Search クリストファー・ウッド result, Total 149 (take 0.001671 seconds).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ガンダルフが復活(覚醒?)する描写は実に短い時間での表現だけど、すごく良い。バーナード・ヒルが演じるローハンの王セオデンも印象的。 コメンタリーでサルマン役のクリストファー・リーが自身の最後のシーンで、人は刺されるとまずどういう反応になるかと説明していたのが印象に残っている。 バトルシーンの印象が強くて3部作の中ではあま...
3 years ago
史上最低の映画監督エド・ウッドの半生を、ティムバートンが映画作品にしたもの。 エドの映画は最低だが、この映画は名作。 急に昼夜が逆転したり、1シーンを1回しか撮らなかったりと、映画を撮るのに向いていないエドウッドが糞みたいな映画を撮り続ける。 しかしその監督エドと、忘れ去られたかつての名俳優ベラ・ルゴシの映画に対する愛情が素晴らしい。 エドの映画が尽...
3 years ago
いろいろと腑に落ちない。 クリストファー・ウォーケンはなぜあんなにジョニー・デップを見失うのか、あんなに黒幕がたくさんいるなら自分らで殺してジョニー・デップのせいにすればいいのに、そもそも素人を脅してやらせるのではなくプロを雇えばいいのに。 冒頭から腑に落ちないとこが多く、あとで正解がわかる系の映画かと思いきや、最後までよくわからない。 ん〜〜。
3 years ago
個人評価:4.0 ダコタ・ファニングが名演すぎて、この映画をよくある誘拐アクション物からワンランク上の作品に仕上げいる。 ただ凝った編集の映像演出が、せっかくのデンゼル・ワシントンの凄みがある演技の邪魔をしている。時間がたてば古い作風だと感じるであろう編集は、作品にとって損だと感じる。 ただ欲を言えば、クリストファー・ウォーケンほどの役者の起用であれば、もう...
3 years ago
何度見たことか… でも、何度見ても面白い!ってゆーか、見れば見るほど面白い! 伏線が張り巡らせてあるので、何度も見てると、見逃してた伏線も見つかるという… 時空トリックの連続で、感心させながらも笑わせる脚本は見事(^^)b 映画史に残る傑作なのは間違いない! それにしても、ドク役のクリストファー・ロイド…撮影当時40代だったとは(^_^;) とりあえず、...

Kmhxosipsng review on π パイ.

3 months ago
勝手に物語が進んでいる感じで主人公含めた目的や行動が漠然と、踠き苦しみながら何にもならなくて自滅。 全体的なLookに拘る映像と雰囲気ある世界観は次作「レクイエム・フォー・ドリーム」に受け継がれているようで、初期のクリストファー・ノーランみたいな、ダーレン・アロノフスキーが\"バットマン\"を撮ったら面白そう?? 難解な物語がありながらもオチがスッキリし...
1 year ago
B級ホラーのお約束わざわざ殺られに行くモブキャラやムダにエロいお姉さんがいます。そしてどんなに危険が押し迫っても決して助け(警察など)に頼らず自分達で解決しようとする。悲惨な結果になろうとも。この場合警察や軍に救助を求めてもそっちが殺られちゃうか。12PGですが割とグロいです。 結果1番の悪魔はクリストファー,ロビンです。 熊つながりでコカイン.ベア観てみた...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 終わって欲しくない!もっとこの世界を観ていたい!と思うけれど、終わってしまう3作品目。 フロド役のイライジャ・ウッドの台詞じゃなく、全てで指輪に魅せられ葛藤する演技はさすが。指輪を捨てた後の長いエンディングシーンも3部作を綺麗に締めていて良い演出だったと思う。 壮大な規模で、がっかりがない3部作を創り上げたことが本当にす...
3 years ago
無名の俳優だらけでクリストファー・ウォーケンに敵う訳がない!? アイツは「処刑人」で「E.T.」の子役で出演していた奴まで、お坊ちゃん集団にイラつきが止まらない。 回想シーンとウォーケンの側近が忙しく、後は密室劇的な「ユージュアル・サスペクツ」と「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」に「ドッグヴィル」を思い起こされる内容。 謎は側近が勝手...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ハリウッドの映画製作の一面を見た感じにさせられる。スポンサーは自分の愛人を出演させたがり、女優は脚本家が無名であることをいいことにわがままを通す。画家と娼婦の純愛を描くつもりが、ヌード・カメラマンやセックスに溺れる姿に変えられそうにもなる。 淡々と流れる中、自殺のシーンでいきなりクリストファー・ウォーケンが本当に飛び降り...
3 years ago
赤毛青毛の女郎たちのいる遊郭の島、妹殺しのクリストファー、近親相姦の両親、頭に双子の姉をもつオンナの深すぎる業業業、岩井志麻子による爪と歯茎に針刺す折檻を受ける小桃に対するリンチ、水子流しの習わし、突き飛ばされるマメ山田。 ゴア表現のつるべ打ちで見終わるとぐったり。前半の不思議な遊郭の世界から一変して、心の清らかな小桃が苛めにあう展開からの怒濤に押し寄せる...
3 years ago
ガス・ヴァン・サントにしか撮れない、違和感のない日常的風景。クリストファー・ドイルの複雑でリズムあるカメラワーク。そして、どこからともなく流れるイーサン・ローズの音楽。どの場面を切り取っても、美しい一枚の絵画のよう。 ある『出来事』に対する自分の罪と葛藤し、逃げ場のない主人公。自分の心を閉ざし、悲しみをまとう主人公に対して、ガスの作品は最後にいつも暖かい光を...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何でも収集する男がイライジャ・ウッド。 その彼が自分のルーツに纏わる写真と共にウクライナへ、案内するのがアメリカ被れの爺さんと孫に有名人から取った名前の犬一匹。かくして珍道中が始まり、そして…。 音楽がウクライナののんびりとした風景にマッチしていて楽しい。どことなくジプシー調なのが後半に効いてくるし、イライジャ・ウッドの...

