Search デビッド・ブライアン result, Total 161 (take 0.001306 seconds).

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画はディック・クラークのショーにビーチボーイズが出て自己紹介をしているところから始まる。そして、このドキュメンタリーはジェイソン・ファイン(ローリング・ストーンという音楽雑誌の編集者)がブライアン・ウイルソンをインタビューしている。ブライアンの育ったロスのホーソンのまちに行ったり、レストランに行ったりしてカジュアルな...
2 months ago
日本でもジャイアント馬場やアントニオ猪木らと激闘を繰り広げ、鉄の爪=アイアンクローを得意技としたアメリカの伝説的なプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックを父に持ち、プロレスの道を歩むことになった兄弟の実話をベースに描いたドラマ。 1980年代初頭、元AWA世界ヘビー級王者のフリッツ・フォン・エリックに育てられたケビン、デビッド、ケリー、マイクの兄弟は、父...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ブライアンとドムの友情が今回も最高でした!!! 二人とも義理堅いっていうか人情に厚いっていうか、そういうとこ最高だなって思いました!! そんでレティが最強にイイ女でシビれました。マジでイイ女。惚れ直しました! 彼女を危険な目に遭わせたくないってドムの気持ちもわかるけど、惚れた男にはどこまでもついていきたいってレティの気持ち...

iqbltq review on Mank マンク.

