Search モニカ・ロー result, Total 62 (take 0.001519 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ようやく三部作金ローで見終わりました! 面白かった! 結末はこういう感じかーっていう感じでした笑 みんな揃って元どおり、にはならないかな、とは思ってたけどドクが誰かとくっつくとは予想外! 最後の「未来は自分で切り開くものなんだよ」という名台詞よかった! 少しラストのクララにイライラ。 ドクががんばって渡るんだから呼ばな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む セガールが7年の昏睡状態から目覚めた割に体はムキムキで変だった。まだ若々しく太っていなくて凛々しかった。隠れた他人の家にトレーニング用品を持ち込んでリハビリしていたのがよかった。 特に予想を覆されるような展開もなく、とてもありきたりな印象で、普通に面白かった。見ても見なくてもどっちでもよかった。午後ロー見て充分だった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カツラ~が飛んだ~。いきなり笑わせるので、途中からコメディになるのではと予感させられました。映像において、現場検証のシーンと尋問シーンのシークエンスが面白い。現場検証時に警察もフィルムに映し出させるってのは、斬新ではあるが、素直に入り込めなかった。 冤罪を扱うのだったら、ジーン・ハックマンの演技と、前半の脚本はもっと工夫...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 2分先の未来しか見えない設定や、ニコラス・ケイジが次々分裂する特撮描写などがとても面白かった。しかし、敵とFBIがアホすぎてさっぱり面白い話にならなかった。核爆弾という難題の解決に、さっぱり確信のない超能力者を気にするなんてアホとしかいいようがない。2分先設定もいい加減だった。しかし午後ローで気楽に見るにはとてもいい映画だ...
3 years ago
今もう一度、撮るならロー役はE・ファニングがハマるだろうなぁ。 全体的に笑える滑稽な描写が多く難しい印象や悲観的になるイメージが?最後までスッキリ楽しめる。 最初から最後まで自由奔放なロリータに好んで人生を狂わせられる教授先生が再会してヨリを戻そうと涙を流したりで情けないケド父親が娘にしてあげるコトを最後はシッカリ成し遂げて。 まぁ、教授先生の本望では...

slunia review on セルラー.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 午後ローにて鑑賞 キャプテンアメリカ対ジェイソンステイサムの肉弾戦が観られるなんて…とそこだけを期待して鑑賞しました。 結果、キャプテンアメリカ対1人エクスペンダブルズ(ジェイソンステイサム)の肉弾戦少なめではあったものの、こちらの予想を裏切る展開とタイトルどおりの『ケータイしばり』に大満足でした。 奥さんと『美容室』...
2 years ago
モニカ・ゼタールンドという人、不勉強で知らなかったが、なかなか素敵なシンガーだ。映画鑑賞後、すぐにビル・エバンスとの共演版CDを買って聴いている。冒頭のエラ・フィッツジェラルドからの批判は、黒人以外の人がジャズをやるときに突き当たる壁だ。しかしながら、音楽のジャンルの発生基盤以外での発展を遂げるにあたっては、普遍的な問題のようだ。ミュージシャンの下積み、栄光...
2 years ago
東京国際映画祭2日目鑑賞 「皮膚を売った男」🇹🇳🇫🇷🇧🇪🇸🇪🇩🇪🇧🇭🇸🇦 これまたどんな内容なのか興味津々でしたけど、面白かった。今回観た作品のなかで一番完成度の高い作品かも。 シリアの国内事情から内戦への突入、内戦による難民のビザ問題、そしてその解決を図るアイディア。 映像や描写も見所が多いし、役者さんも揃ってる。ジェフリー役のケーン・デ・ボーウの顔が特に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む いまやアクション・スターのレジェンドとも言えるブルース・ウィルスとイタリアの宝石・モニカ・ベルッチ競演と言うことで観てみました。本作ではテーマがテーマだけにブルース・ウィルスも終始シリアス、モニカも色っぽさを封印して別人の様です、キスシーンもカットされたとか。 映画.COMの解説ではアルジェリアとなっていますがナイジェリア...
