Search ゲイリー・デビッド・ゴールドバーグ result, Total 165 (take 0.001496 seconds).

3 years ago
2019年3月10日 #ザ・ウォーカー 鑑賞 終末の世界の設定で、世界に最後の一冊となった本を西に運ぶために歩き続ける1人の男のお話。その本とは?大どんでん返し以外は普通の映画です。本当に盲目だった? #デンゼル・ワシントン #ゲイリー・オールドマン #ミラ・クニス #トム・ウェイツ

wtrimm review on ゲーム.

3 years ago
面白かったです! この映画で初めてデビッド・フィンチャー監督作に興味が湧き、初めてマイケル・ダグラスにハマりました(笑) 自分だったらニコラスほど行動できませんね・・・自宅に現金を少し隠しておくのは大切ですね(笑) マイケル・ダグラスはスーツが似合いますねえ、リッチな役がピッタリです(^-^)
2 months ago
日本でもジャイアント馬場やアントニオ猪木らと激闘を繰り広げ、鉄の爪=アイアンクローを得意技としたアメリカの伝説的なプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックを父に持ち、プロレスの道を歩むことになった兄弟の実話をベースに描いたドラマ。 1980年代初頭、元AWA世界ヘビー級王者のフリッツ・フォン・エリックに育てられたケビン、デビッド、ケリー、マイクの兄弟は、父...
3 years ago
刑務所で同房だった男は美女(シャーリーズ・セロン)と文通していたが、出所目前に殺されてしまう。 主人公(ベン・アフレック)は出迎えていた美女を見て、同房の男に成りすます。 イチャイチャしていたら美女の兄(ゲイリー・シニーズ)が現れ・・・。 監督は骨太な演出が特徴のジョン・フランケンハイマー、どうしたんだろう?

Kxhgosspmin review on 身代金.

3 years ago
DVD200円ゲットシリーズ。久々見つけました、ブックオフの投げ売り。12本購入(笑) 息子を誘拐された父親の逆ギレ。身代金を懸賞金に。案外有効かもしれない、これ。 犯人役ゲイリー・シニーズがいい。物語が進むにつれ、どんどん面白くなっていきます。 評価低すぎです。面白いよこれ。
3 years ago
物語と上映時間の同時進行の手法に拘ったジンネマン監督らしい堅実強固な演出が勝る映画。通常の西部劇にあるロマンは無く、ひとりの孤独な英雄を称えるヒロイズムが印象に残る。ゲイリー・クーパーとグレイス・ケリーの最高のキャスティング。唯一ティオムキンの音楽が合っていない。ジンネマンタッチを邪魔している。
2 years ago
ライアン・レイノルズ サミュエル・L・ジャクソン ゲイリー・オールドマン この3人で外れはないだろうと思っていたけど、ちょっと心配になる滑り出し。 でも、真逆の手法(綿密にやるか、出たとこ勝負か)と、いろんな人間模様が絡み合って、アクションでありつつ見ごたえもあり、爽快なエンディング。 次も楽しみ。

iqbltq review on Mank マンク.

3 years ago
メジャー映画の製作工程の中で描かれる人間の心の葛藤。 デビッド・フィンチャーが撮る所に意味がある。 市民ケーンやこの当時のアメリカの歴史を知ってから、鑑賞すると良いかも。 イビキをかいて、寝ている輩がいました。 私としては、予想外に面白く重厚な映画でした。
3 years ago
デビッド・ボウイをモデルにしたグラムロック全盛期のイギリス。ビートルズがいなくなって模索していた時代だ。ちょうど音楽の本質よりもファッション性が重視され始めた頃、イギリスのロックシーンは退廃の一途を辿っていたように思う。失業率も10パーセントを超えていて、パンクロックが生まれたのもこの頃。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 7歳の白人の男の子がウーピー・ゴールドバーグの里子になるのだけど、イマジナリーフレンドがいて、それが鼻のでかいロン毛のおじさん。里子が里親に反発する様子がリアルで、里親にとって恐怖。気の毒な子どもに大人がうわべだけのやさしさを示すところが非常に現実的で冷たいのだけど、でもリアルにしかたがない。その分、ウーピーの雑なやさしさ...
3 years ago
実年齢51歳になったゲイリー・クーパー、若く美しいグレース・ケリーとの結婚式シーンからのスタートからちょっと厳違和感が、あったがストーリーが進むにつれて そんな事はすっかり忘れさせてくれる逞しい保安官だった。ラストに街を去るところなどさすが「アメリカの理想の男」、貫禄のあるカッコよさだった。
3 years ago
ナタリー・ポートマンのジャン・レノのバランスが最高!俳優陣が良い。 マチルダは見た目は子供だが時々母親のように見えたりする。 レオンもクールな殺し屋だけど子供のように見える。 そしてイカれた刑事のゲイリー・オールドマン。 3人供にその後色んな作品に出てるがやはり代表作は本作になる気がする。 主題歌もめちゃめちゃ合ってて最高。

