Search ジャン=クロード・ローゾン result, Total 213 (take 0.001537 seconds).

3 years ago
不気味な大学や不気味な死体や不気味な人物が次々現れ目が離せなくなります。 そしてなんといってもジャン・レノの演技が渋くていいですね。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 愛は満たされている時には幸福だが、満たされなくなった時にそれは途端に憎しみへと変わってしまう。これはまるで春の嵐のように激しく、そして去っていく愛の物語だった。 目まぐるしく移ろう人の心、愛の嫉妬の渦に巻き込まれる男女の姿を赤裸々に描き出している。 冒頭からジャンとワンという二人の男の濃厚な濡れ場のシーンがあるが、はにかみ...
3 years ago
若かりし自分の写真を「鏡」に例えるタニアの歌が生まれ故郷を遠く離れた土地に住む者の心に刺さる。 ジャン・ギャバンの歌声と併せてこの映画の隠れた魅力。
3 years ago
話は前作のラストから続きます。 前作は酷かったですが、本作は前作以上に酷かったです。 冒頭でいきなりハニーパイがモンスターに顔を食べられてしまう展開でした。 何故か顔の下からにパイプが刺さっている状態なのに生きているのが不思議でした。 途中からヒーロー的存在な人物が何人か登場しますが、このシーリーズではヒーローは酷い殺され方をします。 その中でジャン・クロー...

sfngygi review on まぼろし.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マリーは夫ジャンと結婚して25年。 やっととれたバカンスで、別荘のあるランドへ。彼の望む人気のない海(ライフセーバーの監視外エリア)でマリーが甲羅干しをして居眠りをしている間にジャンは消えてしまう。 バカンスへの道のり、車を運転するのはマリー。ジャンは眠いのか、コーヒーを買う。闊達なマリー。 別荘に着いても、テキパキと部...
3 years ago
勿論、主演は引き続きクリント・イーストウッドだが、賞金稼ぎのライバルとして登場するリー・バン・クリーフが、とてもカッコイイ。 一匹狼の二人が大物(ジャン・マリア・ボロンテ)の賞金首を狙って協力するのだが・・・。 ラストは泣かせる。

Nssopxkigmh review on 冬の華.

3 years ago
健さんの映画でも特にお気に入り。何回見ても泣ける。 シャガール、チャイコとクロード.チアリと倉本聡と、健さん。見事なアンサンブルと思う。池上季美子も今はベテランとなった脇役も良いね。 この映画で、健さんの不器用なハードボイルドが光っていた。ラストは任侠映画へのオマージュ満載。やっぱり名作だ。

gsikppg review on RONIN.

3 years ago
何かを盗むために浪人たちが集められる。 依頼者は女性、リーダー格がロバート・デ・ニーロ、サブ役がジャン・レノ、強奪は成功するが裏切り者が現れて・・・。 カーチェイスシーンは見事、アイスショーのカタリーナ・ビットも見事、何回見ても面白い。
3 years ago
白い部屋に赤い服のアンナ・カリーナと青いスーツのジャン=クロード・ブリアリを配すなど、トリコロールにこだわった色彩設計や、ブツ切りのBGMやSEなど、いかにも当時若くて尖っていたゴダールらしい映画。もとよりストーリーを紡ごうという気はさらさらないと覚しく、あちこち気まぐれに場面が展開する。口をきかないと宣言した二人が、本の表紙の文字で罵倒し合うのは洒落ていた...
3 years ago
■個性豊かな登場人物たち ・バジル(心優しき、悪戯好きな青年。頭の中に・・が入ってしまい・・)(ダニー・ブーン) ・フラカス(人間大砲・・って)(ジャン=ピエール・ジュネ組の常連、ドミニク・ピノン) 他にも、ギロチン男、軟体女(強烈です・・)、言語オタク(オマール・シー:大ブレイク前です・・)、計算機・・ という多士済々の人々が、武器商人達を相手に、 ■様...
3 years ago
私が観た時は「おかしなおかしな訪問者」というタイトルだったのでちょっとややこしかったです。レオンのイメージが強いジャン・レノですが、この映画はコメディでホントに笑えた。アホみたいな映画ですが好きです。
3 years ago
現代を描いているのに、中世に分け入ったかのような暗い画面に惹かれる。展開も、死体も、謎も、役者(ジャン・レノとヴァンサン・カッセルのコンビ)も、公開当時と変わらずわくわくする。ラストの二人の会話まで大好き。
3 years ago
前作もそこそこヒットだったと記憶していますが、今回もそこそこかなってあまり期待せずに観ましたが前回より純粋に映画としての完成度はアップしていました。格闘シーンは純粋に格闘技経験ありのメンツそろえての豪華版です。バンダムの後ろ回し蹴りも衰えずって感じでした。悲しかったのはやはりUSも歳とってしまうんだね、ジャン・クロード・バンダムもドルフ・ラングレンも強さより...
3 years ago
【ヘッドライト:おすすめポイント】 1.ジャン・ビヤール役ジャン・ギャバンの男っぽさが最高!!! 2.クロチルド・ブラシェ役フランソワーズ・アルヌールも素敵!! 3.1950年代のパリを白黒映像で堪能できるのもいいなぁ! 【ヘッドライト:名言名セリフ】 1.ジャン・ビヤール役ジャン・ギャバンの名言名セリフ →「ラムをくれ 一杯飲んで眠りたい」 →「君は大き...
4 months ago
盗みのプロ集団。 ワイルドスピードを監督した作品で どことなくそれっぽさはある。 キャストはケヴィン以外は知らないが アクションあり、最後はやっぱりかと。 しかし、ジャン・レノ年とりましたねぇ笑 変装の人の役割は意味ありましたかね??
3 years ago
ゴズリングの「きみに読む物語」をコメディタッチに描いた様な、ほんわかした作品でした。主人公の老人クロードが考えた作戦がお茶目でかわいい。43年前の恋愛を覚えているって素敵ですね。元女優リリィさんのご主人がまた寛大な方で...私なら昔の恋愛の思い出はあの時の記憶のまま大切に残しておきたいな。

tzjcgil review on 愛と死と.

3 years ago
クロード・ルルーシュ念願の企画というがその真意が解りづらい。途中からモノクロ映像で死刑を恐ろしく暗いイメージで描くが効果的ではない。しかも犯行の動機が主人公の身勝手さからくるもので、同情の余地がない。それでもということなのか。 政治的主張をするならドキュメンタリー映画にするべき。
3 years ago
このダークな世界観は、まさしく、ジャン=ピエール・ジュネ。親を小さな頃に亡くして、足が不自由で、唯一無二の存在マネクを失うマチルドが、戦争で身内も健康も全てを失う庶民の象徴に感じました。悲しみ途方にくれるのはいつも私達。
3 years ago
朴訥な殺し屋レオン(ジャン・レノ)のもとに、家族を殺された少女マチルダ(ナタリー・ポートマン)が転がり込む。 殺したのは麻薬取締局の捜査官(ゲイリー・オールドマン)、この三人がメインだが仕事を依頼するダニー・アイエロもいい味を出している。 そして最後の流れるスティングの名曲、何回見ても面白い。
3 years ago
18年前のキュートなメグ・ライアンが見れますよ。ショートのブロンドヘア、グレーの瞳、あまり高くない小鼻若さ溢れる素敵な女優さんです。脚本はなかなか捻りがきいていて飽きなかった。脇役にジャン・レノやケビィン・クライン、ティモシー・ハットンと豪華な布陣。ジャンなんかこの頃はまだ日本ではそんなに有名ではなかったけど。 無知で世間知らずでわがままで天然、尚且つ情緒多...