Search ニキ・リスト result, Total 73 (take 0.001520 seconds).

3 years ago
最高だよ。本当に最高だよ。 いつか父と二人、柴又帝釈天にお参りに行ったことを思い出しながら観ていた。その頃私は小学生か中学生、埼玉から自転車で3時間かけて江戸川を下っていたのだ。帝釈天参道の団子屋で休憩をしたときに、父が寅さんの話をしていた。その頃の私はアクション映画が大好きで、こんな映画なんて見向きしなかった。ただその団子屋のあんこがとっても甘くて美味し...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ミッション:インポッシブル」シリーズ第1作。 NHK BSプレミアム「プレミアムシネマ“年越し映画マラソン”」で久し振りの鑑賞。 ついつい息を止めてしまう…(笑) 裏切者の濡れ衣を着せられたイーサン・ハント(トム・クルーズ)が、自らの潔白を証明するため真犯人を追い詰める! 頭脳戦とアクションのバランスが絶妙でした。...
3 years ago
コロナが蔓延する前にみようかなと思ってお気に入りに入れてた映画でした。 ようやく今日見ました。今日は何の映画みようかなと思ってお気に入りリストを一通りチェックしたところ、今のこの状況においては、これは見おかないとと思いました。 もしコロナが映画と同じくらいの蔓延率や死亡率だったら、規律正しいと言われる日本人もどういう行動をしてしまうのだろうか、と思わせられた...
3 years ago
個人評価:4.6 今日の日本があるのは、昭和天皇の日本国民を愛する心があったからこそ成り立っている事がよくわかる。 今では失われた愛国心。それがどんなモノか。この作品を通して、少しでも当時の日本人の気持ちを理解しようと感じる。 焼け野原を見つめる若い兵士。クーデターに踏み切った思いは、どこから来るモノなのか。死んでいった戦友への恨みか、それとも国民の死と領土...

toxdbv review on 歓楽通り.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 奇妙な男女関係。運命の男だと思われたディミートリーとマリオン、そしてプチ・ルイ。幸せにするためのリストにあった、舞台デビューも果たし、目的は達成するかに思えたが、ディミートリィが疫病神のように追われる者だった。プチ・ルイの献身的な愛も及ばず、幸せには成りきれなかったが、愛されたという幸せだけはマリオン本人にも回りの娼婦たち...
3 years ago
刑事の二郎からまんまと五千円をせしめた欽一であったが、逃亡中に出会った親友の妹幸子(岡田可愛)からも詐欺してしまう。せこせこと稼いでいたがすぐに捕まり、二郎さんからは「通産省」と呼ばれるようになった。被害総額70万円、一年の刑期を半年で終え出所するが、また捕まってしまう。 2回目の出所後はまともに就職するかと思えば、車の詐欺をしてしまう。しかし、会社に訴え...
3 years ago
マイケル・ナイマンによる本作のサウンドトラックがとても好きでCDを買ったりもしたが、最近は配信もあり嬉しい。これを弾くために楽譜を入手してピアノを習おうかと考えたくらい好きだ。メインテーマ曲ともいうべき「楽しみを希う心」もいいが、エンドクレジットで流れる”Dreams of a journey”も好き。 ホリー・ハンターが口がきけない役なのだが、所々で喋っ...
2 years ago
「私たちはリストに載っている」。そう必死に主張するアイダの姿に尽きる映画だった。 まさか身内贔屓(ひいき)がテーマとは。 あらかじめネットで簡単に調べたが、詳しい予備知識は必要なかった。 難民、国連軍、セルビア人の三者を描くためには、アイダ(と夫)は絶好の立場にいる。 しかし、彼女の立場を通して、戦場の混乱と悲劇の「現代史」を描き出すというよりは、その“特...
3 years ago
普段あらすじから書くんですが今作に関しては無理です笑。 おそらく何度見返してもこの圧倒的な世界観と映像表現に口はあんぐり、目はトロリで最後まで記憶持ち続けられないんだろうなと思ってしまう今作笑。 また複数回見返す度にセリフが減っている気がする錯覚に陥り、ここまでセリフ無しで作品が成り立つこともすごいと思わせてくれる。 50周年を記念した2018年、まさかの...
3 years ago
ネットで視聴 いつもは英語字幕を観ながらネットで映画を見ているが、映画によっては、字幕に頼らず見ていることもある(ような気がする)。 では字幕に頼らず見てみたらどうなるだろうと思い、西部劇の名画リストでは必ず上位にランキングするこの映画で試してみた。(もともと英語字幕がついていない) あらすじはWikiなどに書いてあるので、チラチラ参考にしながらやってみ...
3 years ago
名作と言われる作品をどんどん見ていこうと数年前から食べず嫌いせずにやってます 一生続けられるライフワークになりますね さてメリル・ストリープです 好きな女優なのでほぼほぼ見ていたつもりでしたがまだこの作品が残ってましたね 第二次大戦をこんな角度から描いた作品は見た事がありません 『ソフィーの選択』 ソフィーだけではない、ネイサンもスティンゴ 人はみな選んで...
3 years ago
ミッテランやレーガンなどのそっくりさん俳優?その中でも際立っていたのがゴルバチョフの俳優さん。頭のメイクもより一層似せている。 グレゴリエフ大佐はソ連の大きな変化が必要だと感じていて、重要機密を次々と西側に流す。その運び屋になったのがフランス人電気技師のピエール(カネ)。報酬も受け取らない大佐の人柄に徐々に惹かれていって、最重要機密であるX部隊のリストを渡...
6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 宇宙からの難民が地球人に擬態して日常的に生活している世界、って設定でまあSF(サイエンスフィクション)と思いますよ普通ね。いや、騙されましたよ。 冒頭、主人公の記者の前に出現する真っ黒クロスケ、後半で正体が明かされますが時系列的にはここでの登場はおかしくないか? また雑誌社がXの可能性がある人物を調査会社に調べさせてリス...
3 years ago
自分と母親を捨ててゲイとして生きることを決めた父親を、母親の死後もずっと恨んでいる沙織。 そんな沙織の元へ、父の恋人という若くて美しい男、春彦(オダギリジョー)がやってくる。 春彦は、沙織の父が末期の癌で死が近いことを伝え、彼らが経営するゲイ専門の老人ホームの手伝いに来てくれないかと依頼する。 父とは会いたくないが、借金返済のために渋々了承した沙織。 通い始...
2 years ago
本作は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツが主にユダヤ人を集め、強制労働と「絶滅政策(ホロコースト)」を行なっていた「アウシュヴィッツ強制収容所」での実話をベースに作られた映画です。 いくら戦時中とはいえ、このような150万人規模(1日に3000人規模)の虐殺が行なわれていれば、さすがに大きな問題となるはずです。 ところが、中立的な人道支援を行なう赤十字社など...

