ゲット スマート Plot

1965~70年にかけてアメリカで放送され人気を博したTVドラマ「それ行けスマート」をリメイクしたスパイコメディ。主演は「40歳の童貞男」のスティーブ・カレル、相棒役に「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ。極秘諜報機関「コントロール」で分析官として働いていたスマート。しかし、国際犯罪組織「カオス」の襲撃によって全エージェントの身元が割れてしまったことから、代わりにスマートが未知のエージェント86として極秘任務につくことになるが……。

ゲット スマート Actors

ゲット スマート Photo

ゲット スマート Related

青春Play Online
青春
プロット  フランス・ルクセンブルク・オランダ合作
Apr,20 In Theaters
異人たちPlay Online
異人たち
プロット  イギリス
Apr,19 In Theaters
ソウルフル・ワールドPlay Online
ソウルフル・ワールド
プロット  アメリカ
Apr,12 In Theaters
フィシスの波文Play Online
フィシスの波文
プロット  日本
Apr,06 In Theaters
トランスフュージョンPlay Online
トランスフュージョン
プロット  オーストラリア
May,10 In Theaters
碁盤斬りPlay Online
碁盤斬り
プロット  日本
May,17 In Theaters
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”Play Online
Vaundy one man live ARENA tour “replica ZERO”
プロット  日本
May,10 In Theaters
地球星人(エイリアン)は空想するPlay Online
地球星人(エイリアン)は空想する
プロット  日本
May,11 In Theaters
94歳のゲイPlay Online
94歳のゲイ
プロット  日本
Apr,20 In Theaters
ボブ・マーリー ONE LOVEPlay Online
ボブ・マーリー ONE LOVE
プロット  アメリカ
May,17 In Theaters
リバウンドPlay Online
リバウンド
プロット  韓国
Apr,26 In Theaters

ゲット スマート Comments (20)

Gkipmxoshns
Gkipmxoshns
まあ言ってみればよくある感じのコメディタッチなスパイもの.しかしそれで成功した作品はあんまり多くないんじゃないかと思う.この作品はファーストシーンからラストシーンまで全てがうまくいっていて楽しくて楽しくてしょうがなかった.そんな中に美しくてスタイルのいい女優が出ているので.見終わった後に終わっちゃったのが残念であと1時間ぐらい見ていたいと思った.
Pirrlndfaaeype
Pirrlndfaaeype
アン・ハサウェイ、ドウェイン・ジョンソンと有名な俳優さんが出演してると言うのを聞き鑑賞してみましたが、思ったより面白いコメディスパイ映画でした。アホな主人公だけど、活躍する姿だったり、周りとの絡みがとても面白かったです。アン・ハサウェイがやっぱり美しく、スマートでしたね、それに対してドウェイン・ジョンソンはあんまり出番は少ないものの、最後にインパクトを与えてくれました。豪華な俳優に負けずに、主人公はとても面白く、いい演技だったと思います。
Simkopnhsgx
Simkopnhsgx
最初は、これ寒い映画なのでは?
と疑いながら見てたけど、
アン・ハサウェイが出て来て、
防音のアイテムが出て来てからはコンスタントにギャグも
笑えてとても楽しかったです。
滑ってところも多々あったけど、
何と言ってもアン・ハサウェイが反則級に可愛いので
ずっと見てられる。

みんなキャラも立ってて後半に行くにつれ、
ギャグもパワフルになってて全体的に面白かった。
eybuvkn
eybuvkn
1960年代に人気のあったTVシリーズ『それ行けスマート』がオリジナルらしい。そんなこととはつゆ知らず、単なる『007』のパロディなのだと思っていました。もちろんそのオリジナルは見てないんですけど、知っていたらもっと楽しめたのかもしれません。ザ・ロックがドウェイン・ジョンソンという名前になってたことも知らなかったのでエンドクレジットでビックリしましたし・・・やっぱり最小限の予習の必要性も痛感。

アメリカン・コメディはどうも日本じゃウケない。理由のひとつは字幕翻訳にあるかと思うのですが、この映画では特に台詞が多くて訳しきれてないような気がします。字数制限がある中で大変な作業なのですが、チャック・ノリスを翻訳しておきながら“ファビュラス・ベイカリー・ボーイズ”を訳さないのは映画ファンに対して失礼なんじゃないかとも思ってしまいました。

破壊した建物が核工場だったはずなのにパン工場だったとわかった直後のことで、男2人女1人のスパイたちだっただけに一人で笑ってしまいましたが、これは英語力があるわけじゃなく、たまたま直感が働いただけのことです・・・

実はローワン・アトキンソンの『ジョニー・イングリッシュ』のほうが好みなんですけど、それと比べると前述した台詞の多さもあるし、主人公がドジったことが次から次へと悪い方向に向かうスラップスティックとは違い、分析官としての優秀な頭脳のおかげで失敗がすぐに収束してしまう点でしょうか。言ってみれば、マックスはドジだけど結構カッコよかったりするのです。で、このおかげで前半は笑えずじまい。まぁ、核施設に爆弾仕掛けるってのも、マックスだったこともあってハラハラしたのも原因の一つ。

だけど、後半になってからは金のかかったアクションに魅了されてしまいました。それに悪の組織“カオス”にしても、「LAを爆破するのはいいけど、政治批判してくれる映画スターまで・・・」などと嬉しいことを言ってくれます。また、『華氏911』でもお馴染みになった大統領が同時多発テロ当時に小学校で本を読んでた映像も(笑)。カーチェイスもよかったし、アラン・アーキンの曲乗りシーンも凄かったです。

『40歳の童貞男』のスティーヴ・カレルと、『プラダを着た悪魔』のアン・ハサウェイ。007シリーズのジョーズにも似たダリープ・シンも良かったです。そしてスピンオフも観たくなってしまうブルース(マシ・オカ)とロイド(ネイト・トレンス)。細かくカメオを発見しようと心掛けていたのにビル・マーレイに気付かなかった・・・ドジ。
Oenhtelrain
Oenhtelrain
スマートとはかけ離れた仕事振り。
クールな美女とスクーター。
カッコいい風なBGM。
終始笑いが止まらない!

アンハサウェイとの任務も無事遂行しハッピーエンド。
ダンスのシーン最高でした。