NO 選挙,NO LIFE

8.0/10
Total 10 reviews
Runtime   109分
Language   日本語
Area   日本
Actor   畠山理仁  
In Theaters   Nov,18 2023
You want to watch this movie?
 Want    Don't

50% want,Total 157

Review  |  Share 

NO 選挙,NO LIFE Plot

選挙取材歴25年のフリーランスライター・畠山理仁の情熱と苦悩に迫ったドキュメンタリー。候補者全員を取材することを信条に、国政から地方選、海外までさまざまな選挙の面白さを伝えてきた畠山が、2022年7月の参院選・東京選挙区で候補者34人への取材に挑む姿に密着。1人で選挙現場を駆け巡り、睡眠時間は平均2時間、本業である原稿執筆もままならず経済的に回らないという本末転倒な生き方を続けてきた畠山は、同年9月の沖縄県知事選の取材を最後に引退を決意する。そんな彼が沖縄で出会ったのは、他の地域では見られない有権者の選挙への高い参加意識と、民主主義をあきらめない県民たちの思いだった。「なぜ君は総理大臣になれないのか」「香川1区」のプロデューサー・前田亜紀がメガホンをとり、「劇場版
センキョナンデス」の監督を務めたラッパーのダースレイダー率いるバンド「The Bassons」が音楽を担当。

NO 選挙,NO LIFE Actors

NO 選挙,NO LIFE Related

インフィニティ・プールPlay Online
インフィニティ・プール
プロット  カナダ・クロアチア・ハンガリー合作
Apr,05 In Theaters
ゆるしPlay Online
ゆるし
プロット  日本
Mar,22 In Theaters
アイアンクローPlay Online
アイアンクロー
プロット  アメリカ
Apr,05 In Theaters
METライブビューイング2023-24 ビゼー《カルメン》Play Online
METライブビューイング2023-24 ビゼー《カルメン》
プロット  アメリカ
Mar,08 In Theaters
劇場版ブルーロック EPISODE 凪Play Online
劇場版ブルーロック EPISODE 凪
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
夜明けへの道Play Online
夜明けへの道
プロット  ミャンマー
Apr,27 In Theaters
コットンテールPlay Online
コットンテール
プロット  イギリス・日本合作
Mar,01 In Theaters
ダブル・ライフPlay Online
ダブル・ライフ
プロット  日本・中国合作
Apr,19 In Theaters
ラブリセット 30日後、離婚しますPlay Online
ラブリセット 30日後、離婚します
プロット  韓国
Mar,29 In Theaters
ピクニック at ハンギング・ロックPlay Online
ピクニック at ハンギング・ロック
プロット  オーストラリア
May,03 In Theaters
越後奥三面 山に生かされた日々Play Online
越後奥三面 山に生かされた日々
プロット  日本
Apr,27 In Theaters

NO 選挙,NO LIFE Comments (14)

Gixsohmpsnk
Gixsohmpsnk
ほぼ予備知識がないまま観始めて、このドキュメンタリーの“主役”であるフリーランスライター・畠山理仁が2022年9月の沖縄県知事選の取材で辺野古ゲート前を訪れる場面で、「あれ、よく似たシーンを最近観たな」となり、ほどなく「国葬の日」(2023年9月公開)だと思い至った。「国葬の日」の前田亜紀プロデューサー・大島新監督のコンビが、この「NO 選挙,NO LIFE」では役割を交換して携わっている。

「国葬の日」のレビュー枠では、東京・下関・奈良など10都市で別々の取材班が昨年9月27日に街中の人々にカメラとマイクを向けた映像だけで映画を作るという企画だったがゆえに「映画としてのピントがずっとぼやけているようなもどかしさ」と書いた。一方で「NO 選挙,NO LIFE」は、立候補者全員に話を聞くという独特の手法で選挙を取材する(本作の前半で取り上げられる2022年7月の参院選・東京選挙区では候補者34人!)畠山をひたすら追いかけるという明確なストーリーラインがあり、視点と論点がぶれないのがいい。