adhqowu review on 光の旅人.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケビンスペーシーのファンになりました。 感動したというか、心にじーんとくる作品。 自分はK-PAX星から来たという主人公プロート。 彼は元の星に帰るとき一人だけ一緒にK-PAX星に連れて行くという。 病院の患者たちが、こぞって一緒に行きたいと言いだし、看護師までこっそり参加。 そんな不思議な魅力溢れるプロート。 ...
3 years ago
ユダヤ人強制収容所にまつわる映画は 「シンドラーのリスト」「サウルの息子」 等々、山のようにあり、 これまで数多く観賞したが、ある意味、 この映画が収容所実態の描写からは 一番離れた作品かも知れない。 フランクルの著書「夜と霧」や、 同名のアラン・レネのドキュメンタリー映画 等に接することにより、 この収容所の状況が、 この映画を遙かに上廻る悲惨な環境だっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む \"You\'re still you. And I love you.\" - ダナ・リーヴから愛する夫へ (Nothing is Impossible: Reflections on a New Lifeより) ”会いたいでなくて会うべきですか?”(二人の世界より) リストのノクターン ...  日も暮れ教室のどこから...
3 years ago
2008年アメリカ映画。122分。今年32本目の作品。ザ・バンドやボブ・ディランの実録ドキュメンタリーを撮ってきたマーティン・スコセッシ監督が、次に英国の伝説ロックバンド、ローリングストーンズのライブを映画化した作品。 内容は; 1、スコセッシ監督は2006年にNYのビーコンシアターで行われるストーンズのライブを映画化することに。 2、それでミック・ジャガ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 本編冒頭で「過去を忘れる者は同じ過ちを犯す」の文字が。そして本編終了後、無音のエンドロールで現在の世界の為政者たちの排外的発言が流される。本作で描かれた人々の決死の願いも虚しく歴史は繰り返されるのだろうか。 今の世界では排外主義が蔓延していて、やれ生産性だとか能力主義だとかが声高に叫ばれている。これは能力ないものは社会から...