Search シスター 夏のわかれ道 result, Total 43 (take 0.001305 seconds).

3 years ago
途中、アメリカ式の歌を教えるシーンは『天使にラブソングを』の原型のよう。町のミサへ出かけたときに見栄をはってしまい、教会を建てる気はないが彼女たちに英語を教えることに満足しているホーマー。神の使いだと思われ、結局教会建設工事も請け負うことになってしまった。建設業者に週2日で雇ってもらい建設機械も借り、資金や資材はシスターたちが寄付を懸命に募る。それでも食事に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 危機になると政界のフィクサーが出てきたり国際情勢を書き添えるのは小松左京さんらしい。 ベルリンの壁崩壊前だから米ソ冷戦末期、今なら虎視眈々は中国軍だろう。 厚木の電気メーカーと言えばSONYだと誰もがわかる、当時は日本を代表する大企業だったから分からんでもないが国難に立ち向かうのだからもう少しオールジャパンのスケール感が欲...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前に観てから、数年後の再視聴で印象変わりました。 前回、フリン神父の陰の諸行を悪とし、追放したアロイシアス校長は偉い、などと浅はかな解釈を。。。 今回観て、確かに最後アロイシアス校長の嘘により、関係者が反応したから黒だ、とする立証が事の真実としても、あまりに多くの議論、不信や人の涙まで数えると、救済の概念を持つキリスト教の...
3 years ago
赤髪の野生の少女が町に現れて、聖フィロミーナ少女の家という孤児院で保護されて巻き起こる話。 黒髪の野生の女と赤髪の野生少女が現れて、赤髪の少女が病院に侵入しようとして保護に至っていく。 目覚めて病室を飛び出して唸る、手首に「DARLING」のアクセをつけた16~17歳ぐらいの身元不明の少女を引き取り教育することで、教会の売名に利用しようとする司教。 嘘...
3 years ago
ほとんど、3人による言葉の応酬だけで物語が進んでいく。焦点はフリン神父が不適切な行動をとったのか否か?それだけであり、大きなどんでん返しが用意されているわけでもない。いちど疑い出したら思考に歯止めがかけられない校長。真相をなかなか明かさない神父。なにを信じればいいのか自信のないシスター。主役3人の演技力に頼るしかない構成であり、それだけに、このキャスティング...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVDを借りて観た。本編を見終えた後、監督の音声解説付きでまた全編通して観てしまったほど引き込まれた。監督の語る子どもの頃の思い出や、製作中のエピソード一つ一つもまた本編同様に面白く、どのシーンにも愛情と情熱を込めて創り上げたことが解った。「映画や舞台を見終えた後、本当の映画が始まる。そんな映画にしたかった。観客たちがそれ...
5 months ago
前作『お出かけシスター』に続く、今度は咲太に『思春期症候群』が降りかかる、梓川4人家族のお話です。そのシスター編でも書きましたが、このシリーズは一見さんには少々厳しい作品で、アイマス同様にファンムービーに準じる様な作品です。 本作はリア充がイチャコラする展開にも関わらず、ソレこそ特定界隈の二次元ヲタ・青春ブタさんダーな各位にはワリとウケてる人気作です。と言...
6 months ago
永らく日本未公開だった為、聖人フランチェスコを初めて知ったのが、ゼフィレッリの「ブラザー・サン シスター・ムーン」だった。サンフランシスコの地名の由来ぐらいの知識しかなかった。そのゼフィレッリ作品は、現代的な青春映画のような爽やかさが特徴の秀作で感銘を受けたのだが、このロッセリーニ作品は、イタリア・ネオレアリズモ表現の厳しさに心打たれることになる。 13世紀...
3 years ago
ブルース・リーの「燃えよドラゴン」が世界中で大ヒットし、空前の空手・カンフーブームが来たなかで、空手の本家日本が送り出したのが本作! 千葉真一の空手ムービー第1弾でもあるのだが、これが日本の答えでいいの!?と言いたくなる、トンデモ映画でもあります。 主人公の剣琢磨は、金の為ならどんな依頼も受け、支払いが出来なければ代わりに依頼人の妹を売り飛ばすほどの、超ダ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「ダウト−あるカトリック学校で−」 (ジョン・パトリック・シャンリィ監督)から。 舞台は、1964年のニューヨークにあるカトリック系教会学校。 ほんの些細な言葉から、ある「疑惑」を抱いたシスター・アロイシス。 それが、段々、心の中で広がって最後には「確信」に変わる。 「疑惑」とは、 本当かどうか、不正があるのではないか...
