Search 屋根裏のラジャー result, Total 110031 (take 0.001576 seconds).

3 years ago
シリーズ弾1弾、第2弾で語られてきたライカン新種族、及び首領ルシアンの誕生悲話。これもなかなか出来た作品で、本編を補強し更なる深みを与えるに十分過ぎる内容。満足度の高い作品。 ルシアンのビクターに対する怒りの根源をここに見た。そしてここがライカンの根城になるのね。 またセリーンが絶対的に信奉していたビクターの裏の顔(高慢さ、冷酷さ、差別主義等々)が如実に表れ...
2 years ago
1944年ドイツ占領下のパリ。ドイツ軍の司令室があったホテルムーリスの最上階の部屋で、ドイツ将軍とスウェーデン大使の会話が主。しかもフランス語。 会話から戦線の状況が判る。 大人の男の洗練された会話の中にお互いに一歩も譲らない気迫があり、外交とは命がけの闘いであることが理解できた。 ドイツの各都市への爆撃もある中でパリが無血解放された裏話として、シュレンド...
6 months ago
子供の時は一緒に遊んだのに、大人になると忘れ去られてしまうという点で、本作のイマジナリは、「トイ・ストーリー」のおもちゃ達と相通ずるものがある。 ただし、イマジナリはおもちゃほど身近に感じられないし、子供の想像の産物であるイマジナリが、その子供から独立して存在し、別個の人格を持っているという設定には違和感を覚えざるを得ない。 その他にも、図書館にあるイマジナ...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む もう少し上手く見せられたのではないかと感じました。 ラジャーが生まれた背景は評価。 イマジナリの世界が図書館というのもなるほどと思いました。 想像の世界での戦いも見応えがありました。 アマンダのお父さん、エミリ、バンディング…それぞれのキャラの背景について丁寧に描いて欲しかったです。 最後まで感情移入できないまま終わってし...
3 years ago
騙して騙されて裏切って裏切られてな作品だったのですが、中盤から面白くなりました。さすがに、トムの考えている事が読めなかった。人間のクズを描かせたらやはりコーエン兄弟は上手いです。
3 years ago
アルツハイマー病でまっ先に現れる症状に嗅覚障害がある──河出書房新社『人類の進化が病を生んだ』 アルツハイマー病の脳は穴が36個空いた屋根だと博士が言うように、そのひとつを塞いだだけでは、雨漏りは止まらない、つまり、病気の進行を止めることはできないのだ。(中略) アルツハイマー病の最も重要な原因のひとつは炎症であり、リーキーガットは全身性の炎症を起こす、最...
3 years ago
鍛えられた身体・人の心の裏 さらに 演技力のすばらしさ、お腹を抱えて笑いながら 感動しました。
9 months ago
自宅屋根裏で生まれた子猫を見つけ飼うようになった10歳の少女クレムとわんぱく子猫のルーのお話。 一応毎日両親が夫婦喧嘩しているとかいうのはあるけれど、ただただ子猫がKAWAII前半戦。 いくら10歳の設定とはいえ、猫への愛情の希薄さとか自分勝手さとか、クレムの描き方がちょっと残念 自分が猫贔屓な視点で観てるから?とも思ったけれど、両親の関係の変化以降も取...
2 years ago
演出、絵作りには確かなものがある 心の隅に引っかかる何かを残す 地球の裏側の因縁浅からぬ国 負の遺産と課題 我々の鏡像
3 years ago
14歳の少女サラ、さらわれた赤ん坊の弟トビーを取り返せ。浮世離れの神出鬼没の陛下ジャレス(デヴィッドボウイ)、手品の如くガラス玉を操る、自信の能力について歌う序盤の唄とゴブリンの仮面舞踏会のシーンが妖しさが出てた。臆病で裏切者な小人の相棒ホグル、岩を念力で動かすチート能力の持ち主二角獣のルード、キツネのディデュモスに犬のアンブロシウス。内側が腕だらけの穴が手...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ロバート・レッドフォードの魅力満載💕 事件がなかなか進まず、ずっとモヤモヤ💦💦💦 CIAやFBIで裏のミッションや、裏組織とか色んな物語あるよね。 誰を信じれば良いか疑心暗鬼になっちゃうね💧 結局あの後、どうなった?

abqpko review on キャビン.

3 years ago
Amazon primeでちょっと気になったので観賞。またゾンビ映画かなと思いきや思いの裏をゆく ホラー。
1 year ago
赤、緑、青、黄とクリアな色に20年代のインテリアの部屋。でも通信もコーヒーも現代。殺し抹消するのは古代からの方法。交わした愛の言葉も古代からの手段、手紙。嘘をつき私は大丈夫、でも本当は違う、何も食べずどこにも行かず待っていた。なんでわからない? モダンな室内の裏は舞台の書き割り。化粧し着替え髪を洗い犬と電話の向こうに向かって語る台詞。色んなことを思い出して...
3 years ago
ラスト、組織の屋敷に3人で突撃します。 屋敷の塀を越えて乗り込むのですが、そのシーンがとても感動的です。 怒涛の銃撃戦の末生き残るのは…
3 years ago
艦隊戦があるものかと思ってましたが、1対1の船と船の戦い。大砲の威力だったり、海での戦いであったり、リアリティに寄った、当時はこうだったかもという気がしてきます。 最後の決戦シーンも圧巻です。裏の裏のかきあいが面白い。まさに艦長通しの頭脳戦でもあるのが面白い。 最後にやはり敵の艦長は一枚上手だな、と感じるとこらもいいね。
3 years ago
「アメリ」のオドレイ・トトゥが、若き日のココ・シャネルを演じた伝記映画ということで、観る。デザイナー・ココ・シャネルの映画を期待すると裏切られるかも。
3 years ago
2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンが、同年夏にロンドンで開催するはずだった幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルとその舞台裏を収めたドキュメンタリー。

mthazq review on 太陽の蓋.

3 years ago
裏ではあんな情報不足でバタバタだったのかね〜イチエフ現場職員も勇敢。
3 years ago
刑務所から釈放された元麻薬の売人、カリート。裏社会から足を洗い、堅気として愛する女性と生きていこうとするが… なんと言っても、アルパチーノが良い。ゴッドファーザー、スカーフェイスなどで染み付いた、裏社会に生きてきた男役が今作でも決まってた。 堅気になろうと奮闘するが、裏社会特有の仁義を重んじたが…こういう、あるミスをきっかけに破滅へと向かっていく展開が裏...
3 years ago
どんでん返しがすごい、というコメントを見てから鑑賞したにもかかわらず、最強に騙された。(笑)はじめ、なーんだ単純すぎる。と思ったのも束の間、何回も何回も裏裏裏すぎてもうよくわかんなくなった(笑)おもしろくなくはないけど、実際無理だと思う(笑)