スペース・プレイヤーズ Plot

人気バスケットボールプレイヤーのマイケル・ジョーダンとアニメキャラクターが共演して話題を集めた「スペース・ジャム」(1996)に続き、NBAの人気バスケットボール選手レブロン・ジェームズが主演を務め、ワーナー・ブラザースの歴代の作品やキャラクターたちと共演したアドベンチャー映画。バーチャルワールドを舞台に繰り広げられる究極のeスポーツバトルを、実写とアニメの融合で描く。バスケットボール選手のレブロンとゲーム開発を夢見る息子ドンは、映画会社ワーナー・ブラザースのAIスーパーサーバー「無限バーチャル・ワールド」の中に迷い込んでしまう。そこには、「ルーニー・テューンズ」のバッグス・バニーやトゥイーティーといったアニメキャラクターや、バットマン、キングコングなどの映画キャラクターたちが暮らしていた。レブロンははぐれた息子と再会するため、究極のeスポーツバトルに参戦する。共演は「アイアンマン」シリーズのドン・チードル、「スパイダーマン」シリーズのゼンデイヤ。「ガールズ・トリップ」のマルコム・D・リー監督がメガホンをとった。

スペース・プレイヤーズ Trailer Play Online

スペース・プレイヤーズ Actors

スペース・プレイヤーズ Photo

スペース・プレイヤーズ Related

地球星人(エイリアン)は空想するPlay Online
地球星人(エイリアン)は空想する
プロット  日本
May,11 In Theaters
MIRRORLIAR FILMS Season5Play Online
MIRRORLIAR FILMS Season5
プロット  日本
May,31 In Theaters
フィシスの波文Play Online
フィシスの波文
プロット  日本
Apr,06 In Theaters
陰陽師0Play Online
陰陽師0
プロット  日本
Apr,19 In Theaters
お終活 再春!人生ラプソディPlay Online
お終活 再春!人生ラプソディ
プロット  日本
May,31 In Theaters
蛇の道Play Online
蛇の道
プロット  フランス・日本・ベルギー・ルクセンブルグ合作
Jun,14 In Theaters
ありふれた教室Play Online
ありふれた教室
プロット  ドイツ
May,17 In Theaters
無名Play Online
無名
プロット  中国
May,03 In Theaters
あんのことPlay Online
あんのこと
プロット  日本
Jun,07 In Theaters
鬼平犯科帳 血闘Play Online
鬼平犯科帳 血闘
プロット  日本
May,10 In Theaters

スペース・プレイヤーズ Comments (20)

Hibdaonlur-kigwrd
Hibdaonlur-kigwrd
バッグスバニーって日本じゃあまり馴染み薄いんですよね、あまり見た記憶がない。
どっちかって言うとアメリカの子供向け?
半分アニメだったので対象年齢は低めです。

とはいえ、映画にドラマにあらゆるキャラがこれでもかっていうくらい登場するので見てて飽きはない、ただちょっとアニメーションが多いので退屈に感じることも。

メインだとアベンジャーズじゃセリフの少なかったあの人がしゃべりまくってたり、ウォーキングデッドのあの人がちょい役で出てたり、スローンズのあのキャラが観客席の真ん中にいたりとキャラを探すのも楽しいです☆

ゼンデイヤちゃんも探したけど、声での出演だったんですね、、残念。
でも、3Dの時のローラはキュートで良かった!(^^)d
Spmgskonhxi
Spmgskonhxi
バスケットはよく知らないから盛り上がりの試合のルールがめちゃくちゃでも一向に気にならない。ルーニーチューンはじめワーナーブラザーズのキャラクターが大渋滞の画面をみながらお気に入りのキャラを探すのも楽しい。DCキャラやらアイアンジャイアント、ドロシー?までなんかわんさか登場してた。父子の話に新鮮味はほとんどないけど2次元3次元いろんな画面がうまくつながっててとても楽しかった。
Gbmedreamlre
Gbmedreamlre
ネタバレ! クリックして本文を読む
ストーリーは子供向け。
なのに出てくる作品は古い。
オースティンパワーズがまだ新しい方でフリントストーンはまだアニメだからとしてもカサブランカ?子供の親通り越して祖父母狙いなのか?
子供に合わせてゲームの世界やヒップホップを出してきてるのにそれでさえ少し古い。
ノトーリアスP.I.Gってパロ通じるのかな。

そもそも導入がサーバーの中に現実の人間が肉体ごと取り込まれるっていうのに疑問が残る…。
どういう仕組みなの?
その後のストーリーも数々の有名どこの作品の場面に無理やりルーニーテューンズを登場させるだけ。
名作を安売りしないでほしい。
理由はあっても必然性がないから、あぁあの映画ねで終わってしまう。もったいない。
楽しみにしてたDCはまさかのアニメなのにマッドマックスは実写だし。

いざ試合が始まる時には、ものすごい数の現実の人間が仮想世界に転送され、レブロン率いるテューンズが勝たないと現実には戻れないと聞いてザワザワし始めたすぐ後に、息子が登場した際歓声を送ってるのもなんなの?
作り手の都合いい様に動かすの本当萎える。
テューンズの何でもありのドタバタを始めに見せられてるため、バスケの試合で前半惨敗しててもアニメの何でもありを出してきて勝つだろうってのがありあり分かる。
何でもありってむしろ感動を生まない。
ないところから何とかするから心は動くんだなぁと。
あと、映画のキャラがたくさん出るのは楽しい。
でもキャラに合わない事させないでほしい。
バットマンのペンギンや時計仕掛けのオレンジのアレックス(ドルーグ全員)ハリーポッターの名前を呼んではいけない人や、ニコルソンならまだしもホアキン版のジョーカーやらがバスケの試合にキャッキャと喜ぶ姿誰が見たいのさ!

所々クスッとくることはあってもイマイチのれなかった。ネタを探すのは面白かった。
マイケルジョーダンは知っててもレブロンジェームズさんを知らないのに見てしまったのもいけない。
あのスタープレーヤーが映画に!っていう感動があればもう少し良かったのかも。
Penydsdinw
Penydsdinw
完全にアメリカの子供・しかも低学年向け映画だと思う。ワーナー・ブラザーズのアニメを知らない今の日本の低学年でも楽しくないはず。昔のアメリカでの土曜日午前中はアニメ放送ばかり、特にワーナー・ブラザースのバッグスバニー&ロードランナーショーは毎週必ず何話も放映されていたな。今回のこの映画で、これだけ、そのカートゥーンキャラが出てくるということは、今でも放送されて、親しめるキャラであり続けているのかも。これらのキャラの他に、バスケ解説関係者が本人役で出ていたのかもしれないけれど、私には本物なのかさっぱり判断できず。

懐かしさで、この映画を観ることにしたが、もう子供ではないし、バスケットボールファンでもないのでさっぱり楽しくないという、当たり前のことに気づいてなかった。期待はずれというより、私の勘違い。でも内容から言って、これ、日本で公開してよかったの?それとも、ワーナー・ブラザーズのアニメは今も日本のどこかで見られているのだろうか?じゃなければ、日本では早々と上映が終わりそうな気がするけど。誰がターゲットなんだろう。
enxsla
enxsla
恐らくハチャメチャなところが好きという方もいるだろうが、あそこまで試合がハチャメチャだとかえってよくわからなかった。
バスケの選手とゲームキャラクターが共闘するというところにミソがあると思うのだが、試合展開とか色々めちゃくちゃ過ぎて「なんでもありやん」となってしまった。

もう少し現実のバスケのルールに寄せても良かったのではと。