2 years ago
最初に言っておくが私はB級大好きだし 批判する気持ちもないので悪しからず。 しかしだ、これは見る価値ないよなあ。 大元のハムラプトラでインパクトを与えた ロック様演じたスコーピオンキングも 三作までよく作ったなあ。 正直見る価値ないです。 実は第4作まで有るんだけどね。 まさに午後ローのキング作品です笑。 本作までの振り返りが、第1作。 若かりし頃の冒険が第...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハーバード・ロー・スクールを優秀な成績で卒業したエルは、晴れて大手法律事務所に勤めることになった。 恋人エメットとの結婚を3ヶ月後に控えたある日、彼女は愛犬ブルーザーの母親も招こうと思い立つ。 さっそく母犬探しを始めたエルとブルーザーだったが、ようやく見つけた母犬はとある実験施設で化粧品開発のための実験台にされようとしてい...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ずいぶん前に見て、午後ローで録画していたのをまた見た。その間に阿部和重さんと伊坂幸太郎さんの『キャプテンサンダーボルト』を読んで、見返さなくてはならないと思っていた。 雰囲気やテーマはとてもいいのだが、モヤモヤすることがたくさんあった。 わざわざ、トイレに侵入して女装する意味あったのだろうか、家で変装して車で行けば済ん...
5 months ago
試写会にて🎬 地図にない島に不時着した乗客員と、過去を抱えたパイロット、そして輸送中の犯罪者が送るスリリングな体験でした。 ジェラルド・バトラーなど有名な俳優さんが登場するらしいけど、正直詳しくないのでそれはさておき臨場感のある演技とフィジカルに進んでいく爽快なアクションが久々で、THE正統派!みたいな展開も潔くてよかったです。 ハラハラドキドキするけ...
2 years ago
計画性なく、”この辺の時間帯”で”この辺の場所”でググってあらかたのストーリーから直感で選定、当たった映画に出会えた時はほんとに嬉しい。この映画がまさにそう。 実在したスウェーデンが誇るジャズシンガー。父へ、娘へ、恋人へ・・・各々から満たされたい愛を仕事でその頂きを目指す栄華をもって不器用に自己主張し続けるものの、皮肉にも離れていく孤独に葛藤する女性・モニカ...
1 year ago
舞台女優のユーファンがバイトをしている喫茶店にやってきたのは元船上シェフのシャオジャン。昔ユーファンに告白したことがあるシャオジャンは、議員をしている父の再婚披露宴の後物憂げにスマホを見つめているユーファンに声をかけ少しずつ二人の距離は近づいていく。ユーファンが父と暮らす家には資産家の息子ミンリャンが同居しているが、ニートのミンリャンはVRゲームとネットで話...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 酷い言葉!! 保守的どころか、差別主義者だ!! 今年は右翼系の映画を見るということが新年の抱負だったから、これはちょうど私の目的に叶った作品だと思いながら見ていた。 もう、大笑い!! 言葉使いが、小さい子供に使う言葉を大人に使うだけでなく、差別用語をはく父親ウィリス(ランス・ジェームズ・ヘンリクセン) それに、初期、認知...
3 years ago
女性参政権もなかったころの第一次大戦時に、スーパーヒ―ローを活躍させるという時代設定が面白い。女性に社会の行く末を決める権利がなかった時代に、女性が戦争に身を投じて戦争を止める。女性をエンパワーメントさせる作品として世界で評判になっているが、その評価に間違いはない。 軍神アレスを倒せば世界が救われるという、勧善懲悪的な思考で島を出たダイアナは、戦争を身をも...
3 years ago
この平成初期感がいいよね。 金ローが似合いすぎだよね。 原点にして頂点と名高い本作。 今の人間離れしたコナンくんじゃないところ(ただ、シュワちゃんくらいには人間離れしている)もいいし。 初期の頃の怖い画タッチを見ると、コナンくんアニメを見た後に、自分の部屋までの廊下すら一人で歩けず、お父さんかお母さんの右手を引っ張って部屋まで帰ったのを思い出します。 あの...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半部分では、生徒に対して自由な生き方を説くような授業で、いい教師の典型的映画かと感じたのだが、主役のブロディ先生の好感度が途中からどんどん落ちて行き、最後には徹底した悪役(?)にまで成り下がってしまう。ムッソリーニに対して憧れを抱くあたりから、反面教師を描いているのかな?くらいに思っていたのだが、最後には頭のいい生徒サン...
3 years ago
拙ブログより抜粋で。 -- 常に周囲を気にし、会話のほとんどがコソコソ話のスパイたち。“職業としてのスパイ”があくまでストイックに描かれるのだ。 そんな調子で退屈かというと決してそんなことはなく、終始スリリングな時間を満喫できた。 とりわけ中盤でのジョルジュの即席の変装にシビれた。こんな簡単な方法でいともあっさりって感じで、スパイとしての面目躍如。 内に秘...