3 years ago
メジャー映画の製作工程の中で描かれる人間の心の葛藤。 デビッド・フィンチャーが撮る所に意味がある。 市民ケーンやこの当時のアメリカの歴史を知ってから、鑑賞すると良いかも。 イビキをかいて、寝ている輩がいました。 私としては、予想外に面白く重厚な映画でした。
3 years ago
デビッド・ボウイをモデルにしたグラムロック全盛期のイギリス。ビートルズがいなくなって模索していた時代だ。ちょうど音楽の本質よりもファッション性が重視され始めた頃、イギリスのロックシーンは退廃の一途を辿っていたように思う。失業率も10パーセントを超えていて、パンクロックが生まれたのもこの頃。
3 years ago
イギリスの捕虜収容所に収容されているドイツ兵、リーダーは親衛隊でドイツ兵でも邪魔ならば殺してしまうという冷血漢。 頼りない所長のテコ入れで情報部の硬骨漢(ブライアン・キース)を送り込む。 手口は定番のトンネル掘りだが、排出土の処理が独特。 実話なのですっきりとはいかない。
3 years ago
気楽に見始めたらなかなか良かった。CG駆使した映画と違い、街の風景や陽射しの感じなどが自然で美しく、カーアクションもリアル感持って楽しめたような…。女の子たちもそのへんにいそうな感じ+何となく健気で好感もてる。ブライアン(ポール)が少年っぽくってキラキラしてていい。暖かい眼差しを感じさせる映画。
3 years ago
ワイルドスピードの基盤ができたといいますか。 ジャスティンリン監督に変わり、テンポもよくなりメリハリがついた。 ここからしばらく監督を務めあげるのも納得の出来。 (前作TOKYO DRIFTはどうにも合わなかったのでスルー。) レースシーンも大興奮、やはりドムとブライアンのバトルは盛り上がる。 敵役もキャラが立っていてよかった。 ラストシーンも胸熱でした。
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む このドキュメンターを観てまず思ったことは、なぜこれを制作したのか?1960年代の事件が今になって、見直されたり、興味を持たれるのはどんな場合だろう。それに、このドキュメンタリーが殺人ケースの証拠になるのだろうか。また、時々見られるゴシップのような証拠?が論議を呼ぶのだろうか。よくわからなかった。 少なくても、ブライアン・...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 公開日初日の朝イチに字幕を観て、昼からIMAX字幕を観ましたが、わからない部分があり、これまでのワイスピを復習しました。そしてジェットブレイクの登場人物をまた見直して、今日、4DXの吹き替えを観ました。 4DXでない吹き替えも観たかったが、いつの間にか上映が終わってました。4DX吹き替えを観て、訳してる日本語で、やっと話が...
3 years ago
悪くはないんだけれど、30代のおっさんには向いてない作品でした。 本筋のはずの「隣人が殺人鬼」ってとこよりも 「隣にカワイイ女の子が越してきた♪」の方に力が入っていたように思う。 まぁ軽いノリで、何もすることがない休日に観るにはいいんじゃないでしょうか。 にしても、デビッド・モースは良い俳優だなぁ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悪ふざけであらゆるものを馬鹿にしているんだけど、フルスイングしてる感じに打たれた。ここまでやりきれるものではないってくらいやってる。素晴らしかったし、こうじゃないといけない。みんな凄かった。何より楽しそうだった。 トランプ大統領やデビッド・ボウイが何気なく出ていた。ミラジョボが美しかった。
1 year ago
見終わって、速攻で「ペット・サウンズ」を聞き直しています。ポール・マッカートニー(この映画にも一瞬だけ登場)とブライアン・ウィルソンは、自分の音楽鑑賞の歴史の中で圧倒的ツートップな存在だって再認識。 映像的には、車のダッシュボードに設置したカメラの映像が半分以上を占める、相当に珍しいドキュメンタリーです。本編中に山ほど語られる、ブライアン・ウィルソンのメン...
3 years ago
気ままなスーザンに振り回されるデビッド。 呆気にとられるハイテンション!最後の最後までみっちりドタバタ、楽しかったです。 ハワード・ホークス監督のスクリューボールコメディーの名作、1937年の作品です。 ケイリー・グラント、キャサリン・ヘプバーン主演。 キャサリン・ヘプバーンがとてもキュートでした、けっこう体張っていてビックリです。 ケイリー ・グラントも...
3 years ago
デビッド・リンチが『イレイザーヘッド』を録る以前の初期作品を解説つきで構成していた。おまけで、映画100周年で、ルミエール兄弟の技法で録った55秒の作品もあった。 とりとめがなくて悪夢のような作品ばかりで、けっこう退屈なところもあり、飲み込みづらくてしんどかった。 本当に変な人で、本当に芸術家であることがよく伝わった。解説が楽しかった。
3 years ago
異常性愛がテーマ デヴィッド・クローネンバーグらしく、エグいシーンが多い しかしスキャナーズやヴィデオドローム、ザ・フライといった感じではない どちらかというとデビッド・リンチぽい 自動車事故の衝撃が、異常性愛のきっかけになっていく物語 正常という規範がクラッシュすれば、性愛もまたクラッシュする いやもともとクラッシュしていた夫婦ならばどうか? 異常が正...
3 years ago
ギャング映画を見たかったので鑑賞。非常に見やすくて飽きを感じない良い映画だった。 マフィアを中心に映していないので、ゴッドファーザーのような厳かな感じがなく、非常に見やすいストーリーである。ストーリーが淡々と展開するので見ていて飽きない。 所々で見られる凝った演出にブライアン・デ・パルマ監督の手腕を感じる。 「正義」を感じさせる男のアクション映画と言ったら本...
3 years ago
薬の買人から金を巻き上げ、ボクシング賭博にうつつを抜かし、妻と子供に愛人までいる放蕩警官。バッドルーテナントやバンコックデンジャラスもこんな役じゃなかったけ?しかし徹底的に悪になりきれずに最期には正義を貫く男・・・そんな役はニコラスケイジにしか似合わない。私生活でも破産寸前だと聞く。多分根が不真面目なのだろう。しかしいい味を出す役者だ。ブライアン・デパルマの...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 緊急事態宣言でレイトショーがなく観戦が遅れましたがやっと観てきました。 ストーリーは、いつも通りドミニクトレッドとファミリーの絆で事件を解決して行くストーリー。 まさか宇宙まで行くとは思わなかったけどブライアンの存在も匂わせ、ワイスピ好きなら普通に楽しめます。 今回ハンが戻ってきてエンドロールでデッカードと遭遇し次回作への...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 両親も知らない。何も知らずに過酷な強制収容所に入れられていたデビッドはたしかに可哀想だ。何度もピンチに陥るが脱出して助けられ・・・ みんな英語がたどたどしいヨーロッパの人々。台詞も棒読みになりがち・・・これをヨーロッパの人たちが自国の言語で作ったとしたら・・・いい映画になったろうに。金色の麦畑の爽やかな風を感じる以外に何...