2001年宇宙の旅 Plot

スタンリー・キューブリック監督と原作者アーサ・C・クラークによる、映画史を代表する不朽の傑作SF。月に人が住むようになった時代。月のクレーターの地中から謎の石碑が発掘され、宇宙評議会のフロイド博士が調査に向かう。それから18カ月後、最新型人工知能「HAL(ハル)9000型コンピュータ」を搭載した宇宙船ディスカバリー号は、デビッド・ボーマン船長、フランク・プールら5人のクルーを乗せて木星探査に向けて航行していた。しかし、その途上でHALが探査計画に対して疑問を抱いていることを打ち明ける。ボーマンとプールはHALの不調を疑い、いざというときはHALの回路を切断することを決めるが、それを知ったHALは反乱を起こす――。極端に少ないセリフや固定した長回しのカメラワーク、「ツァラトゥストラはかく語りき」「美しく青きドナウ」をはじめとするクラシック音楽の使用などが斬新で印象を残す。撮影時に開発された新技術と、科学的裏付けの追求により人工知能HALの暴走がリアルに描かれている。第42回アカデミー特殊視覚効果賞受賞。日本では1968年の初公開を皮切りに何度かリバイバル上映されており、製作50周年となる2018年には、10月6日から国立映画アーカイブでアンレストア70ミリ・ニュープリント版(クリストファー・ノーラン監修)のフィルム上映が行われ、同月19日からはIMAXシアターで2週間限定公開。12月19日には4K URTLA HD&HDデジタルリマスターのブルーレイがリリースされる。

2001年宇宙の旅 Actors

2001年宇宙の旅 Photo

2001年宇宙の旅 Related

ストリートダンサーPlay Online
ストリートダンサー
プロット  インド
Mar,01 In Theaters
瞼の転校生Play Online
瞼の転校生
プロット  日本
Mar,02 In Theaters
愛のゆくえPlay Online
愛のゆくえ
プロット  日本
Mar,01 In Theaters
成功したオタクPlay Online
成功したオタク
プロット  韓国
Mar,30 In Theaters
越後奥三面 山に生かされた日々Play Online
越後奥三面 山に生かされた日々
プロット  日本
Apr,27 In Theaters
死刑台のメロディPlay Online
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
Apr,19 In Theaters
ゴーストバスターズ フローズン・サマーPlay Online
ゴーストバスターズ フローズン・サマー
プロット  アメリカ
Mar,29 In Theaters
猫と私と、もう1人のネコPlay Online
猫と私と、もう1人のネコ
プロット  日本
Mar,22 In Theaters
革命する大地Play Online
革命する大地
プロット  ペルー
Apr,27 In Theaters
シークレット・キングダム ピーターの奇妙な冒険Play Online
シークレット・キングダム ピーターの奇妙な冒険
プロット  オーストラリア
Mar,08 In Theaters
ゴールド・ボーイPlay Online
ゴールド・ボーイ
プロット  日本
Mar,08 In Theaters

2001年宇宙の旅 Comments (20)

vnuynm
vnuynm
1968年公開作と知って驚く。技術も内容も斬新。人物の描写より状況の描写に圧倒的に重点を置いており、セット、画面の構成や色彩の美しさに目を見張る。
ストーリーは観る人の想像に任されている。ツルッとした黒い大きな石柱が現れると人類の歴史に何かが起きる。登場人物があまり喋らない。そんな中、第三幕ではAIだけが饒舌になっていき、恐怖感が醸される。そして有名なラストの画面。
徹底的に無駄を削ぎ落とすことで社会へのメッセージ性を際立たせる、現代アートのような作品だと思った。
gafhgqa
gafhgqa
あと何回か見なければいけない。眼が綺麗。
cioazbe
cioazbe
以前に観たので、感想を忘れてしまった。
しかし、SF映画の金字塔の一つということは、自信を持って言える。

実際の歴史の中で、米国がソ連に負けないためにほぼ無茶振りで、有人で月の周回軌道に送り込んだアポロ8号の船長が、ボーマン(フランク・ボーマン)だったんだね。当時のアポロ計画からのこんな引用があったとは知らなかった。

解説から「…ディスカバリー号は、デビッド・ボーマン船長、フランク・プールら5人のクルーを乗せて…」
iuziiw
iuziiw
普段あらすじから書くんですが今作に関しては無理です笑。
おそらく何度見返してもこの圧倒的な世界観と映像表現に口はあんぐり、目はトロリで最後まで記憶持ち続けられないんだろうなと思ってしまう今作笑。
また複数回見返す度にセリフが減っている気がする錯覚に陥り、ここまでセリフ無しで作品が成り立つこともすごいと思わせてくれる。

50周年を記念した2018年、まさかのIMAX上映を拝むことができて、死ぬまでに映画館で観たい作品リスト(キューブリック作品ほぼ全作笑)が一つ減らすことができて感無量だった。
もちろん前述の通り、HAL停止以降のあの映像群を前にして完全に意識を削がれ、半白目の失神手前の感覚で観てしまい、逆に気持ち良かったのは何にも代え難い経験だと思っている笑。

2014年11月09日(日)1回目
2018年10月26日(金)2回目@TOHO日比谷 50周年記念IMAX上映
fvboes
fvboes
「SF映画の金字塔」が本作の枕詞(まくらことば)になっていますが、それにとどまらず、映画史上の最高傑作であり、更には人類文化史上の大遺産でもありましょう(!)。
1968年4月の初公開時、テアトル東京の大画面に圧倒されながら観終わって、今、目の前に映っていたものが本当に映像に過ぎなかったのか信じ難く、金縛りにあったように身じろぎも出来ずにおりました。
翌年(1969年)の3月に凱旋興行と銘打って、同じテアトル東京で再上映があり、自由席・入れ替え無しになったこともあって、そこで更に3回は観ましたっけ。
(もう時効だから言いますが、この時、オープンリールのテープレコーダーを持ち込んで全編録音しちゃいました。ヴィデオは勿論、カセットも普及する前の時代。そのテープでも、音だけを繰り返し聴いたものです)
以後、2番館、3番館と落ちて来るたびに東京中の映画館を回って観続け、その年だけで23回は鑑賞しています。途中からはカット数をかぞえ出し、ついには絵コンテを描き……。
私的なことはどうでもいい、と言われそうですが、ともあれ、そこまで魅せられた理由、それをひとことで言えば、本作を鑑賞することは、映画が映画を超える瞬間を目撃する、ということなのです(!)。
なお、作品中で3回流れるリヒャルト・シュトラウス《ツァラトゥストラはかく語りき》の演奏は、カラヤン指揮/ウィーン・フィル(デッカ録音)です。最初に出た「サントラ盤」と称する物(ポリドール)には、ベーム指揮/ベルリン・フィルという全く別の演奏(DG録音)が入っており、次に出た盤(EMI、のちSONY)では、映画通りのカラヤン指揮/ウィーン・フィルが入ってはおりますが、英文は Vienna Philharmonic となっていながら、邦文はベルリン・フィルと誤記されています。要注意です。
星の数は「5」が最高ですが、本作には「10」ぐらい付けたい感じですね(笑)。