8 months ago
本日は貴重な体験を誠にありがとうございます! 死霊館のシスター呪いの秘密という映画を 先行で見させてくださり。大変ありがとうございます! 見た感想はこれまで描かれなかった答えがあるのとその真実を知った瞬間が本当の恐怖が始まるというストーリーにものすごく、驚きと恐怖にビビりましたね。 最後まで集中してみましたが。いざ終わると凄く安心感とほっとする気持ちにな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 5桁の数字が首に刻まれた子どもたち。まるでナチスによって迫害されたユダヤ人の烙印をも想起させるが、16歳になるまでは彼らにとっては楽園なのだ。早く里親見つからないかな~などと呑気に構えていたのに、孤児院を出ることが“鬼の餌”になることだと気づいてしまった。また鬼ですかぁ・・・今年の干支はひょっとして鬼年? 設定はカズオ・...
3 years ago
ブライアンデ・パルマの作品は傑作、駄作の格差が激しく良い作品を探し当てるのに苦労する。 悪魔のシスターとかミッドナイトクロスとかレイジングケインとかを見てしまうともう見るのやめと思うのだが、これを見るとまた.探してみたくなる。 この映画がちょうどその紙一重のところで傑作か駄作かってことなんだけど、これは傑作になる。その紙一重みたいなところの面白さがブライアン...
3 years ago
言葉も話せず乱暴な野生少女が、様々な人達との関わりを経て普通の人間らしくなっていく様子を描いた作品。だがラストは…。 物語は、野生少女とその育ての親(こちらも人外)が夜の病院にやってくる所から始まる。 いったいどういうこと?と思うシーンが続くが、その理由は後半から…。 野生ママンは元々は普通の人だったのかしら? 細かいツッコミどころはちょくちょくあるも...
3 years ago
ファンク爆発♪♪ でも40年前って、 ダンスが雑なので(笑) 昔は群舞もこんな作りで許されていたのだろうかと、目を丸くして観てしまう。 カーチェイスも乱雑なので(驚) これまた昔はこんな作りでOKだったのかなーと、目を疑って観てしまう。 でも、 黒いグラサンの兄弟が一体全体何をしているのかと、ふと我にかえってみれば・・ ジェイクとエルウッド兄弟がノリノ...
6 months ago
従来だったら、 話の時系列順に作品鑑賞するところだが、 「ブラザー・サン シスター・ムーン」が フランチェスコの成長期の話 と聞いているので、 若い頃のどんな体験が彼を聖人化させたのか を探る意味で観た方が、と思い、 逆の順番だが 聖人後のこの作品をもう一度先に観てから 「ブラザー…」を初鑑賞することにした。 この作品、ロッセリーニ作品の 「無防備都市」「...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 6月公開のおでかけシスターではかえでと花楓が自分の殻を打ち破って前に進む物語が展開されました。話数ごとだと分割されて難しいと思ったので、中編くらいの尺でやったのは大正解でしたし、本当に良かったなぁと観ているこちらも嬉しくなる作品でした。 今作は花楓と母との再会、そして咲太の思春期症候群と2つのテーマが描かれます。後者の方...
3 years ago
1980年の映画ですが、様々な映画ファンの方から今もなお愛され語り継がれる名作としてよく名前を聞いたことがありました。「音楽が魅力的なミュージカル映画」ということは聞いていましたが、それ以外の事前知識は無い状態での鑑賞です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 刑務所から出所したジェイクと、彼の弟のように孤児院で共に育ったエルウッドの二人が主人公。...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:75点 ストーリー: 70 キャスト: 85 演出: 80 ビジュアル: 70 音楽: 65 もちろん当事者にしては十分に大きな事件だが、殺人や強盗があふれている映画の世界において、主題としては意外なほど小さな出来事である。それなのにこれだけの緊迫感を保てる出演者の演技と演出の質が全体に高くて驚いた。 ボールペンの...
3 years ago
1961年ですからね、スペインとイタリアでの上映禁止もさもあらんです。 修道女の誓願には「清貧」が含まれています。太ももの露出やベッドシーンは禁忌です。 近年でさえ、下着歌手マドンナのデビューでlike a virginは物議をかもしました マドンナとは「貴婦人」。大文字で書けばそれは聖マリアのことであり、 virginも定冠詞を付け、あるいは大文字で書け...