Search ロン・シルバー result, Total 82 (take 0.001286 seconds).

3 years ago
①前半はちょっとかったるい。オープニングは面白そうかな、と期待させたが同じようなシーンと独白が続いてだんだん白けてくる。が、ヒット・ガールが麻薬ギャングを胸がすくようなアクションで皆殺しにするところから俄然面白くなる。話はまんまマンガだけど。②マシュー・ボーンの演出は前からこういう作風だったのね。③楽屋落ちですが、ここで友達役で共演しているアーロン=テイラー...
3 years ago
ドッグヴィルの二作目にあたる本作、ニコールは降板し、代わりにロン・ハワード監督の娘さんが主演を体張ってやってます。 前作はあくまで一つの寓話としてどこか中立的な趣がありましたが、これは簡単に反米映画であることがわかります。「トリアー監督、アメリカ嫌いなの?ふ~ん、そっか~」って感じでずっと観てましたが、途中からの展開が趣味わるすぎです。あまりの趣味のわるさ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 特撮新時代とでも言おうか…原作はほぼ覚えてないげど、それなりに楽しかった。 レッドバロンのデザインは、モデラーの心をくすぐりそうだし、シルバー仮面のスーツは、スーツ感が少なくデザインも某ゲームを彷彿とさせカッコいい。 お話しは原作を知らないので、ぶっちゃけ何でもいい。レッドバロンとシルバー仮面が、無理なく乗っかってるなら...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 事故を予言するプロットはニコラス・ケイジの「ノウイング」(2009)を思い出したがこちらの方が先だった。物語はウェストバージニア州ポイント・プレザントでの1966年頃のUMA(モスマン(蛾人間))目撃例と1967年12月15日、ポイント・プレザントとオハイオ州カノーガを結ぶシルバー・ブリッジの崩落事故(46人死亡)を結びつ...
3 years ago
ブルース・リーの代表作と言えば「燃えよドラゴン」だが、より愛着を感じるのは本作かもしれない。 ブルース・リーの作品や役柄はシリアスが多いが、本作では珍しくコミカルで、非常に親近感が沸く。ジャッキー・チェンが演じても何ら違和感はない。 ブルース・リー夫人もお気に入りの一本らしく、素顔に一番近いと言う。 監督・脚本も兼任し、本人も楽しんで作ったのが見てて感じる。...
3 years ago
40年以上に渡ってミュージックシーンのトップを走り続けたストーンズを、自らも好んで彼らの楽曲をよく使う、巨匠マーティン・スコセッシが撮り上げた音楽ドキュメンタリーは、とにかくライブが圧巻の一言で、映画館でストーンズのライブを追体験しているような感覚になった。 そして何より、ストーンズという存在が格好良過ぎる。とても60過ぎとは思えないエネルギッシュさでステ...
3 years ago
他の映画サイトではフロストとニクソンの対決に話題が集中しているようですが、私はロン ハワードが映画監督として才能を発揮したからこそ、この作品が成功に終わったと思っています。極めてドキュメンタリーに近い完成度の高い作品に仕上がっていると思います。 舞台は1977年のアメリカ ウォーターゲイト事件への関与からホワイトハウスから失脚させられてしまった元大統領とが...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む HOW TO BE MY FRIEND 断っておきます! ディズニー嫌いが、ましてアニメなんて...と思っているので、この映画の粗探しをしようとする貧弱な心の持ち主だったのが、たった数分で心が揺さぶられる。  だって、 バーニーのランチを見ただけで親が忙しいのが分かるし、彼だけがみんなが持っている大切な... アルゴリズム...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 8年前のコンゴで要人暗殺後彼女を残して姿を消した傭兵ショーン・ペンは8年後コンゴのNGOで働いていたところで殺されかける。背後の組織を追ってかつての友人ハビエル・バルデムと再会するがハビエルはショーンの恋人と結婚して幸せに暮らしていた・・・というこれまたノワール臭立ちこめる男臭い一作。というか、グローバルな意味でB級アクシ...

Hnspgoixksm review on 若武者.