gwyixs review on 群衆.

3 years ago
クビを言い渡された女性記者が、腹いせまぎれに書いた記事が群衆心理を捉え、 社会的ブームとなったことから、その捏造に火をつけ、加速していくことに。 コメディタッチで進んでいきますが、群衆を巻き込んだ労働者問題にまで発展する社会派作品で 内容も濃くラストまで観せます。 ゲイリー・クーパーに会ってみたくて鑑賞しました。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ヒットマンズ・ボディガード」シリーズ第1作。 Netflixで鑑賞。 ライアン・レイノルズとサミュエル伯父貴のコラボーレーションとあっては、面白くならないわけがない案件! イケイケな殺し屋とボヤく凄腕ボディガードの繰り出す、ユーモラスな会話とキレキレアクションのケミストリー! 劇場公開していないのがもったいないクォリ...
3 years ago
悪くはないんだけれど、30代のおっさんには向いてない作品でした。 本筋のはずの「隣人が殺人鬼」ってとこよりも 「隣にカワイイ女の子が越してきた♪」の方に力が入っていたように思う。 まぁ軽いノリで、何もすることがない休日に観るにはいいんじゃないでしょうか。 にしても、デビッド・モースは良い俳優だなぁ。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悪ふざけであらゆるものを馬鹿にしているんだけど、フルスイングしてる感じに打たれた。ここまでやりきれるものではないってくらいやってる。素晴らしかったし、こうじゃないといけない。みんな凄かった。何より楽しそうだった。 トランプ大統領やデビッド・ボウイが何気なく出ていた。ミラジョボが美しかった。
3 years ago
『宇宙家族ロビンソン』のリメイクということで、ノスタルジーを感じられるのかと思いきや、最初から派手な宇宙戦争。敵も地球反乱軍と名乗るテロリストだ。そのテロリストのスパイとしてロビンソン一家を皆殺しにしようとする悪党がDr.Smith(ゲイリー・オールドマン)だ。 ロビンソン家の幼い男の子ウィルはタイムマシンも作ってしまうという天才。スミスの仕掛ける罠にだっ...
3 years ago
気ままなスーザンに振り回されるデビッド。 呆気にとられるハイテンション!最後の最後までみっちりドタバタ、楽しかったです。 ハワード・ホークス監督のスクリューボールコメディーの名作、1937年の作品です。 ケイリー・グラント、キャサリン・ヘプバーン主演。 キャサリン・ヘプバーンがとてもキュートでした、けっこう体張っていてビックリです。 ケイリー ・グラントも...
3 years ago
デビッド・リンチが『イレイザーヘッド』を録る以前の初期作品を解説つきで構成していた。おまけで、映画100周年で、ルミエール兄弟の技法で録った55秒の作品もあった。 とりとめがなくて悪夢のような作品ばかりで、けっこう退屈なところもあり、飲み込みづらくてしんどかった。 本当に変な人で、本当に芸術家であることがよく伝わった。解説が楽しかった。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ラストで見せる前歯を剥き出しにしてニタリと笑うバート・ランカスターの顔が印象的でした。そしてそのまま彼は砂埃を上げて地面に崩れ落ちる。 こんなカッコいい死に様は、そうお目にかかれるもんじゃない。 そのおかげで本作の主役であり、キャリアでも大先輩だったゲイリー・クーパーは、完全に食われてしまったね。 結局、目立ったもんが勝ち...