もちろんコロナ禍の今となっては、いやこれは違うだろとか、感染症対策甘すぎとか、たくさん言いたいことは出てきますが、2009年の映画です。よくここまで作れたなと思います、ホントに。2020年、もしコロナが存在しない世界で私たちがこの映画を見たなら、もし感染症が流行ったらこんな感じ...

Isytelahhal review on 夢二.

5 months ago
のだけれど、きれいだし、おもしろいせいか、嫌いではない。 一枚の絵から触発された映画なのだろうか。
2 years ago
試写会にご招待いただきました。 無料でご招待というのが水谷さんらしくて粋ですなぁと。 もともと音楽系のお話は好きで『蜜蜂と遠雷』や『のだめカンタービレ』は何回も観ていました。こういった作品だと神様からのギフトを持つ若き天才達がコンクールで競い合うといったお話が多いですが、本作は音楽にとても情熱を持っているけど、それでは食べていけず、何年もの間他の仕事をしな...
3 years ago
敵が迫ると離れて距離をとり、去れば戻る。敵に囚われれば、逃げる。直接、敵を攻撃しないので、戦っていない様だが、敵を醜いと思い忌み嫌っているのが敵や世間に伝わり、ダメージを与えられる。本当に醜い者は差別しなければならない。何処にでも差別の歴史があり、下層の者は醜いとされていた為か、醜いと世間に公表されるのは誰にとっても恐ろしい。
3 years ago
テレビシリーズで培われたそれぞれのキャラクターの良さが上手く使われていない気がする。テレビシリーズとは別物として観る分には良いかもしれない。CGを使ったアクションはスピード感があるが、目が追い付かない。
3 years ago
それだけ。 サエコいらない。 韓国人のくだりもいらない。 ゲームだけやってればいいや。
3 years ago
受け止めきれない程の重いシーン、切ないシーンがあるけれど、 あまりにも美しいバレエシーンと美しい音楽に救われました。

Nrhtlgbeeiar review on RONIN.

3 years ago
カーチェイスが派手、っていうのが一番印象に残る。 これリアルな事故だろうっていうくらいぎりぎりの映像で、それはそれですごいのだが全体的なバランスはいまいち。そこに力入れられてもなっていう。 良い役者がそろっているのにもったいない感じ。 これ、撮る人が違ってたらもっといい映画になっていたでしょう。ど派手なアクションに走らなくても仕掛けのあるシナリオなわけだし、...
3 years ago
近くのシネコン。 公開初日から自由席。 今週になり上映回数も減る。 プラスの要素がなにもないのですが、 前売券を購入してしまっていたので、行ってきました。 劇場は10人。 『ワンピース』や 『のだめカンタービレ』の賑わいが嘘のような静けさでした。 ☆彡     ☆彡 これはナシでしょう 今年はじめて途中で帰りたくなったよ(泣) 「演技がわからないま...
3 years ago
この類の映画に付けるケチではないのかもしれないですが…幼い少年が恐竜だらけのジャングルで2ヶ月も生き延びられるわけがないー。少年のサバイバルスキルが現実離れすぎて置いて行かれた。まあ3作目ともなればこれくらいの設定がないと無理なのかな…
3 years ago
登場する4人の女性、それぞれが抱えているもの。 表出されない、表出できない想い。 一人想い、願うだけではどうにもならない物事。 全く関わりのない者たちが交差する瞬間。 都市(東京)と地方、という構図も顔を覗かせており、あれやこれやと思考させられた。
3 years ago
「映画は見て幸せになれればそれでいいのだ」と思わせてくれる傑作。
3 years ago
12人それぞれのキャラクターが楽しい。 ほぼ会議室のワンシチュエーションのみで映画は進行していきます。 しかしこれだけお金のかかっていない映画も珍しいなぁ~。これは舞台でも観てみたい。
3 years ago
カワイイ♪ おしゃれ♪ それだけでいいじゃない、て映画。 ようやく観られました。 ソフィア・コッポラのこのセンスはもっと色んな作品で観てみたいのに、最近あまり製作してないから残念… そしてこのマリー・アントワネットは嫌いじゃない。 オーストリアにずっといられればよかったのにね。

gkjteby review on ひなぎく.

3 years ago
おしゃれでかわいい あこがれ 自由 カルト
3 years ago
爽やかな物語。古い昭和時代の流れの中に新しい時代が流れていく。大勢に揉まれながらも自分の行動を変えない。羨ましいくらいに清々しい。
3 years ago
よそよそしい関係も次第に互いに馴れ合う。彼女が喜ぶ顔を見て満足気だ。映画館での微妙な空気を愉しむ。しかし、それぞれの心に従い、すれ違い離れていく。 何かを目指している訳ではなく、ルールもない日常。そういった生き方を否定することはなく、むしろ憧れでもある。そういった生き方は選ばない多くの現代人の心に植えつけられる。
2 years ago
正直、映画としてはやられたなという感覚にはならず、そうだよなという感じ。 けれどそれぞれの演技はあふれでていて無理して出しているわけじゃない、それは居心地良かった。 私自身いじめが身近になかったとても平和な環境だったので、いじめを防げないのかとさえ思ってしまう。 ここまで守られるのはまれだと思うけど。 いじめられても文句もいえないのは、弱いからではなく、もっ...
2 years ago
野良猫っていいな いろんな顔があっていい たくさんの名前があっていい 好きな時に好きなことがやれていい 気に入らなければどこかへ行けるからいい みんなが心配してくれるからいい 高いところへ軽々と上がれるからいい お風呂に入らなくてもいいからいい 野良がついても可愛がってくれるからいい まだまだたくさんいいがある だけど私は犬が好き