日日是好日 Plot

エッセイスト森下典子が約25年にわたり通った茶道教室での日々をつづり人気を集めたエッセイ「日日是好日
『お茶』が教えてくれた15のしあわせ」を、黒木華主演、樹木希林、多部未華子の共演で映画化。「本当にやりたいこと」を見つけられず大学生活を送っていた20歳の典子は、タダモノではないと噂の「武田のおばさん」が茶道教室の先生であることを聞かされる。母からお茶を習うことを勧められた典子は気のない返事をしていたが、お茶を習うことに乗り気になったいとこの美智子に誘われるがまま、流されるように茶道教室に通い出す。

見たことも聞いたこともない「決まりごと」だらけのお茶の世界に触れた典子は、それから20数年にわたり武田先生の下に通うこととなり、就職、失恋、大切な人の死などを経験し、お茶や人生における大事なことに気がついていく。主人公の典子役を黒木、いとこの美智子役を多部がそれぞれ演じ、本作公開前の2018年9月に他界した樹木が武田先生役を演じた。監督は「さよなら渓谷」「まほろ駅前多田便利軒」などの大森立嗣。

日日是好日 Trailer Play Online

日日是好日 Actors

日日是好日 Photo

日日是好日 Related

悪は存在しないPlay Online
悪は存在しない
プロット  日本
Apr,26 In Theaters
ラブリセット 30日後、離婚しますPlay Online
ラブリセット 30日後、離婚します
プロット  韓国
Mar,29 In Theaters
リトル・リチャード アイ・アム・エヴリシングPlay Online
リトル・リチャード アイ・アム・エヴリシング
プロット  アメリカ
Mar,01 In Theaters
神探大戦Play Online
神探大戦
プロット  香港・中国合作
Feb,23 In Theaters
津島 福島は語る・第二章Play Online
津島 福島は語る・第二章
プロット  日本
Mar,02 In Theaters
夜明けへの道Play Online
夜明けへの道
プロット  ミャンマー
Apr,27 In Theaters
決断 運命を変えた3.11母子避難Play Online
決断 運命を変えた3.11母子避難
プロット  日本
Apr,12 In Theaters
死刑台のメロディPlay Online
死刑台のメロディ
プロット  イタリア
Apr,19 In Theaters
彼女はなぜ、猿を逃したか?Play Online
彼女はなぜ、猿を逃したか?
プロット  日本
Feb,24 In Theaters
バジーノイズPlay Online
バジーノイズ
プロット  日本
May,03 In Theaters
94歳のゲイPlay Online
94歳のゲイ
プロット  日本
Apr,20 In Theaters

日日是好日 Comments (20)

jnrusx
jnrusx
頭で考えるのではなく体感を研ぎ澄ます茶道。

四季の移り変わりや年中行事に合わせた茶の道は今日と言う一日を大切にする心が養われる。

所作の美しさや心のゆとり、日本人ならではのおもてなしの心が沢山詰まった映画。

樹木希林さんがとても素敵でした。
同じ事が繰り返し行える事って幸せなんだと言ってましたが、歳を重ねる毎に心からそうだと実感します。
今日と言う日を大切に過ごしたい。

〝日日是好日〟
ffhowex
ffhowex
二十四節気それぞれの着物、お菓子、お庭などを楽しめる日本ならではの映画でした🦊
実体験の原作だけに、ストーリーは淡々としていますが、映像として、かなり楽しめました✨
そしてなにより、樹木希林さんの演技には完全にやられました😇
lcqksx
lcqksx
一つの道を極めるということ。それが樹木希林さんの生き方と重なって、すごく心に染み入る映画でした。

時の流れに身を任せるように観ていたら、自然と心が落ち着いてきました。

茶道のことは何一つ知らないのであれだけ細かな作法があるなんて驚きでした。でも少しだけその世界に触れられた気がします。
きっともっとずっと深い世界なんだろうけど。
hnkpuf
hnkpuf
映画館に来ていた観客層が、平均的な映画ファンと比べるとかなり年齢層が高かったようで、私語も多く、「そうそう、あるある」というニュアンスの声があちこちから聞かれました。

彼女たちが、表千家の授業そのものを懐かしく思い出し、若かった頃のエピソードを賦活させられる、そういう映画です。

あいにく、私は茶道を学んだことがないものですから、周囲の人たちのような感興を感じることはできませんでしたが、この静かなリアクションに接し、新鮮なものを感じました。

それ以上には、特に何もない映画です。

観ていて感じた根本的な疑問がひとつ。

茶道をする人たちの大多数が女性であるのは、いったいなぜなんだろうという点です。
茶道は始祖も中興の祖もその他有名どころはみんな男性だったのに、映画の中で描かれていた生徒さんたちを含め、全員が女性だというのは、一体全体、なぜなんでしょうね。

なにか、どこかで「お茶業界」は根源的な過ちをしてしまったのではないかと思うのです。
その過ちがどんな点なのか、今すぐ言語化することができないのが、歯がゆいのですが……。
dfqphz
dfqphz
悲しみも 喜びも ただただ目の前の気持ちのありようとしてそれを感じる。風も雨も草木のそよぐさまも生き物としての知覚で感じる。気持ちのありようもまた同じ。そういう捉え方を無理なく受け入れられる自分は紛れもなく日本人だというそれは 監督の言うところの時間をかけてわかってくることに違いないと思った。フェリーニのお話は人間としての普遍性ヘの拡がりを意図していたのでしょうか。個人的には日本的という落とし方でも充分に伝わったと思いました。