アクロス・ザ・ユニバース Plot

「ライオン・キング」の演出家としても知られる「フリーダ」のジュリー・テイモア監督が、全編ビートルズのナンバーで構成したオリジナルミュージカル。1960年代、父を探しにリバプールからアメリカに渡ったジュードは、カウンターカルチャーやミュージシャンとの刺激的な生活に出会い、親友マックスの妹ルーシーと恋に落ちるが、ベトナム戦争の激化で仲間たちはバラバラになっていく……。U2のボノ、サルマ・ハエックらのカメオ出演も話題。

アクロス・ザ・ユニバース Actors

アクロス・ザ・ユニバース Photo

アクロス・ザ・ユニバース Related

貴公子Play Online
貴公子
プロット  韓国
Apr,12 In Theaters
湖の女たちPlay Online
湖の女たち
プロット  日本
May,17 In Theaters
関心領域Play Online
関心領域
プロット  アメリカ・イギリス・ポーランド合作
May,24 In Theaters
日日芸術Play Online
日日芸術
プロット  日本
Apr,13 In Theaters
流転の地球 太陽系脱出計画Play Online
流転の地球 太陽系脱出計画
プロット  中国
Mar,22 In Theaters
ナチ刑法175条Play Online
ナチ刑法175条
プロット  アメリカ
Mar,23 In Theaters
ゴッドランド GODLANDPlay Online
ゴッドランド GODLAND
プロット  デンマーク・アイスランド・フランス・スウェーデン合作
Mar,30 In Theaters
邪魚隊 ジャッコタイPlay Online
邪魚隊 ジャッコタイ
プロット  日本
May,31 In Theaters
ペナルティループPlay Online
ペナルティループ
プロット  日本
Mar,22 In Theaters
猿の惑星 キングダムPlay Online
猿の惑星 キングダム
プロット  アメリカ
May,10 In Theaters
マッドマックス フュリオサPlay Online
マッドマックス フュリオサ
プロット  アメリカ
May,31 In Theaters

アクロス・ザ・ユニバース Comments (20)

nkpixag
nkpixag
ビートルズの曲を使ったミュージカルということで、もともとビートルズが好きだったので、かなり前から見たいと思っていた映画でした。映画館で見たのですが、迫力がすごくて、見終わった後もしばらく映画の世界に自分がいるような感じになってしまいました(笑)。いい映画です☆
Sixhgpsomnk
Sixhgpsomnk
本作は、不世出のバンド、ザ・ビートルズの数々の楽曲を散りばめたミュージカルだが、観終えて感じたのは、時代を超えて生き続けるビートルズの偉大さ。

映画自体は、「おー、ここでこの曲を使って、こんな演出するのかぁ~」と驚く演出がありつつも、山海塾を思わせる白塗りの集団が登場するシーンでは、「天才の考えることはよう分からん」と思ったりもしたのだけれど、やっぱり楽曲が力強く、それだけでも胸に迫るものがあって、「Let it be」と「All you need is love」がかかるシーンでは、いつの間にか涙してしまった。ビートルズ万歳!

最後に付け加えるなら、散々使い古された“ビートルズ”という素材を使って、自分のクリエイティビティーを最大限に発揮したジュリー・テイモアに拍手を贈りたい。今回は使われなかった曲を使っての別作品も観てみたいなぁ。
snahqvv
snahqvv
愛×戦争×The Beatles×映画。
Errwdarkoim
Errwdarkoim
ビートルズ好きとしては見逃せない作品だったが……何か野暮ったい。唄の使い方やセットもそうだが(ミュージカルらしいミュージカルは退屈なんで)、「64歳になったら・・・」とか「マックスは人を叩き殺しかねない…」とか、ビートルズのLyricを使ったこれ見よがしな台詞がどうにも気恥ずかしい。ベトナム反戦の時代を舞台に選んでる時点でコテコテなんだが、ファッションとして選んだのか、その時代に対する真摯な物は感じられない。別に現代が舞台でも良かったのでは?イヴァン・レイチェル・ウッドが大して脳裏に残らないのも残念。キャラクターが浅かった。プルーデンスは必要だったのか…彼女を含め、白塗りのダンサーとかには監督の東洋人の見方が感じられる(ヨーコだから仕方ないのか…)
Laehhutylge
Laehhutylge
2007年といえば、息子が幼児期で、子育て真っ最中。そんな時にこんな映画が!
知らなかった。。。

ビートルズファンとかではないワタシでも、たいていの曲は聴いたことがある。が、内容、歌詞はよくしらないまま。。

1960年代、ベトナム戦争のころの若者について、もうすっかりみんな忘れてしまっているよな、と、思いながら、興味深く観ました。
懐かしい、70年代のロック系ミュージカルのテイストも思い出しました。
でも、一生懸命観るより、バーボン呑みながら、アート、ミュージカルとして楽しめました。
こういうのは、PV感覚で流して、何度も観直すタイプかな~