nqlxqko review on メメント.

3 years ago
頭脳、フル回転で観る映画。 実に面白い。 モノクローム画とカラー画の使い分け方・・・。 ■メメント:”思い出せ” ■メメント・モリ ”死を思え” -クリストファー・ノーラン監督が、騙し絵の”フィッシャーの大ファン”であることは有名だが、今作で彼は観客を騙す(惑わす)事が出来たのか・・。- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー レナード(ガイ・ピアース)...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Netflixで鑑賞。 圧倒的な世界観! 緻密な設定、目を見張る映像、圧巻のアクション、重厚なストーリー…全て非の打ち所が無いくらいに完璧でした。さすがはクリストファー・ノーラン監督だなぁ、と思いました。本作以降、重力を無視したような斬新な表現を駆使している作品について、「インセプションみたいな」という形容詞が生まれたほ...

rzxxiz review on ばるぼら.

3 years ago
2019年東京国際映画祭にて鑑賞しました。 11月20日公開ということでワクワクしています。 手塚治虫原作、その息子手塚眞監督、クリストファー・ドイル撮影というだけで期待MAX。 手塚治虫漫画の世界観は、少し大人向けの作品では人間を超越した処にあるように感じます。その中でも彼自身を投影させているような、作家として苦しんでいる様子が伺える作品だと思います。そし...
2 years ago
イライジャ・ウッドなのにこの上映館の少なさで察した人は勘がいいですね。 これはスペイン映画のようで、カット割りやストーリー展開がいまひとつ垢抜けない感じです。 ハッキングの手法や事件の手法などツッコミどころに事欠かない展開ですが、まぁ笑いながら見るのが正しいと思います。 ヒロインの役どころやクライマックスのスピード感を工夫すればもうすこし面白くなると思うの...
3 years ago
旅の仲間から王の帰還への繋ぎの物語。 ホビットたちが別れ別れになりそれぞれの道をたどるが、森でのシーンが間延びする。それを狙っているのだから仕方ないんだけど(笑)。 クリストファー・リーの悪役は圧巻。けれど哀れ。 ここで登場するローハンの描写が、印象的。 ファラミアの強さが、人間の救いだなと感じた。 エルフも魔法使いも所有のかなわない恐ろしい指輪の誘惑を、身...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 女はサラッとし、男はケロッとしているがため、くっつくまで非常に時間がかかった。 大陸を出て香港で出会い別れて離れて海を越えて、それでも神様だかなんだかは何が何でもこの2人が結ばれるように仕向けたのです。 いやいや戻れよwとかツッコミどころは多かったけど、懐かしい古き良き香港の風景、2人の無邪気な関係、さすがの包容力エリック...
3 years ago
若い頃のダイアン・レインが好きだったので見てみました。 こんなんなっちゃったんだ、ダイアン・レイン、つまんない女の役だね、 それがいいね、気軽に楽しめる少し前のアメリカンな映画、それもいいね、年をとるって悲しいような、見苦しいような、面白いような。ということで色んな人間をまだまだ演じていただきたい。 クリストファー・プラマーは安定のおじいちゃんパパ役、ポエ...