20 days ago
世の中に鬱憤を溜める3人組の幼馴染の若者の話。 町でみかけた人に当たり散らすかのように因縁をつける居酒屋店員のロン毛と、介護施設で働き大人しそうだけどたまに唾を吐くようなことを言う坊や、そして親父の存在を疎む口数の少ないイケメン君という3人組。 もう働いている歳なのにこじらせてますね。 公園で見た目と金のことしか言わないおばちゃんとのやり取りに始まって、...
3 years ago
バッファロー・ビルことウィリアム・コーディ。相手が大物であるほど燃えてくる性格なのか。アメリカのスターとして君臨するも、最初から首長のブルを間違えてしまう。一瞬の落ち度も、一座のスターとして取り繕うが、インディアンからは反感を買うばかり・・・ ロン毛でヒゲ面のポール・ニューマン。もごもごさせて喋る様子は今のケヴィン・コスナーの雰囲気にそっくりだった。最初に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む とある騎士団のはなし。ゲームの世界だけれど知らなくてもだいじょぶな内容。魔導器とか出てくるのでファンタジー好物な人向け。 青髪ロン毛ユーリはいい加減な性格で、やんちゃ。 金髪フレンは真面目。二人は性格が正反対でソリが合わない。 隊長と巨乳の双子の4人がメイン。あとギルド長くらいか。 フレンの父は死んだが騎士団の命令を無...
3 years ago
昔のジャズシーン…パリBleuNote 今日は角田健一ビックバンドの演奏会で 4大ビックバンドの演奏を聴いてきたところ 帰ってからお酒飲みながら夫婦で鑑賞 図らずも主人公がカウント・ベイシーバンドで吹きたかったと呟くシーンも… 主役を演じるのはデクスター・ゴードン本人、他ハービー・ハンコック、ボビー・ハッチャーソン、トニー・ウィリアムス、ロン・カーター、ウェ...
2 years ago
円谷で長年勤めてきた監督だけに、クライマックスの戦闘シーンは良かった。 もちろん映像はハリウッドのビックバジェット映画とは比べるべくもないしCGもショボイ部分は多いけど、(多分)ハリウッドの10分の一もいかない低予算と時間の中でかなり頑張っていると思う。 逆にストーリー展開や演出はひどい。 キャスト陣の演技も子供向け特撮ヒーローっぽいしね。(これも多分演出...
3 years ago
ブルース・リー、監督もやってたんだ。ひたすら強いブルース・リーを堪能。 ストーリーは単純、コント調。小馬鹿にしてた仲間やお姉ちゃんが、その強さを見せつけられた途端の手のひら返し。何度やられても懲りないたいして強くもなさそうな悪党たち。ちょっとしたどんでん返しもありますが、驚きというより笑いです。 真打ち登場でチャック・ノリスが登場するも…しかも最後は…何もそ...
3 years ago
広告会社のとんねるずの2人がライバル社の天神(ロン毛の小林薫)の陰謀を阻止する話。暴力事件の偽ビデオで嵌められて2人とも自宅待機処分になるがそれぞれスパイ的な活動をして陰謀を暴く。潜入したとき顔面で気付くと思うけどライターで気が付くあたり細かい。最初にライターのやりとりも入れてた。 天神は社員の実力に関係なく家柄や血縁の良いもの以外は追い出そうとかいうカルト...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 企画はシルバー仮面とレッドバロンの合体作品からスタートしたが造形は洗練され別物と言って良いだろう。パイロットが操縦する巨大メカのアイデアは日本が本家だが過去に戻って歴史を修正するプロットはターミネーターそのものだろう。半端な色恋沙汰を排したのは良いが兄弟愛など湿っぽいものも不要、わざわざ主人公の性格をひねくれものにして気を...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「シルバー仮面」と「レッドバロン」、両者の名前と姿形だけはかろうじてわかる。 しかし両者の放送は筆者の誕生以前であり、実際の映像は観たことがない。『シルバー仮面』は主演が柴俊夫というのも驚きだ。 ハリウッドで流行しているDCやマーベルの集合ヒーロー物の大ヒットに触発されて、日本でも特撮の世界で東映が宇宙刑事シリーズや戦隊シ...
3 years ago
マット・ディロンのロン毛でピッチピチな初々しい姿から、\"ダラス\"や\"ラスティ・ジェームズ\"に繋がる不良少年を演じたデビュー作。 新しい土地に新しい町を、完成しない家が並びボーリング場や映画館も無い、唯一の娯楽場は児童館的な溜まり場のみな子供たち。 大人からの制圧、一つの事件をキッカケに十代の鬱憤が爆発したかの如く暴動を起こす実話を交えたショッキン...
2 years ago
スティーブン・キング原作にしては珍しいファンタジックなジュブナイルもの。壮大な世界観を持つ長大なシリーズで、これまでJJエイブラムスやロン・ハワードが映画化を試みては流れてきた難産の企画がようやく公開に。 キング原作の映画はB級ホラーからヒューマンドラマまで幅広く楽しんで観てきたが、この『ダークタワー』はどうかと言えば、正直微妙。CGにお金がかかっているの...