有力候補であろうと泡沫候補(畠山の表現では「無頼系独立候補」)であろうと分け隔てなく主張を傾聴し、ときには採算度外視で現場から次の現場へと駆けめぐる、選挙取材がライフワークになっている畠山を指すのが「NO 選挙,NO LIFE」の第一義だろう。ただし、経済が長らく低迷し、投票率の低さに端的に表れているように民主主義も衰退しつつあるこの国で、有権者ひとりひとりにとっても選挙は生活と人生を左右するほど大切なことなんだという作り手のメッセージも題に込められていると感じる。畠山理仁のような人たちが選挙のリアルを伝え続け、また本作のように大ヒットは難しくても政治について考える契機を提供してくれる映画が作られ続ける限り、希望はつながっていくのだろう。
InarngimreAc
InarngimreAc
世の中にはいろんな人がいるもんだ。
25年(?)ずっと選挙を取材し続けてきた畠山理仁さんを追ったドキュメンタリー。
おもしろい人だった。
昔ほど民主主義の大切さは説かれなくなったが、民主主義の根幹の1つをなすことに選挙があることは間違いない。
ガーシー議員のイメージが強く、よい印象を持ってなかったN党の存在意義など、今まで考えもしなかった分、勉強になった。
取材風景を見ながら一番思ったことは「やはり取材に中立とはあり得ない」ということ。1つにはこの「映画」というフィルターがかかっていることも大きいのだろう。「生の」畠山さんのことについて、もう少し知ってみたいと思った。
後半は沖縄の県知事選が中心だったが、畠山さんは、立候補した下地さんの姿勢に自分を重ねていたような気がする。いっそ、一度、自分が選挙に出てみればよいのにと思った。
政治や選挙から遠い立場にいる私であるが、みんなが気軽に選挙に関われることは、それこそ民主主義の根幹をなすような気がした。その意味で、この畠山さんという人はほんとに偉いと思う。
「日本映画党」なんていう政党を作って、勝手に選挙運動とかができる社会は、決して悪くない社会だと思う。
Xhmgnpkssoi
Xhmgnpkssoi
泡沫候補も自民党立民党N党も分け隔てなく、同じスタンスで取材していく畠山さんの姿は、日本の正しい民主主義を根底から支えているという意味で大切である。それにしても供託金300万円を没収され続けるも立候補し続ける泡沫候補者の、体力と財力にはおそれいる。
Pwhdnrkei-ugisosrarr
Pwhdnrkei-ugisosrarr
選挙の時期になると、ニュース番組も特集を組み、選挙が終わると 当選、落選の候補者の活動を放送して 終わり。が今の一般の方に対する報道だが、畠山さんのように全ての候補者を取材し、その活動を追っかけた前田監督が1つのストーリーにまとめ上げられている点に 選挙に対する視点を61歳にして学びました。組織票とよく言われますが、この映画を通じて客観的に候補者を見ることができれば 国民も選挙にもっと興味を持つと感じました。
Ereolkngbc
Ereolkngbc
ネタバレ! クリックして本文を読む
舞台挨拶で前田監督が「畠山さん自身を面白いと思ったんじゃなくて、畠山さんの前に広がる選挙戦の世界がおもしろいと思って撮影をはじめた(でも取材をはじめると畠山さんも面白かったと言ってました、畠山さんの名誉のため補足すると)」と言ってましたが、その通りでした。畠山さんが、「むくわれなくても20年以上選挙取材をやっている自分と、志をもって選挙にのぞむ候補者がシンクロする」とおっしゃってたとこ、報われなくてもとおっしゃってたとこが心にささって泣けた。畠山さんの候補者への優しい視線や興味がすごかった。私だったらこの人はヤバイと素通りする人にも話しをきく姿勢。そのなかで、創価学会員で候補者に怒鳴ってる、私だったら避ける人に話しを聞きに行くのですが、「この人は怒るだけの思いがあった。こういうパワーが公明党の力なんだろう。」と冷笑することなく、実感とともに分析されてて、これが畠山さんの目の前に広がる世界が美しいわけだなと思った。生きる力をもらう、価値観を揺さぶられる、すごい映画をみせてもらった。最後の沖縄の候補者、落選して、こんなに落ち込むの!?と思うほどの落ち込みぶりだった。それでも落選のしんどさより、市民を思う気持ちが勝ってると言ってて、そのパワーになんだか知らないけどすごく力をもらった。沖縄の落選者への質問は、ただの質問じゃなくて、質問によって相手に大事なことを気づかせたいという相手への応援でもあり、くじけそうな自分の心を奮い起たせるための答えを探す、畠山さん自身への応援でもあったと思う。もう取材はやめたいと言って、卒業取材だといってのぞんだ沖縄で畠山さんが候補者から力をもらっているのがよく分かった。ことあるごとに思い出して考え方や行動に影響を与えてくる気がする、人にすすめたくなる、よい映画だった。他にもいろいろ、畠山さんが、リベラルは選挙にもともと行くから、そこで掘り起こされてない層に受ける主義をかかげる政治団体が増えてると言ってたことに納得、沖縄選の無所属候補と自民推薦候補の温度感を体感したからこその分析、そこから引き出される、私にはとてもじゃないけどでてこない自民候補への優しい視線、つらつらと書くことが終わらない。また見に行こうと思います。